Science/Research

ガン組織近くで使える高エネルギー電子線をレーザで発生

April, 3, 2024, 東京--

量子科学技術研究開発機構(QST)量子技術基盤研究部門関西光量子科学研究所の森道昭上席研究員らの研究グループは、米国のカリフォルニア大学アーバイン校、カナダのウォータールー大学と共同で、細孔が多数開いたガラス板(マイクロ […]

全文を読む

EPFL、心臓と肺を監視・調節する単一ニューロンの特定

April, 1, 2024, Lausanne--

EPFLの神経科学者は、心臓と肺を調節する脳の深部構造に単一のニューロンを見つけた。この成果は、脳と身体のシステムが、両方の重要なバイオリズムを自己制御する仕組みを明らかにした。 体はホメオスタシスと呼ばれるプロセスで自 […]

全文を読む

移動中にリアルタイムで血流計測するウェアラブル技術

March, 29, 2024, Washington--

中国の研究者は、皮膚の血管の高解像度イメージングのための光音響イメージングウォッチを開発した。 ウェアラブルデバイスは、心拍数、血圧、酸素飽和度など、人の心臓がどれだけうまく機能しているかを示すことができる血行動態指標を […]

全文を読む

LLNL、3Dプリントされたステンレス鋼の孔食原因を発見

March, 29, 2024, Livermore--

隠れた敵のように、孔食は金属表面を攻撃し、検出と制御を困難にする。この種の腐食は、主に自然界の海水との長時間の接触によって引き起こされるもので、海軍艦艇にとって特に問題となる。 Nature Communications […]

全文を読む

NECとNTT、12コア光ファイバによる7,000km以上の長距離伝送実験に成功

March, 28, 2024, 東京--

日本電気株式会社(NEC)と日本電信電話株式会社(NTT)は世界で初めて、標準的な外径(0.125mm)の光ファイバに光信号の伝送路を12本設けた12コア結合型マルチコアファイバを用いて、大洋横断級7,280kmの伝送実 […]

全文を読む

GaNベースフォトニクスデバイスでイェーナ大学/ブラウンシュヴァイク大学提携

March, 27, 2024, Jena--

イェーナ大学(University of Jena)とブラウンシュヴァイク工科大学(TU Braunschweig)は窒化ガリウム(GaN)ベースのフォトニックデバイスで共同研究を行っている。 コンピュータチップは年々小 […]

全文を読む

スーパーダイヤモンドのスーパーコンピュータシミュレーション、その誕生への道筋を示唆

March, 27, 2024, Livermore--

ダイヤモンドは最強の素材として知られている。しかし、別の形態の炭素はダイヤモンドよりもさらに硬いと予測されている。課題は、それを地球上でどのように作るかである。 8原子の体心立方晶(BC8)は、ダイヤモンドではないが、非 […]

全文を読む

X線自由電子レーザの極限的7nm集光を実現

March, 26, 2024, 大阪--

大阪大学、名古屋大学などの共同研究グループは、X線自由電子レーザ(XFEL:X-ray Free-Electron Laser)の極限的7ナノメートル(nm)のスポット集光を実現し、1022 W/cm2のピーク強度を達成 […]

全文を読む

次世代神経インプラント開発でLLNLとPrecision Neuroscienceが協力

March, 26, 2024, Livermore--

共同研究開発契約(CRADA)で概説されている3年間のコラボレーションの下で、LLNLの科学者とエンジニアはPrecision Neuroscienceと協力して、同社の神経インプラントの将来のバージョンである薄膜微小電 […]

全文を読む

QUICK スペースミッションが配備する量子通信向けサテライト

March, 26, 2024, Munich/Jena--

量子コンピュータの開発が着実に進み、その性能が向上することで、将来的には現在の暗号プロセスを解読することが可能になる。 この課題に対処するために、ミュンヘン工科大学とイェーナ大学の研究者は、メッセージの傍受を防ぐために物 […]

全文を読む

内側から照らす:微小OLEDがワイヤレスになる

March, 25, 2024, St Andrews--

セントアンドリュース大学とケルン大学(University of St Andrews and the University of Cologne)の研究者は、より小型のワイヤレス光源を人体内に配置できる新しいデバイスプ […]

全文を読む

トポロジカル物質で高い操作性を持つ光周波数変換機能を実現

March, 22, 2024, 東京/大阪--

東京大学、大阪大学他の研究グループは共同で、磁化と実効的な電気分極を持つワイル半金属において、非線形光学効果の1つである第二次高調波(SHG、光の周波数を2倍に変換する現象)が極めて高い効率で発生することを示し、そのSH […]

全文を読む

ラセン状ビームでアモルファス固体の二色性が明らかに

March, 22, 2024, Ottawa--

アモルファス固体は一般に、偏光の異なる光線に対して同じように反応すると考えられている。アモルファス固体は、その原子がランダムに配置されているため、長距離規則性を持ない。つまり、光は等方性であるため、光の偏光によって応答が […]

全文を読む

Caltech、レーザ内に結び目を作る

March, 22, 2024, Pasadena--

電気工学および応用物理学の助教授Alireza Marandiの最新の研究は、単一の連続ビームではなく、定常パルスで光を放射するモードロックレーザに関するものである。これらのパルスは、ピコ秒またはフェムト秒で数えられる非 […]

全文を読む

高度なメタオプティクスに先鞭をつける

March, 21, 2024, Cambridge--

マサチューセッツ大学アマースト校(UMass Amherst)と業界パートナーのEMAは、スマートグラスから医用画像、自動運転車まで、様々な用途で、州における重要な新興メタレンス技術の開発と採用を加速させている。 仮想現 […]

全文を読む

イェーナ、光でできた神経網開発

March, 21, 2024, Jena--

イェーナの研究チームが光ファイバのAIシステムを開発した。 ライプニッツ光技術研究所(ライプニッツIPHT)とイェーナのフリードリヒ・シラー大学(Friedrich Schiller University)の研究者は、国 […]

全文を読む

MAX Born Institute、1kHz全アト秒分光学法をデモ

March, 18, 2024, Berlin--

マックス・ボルン研究所(MAX Born Institute)の研究者チームは、1kHzの繰り返しレートでアト秒ポンプアト秒プローブ分光法(APAPS)を初めて実証した。これは、焦点外れ生成ジオメトリを使用したコンパクト […]

全文を読む

ケアワーカーの動作を真似る新しい着がえロボット

March, 18, 2024, New York--

ヨーク大学(University of York)科学チームは、介護福祉士(ケアワーカー)が服を着せる際の両手の動きを「模倣」できる新しいロボットを開発した。 これまで、高齢者や障害のある人の着替えを補助する補助着付けロ […]

全文を読む

“光でポリマが動く様子”を初めてナノスケールでリアルタイム観察

March, 15, 2024, 大阪--

大阪大学高等共創研究院の馬越貴之講師、大阪大学大学院工学研究科の大学院生の楊惠詩、大阪大学大学院生命機能研究科の石飛秀和准教授、名古屋大学大学院理学研究科の内橋貴之教授らの研究チームは、光で変形するアゾポリマ薄膜の変形過 […]

全文を読む

レーザ描画導波路内部の偏光制御に液晶を利用

March, 15, 2024, Jena--

イェーナ大学の研究チームは、レーザ直描導波路に液晶層を埋め込むことで、光信号を制御および操作する新しい方法を開発した。この新しいデバイスは、偏光の電気光学制御を可能にし、フェムト秒で描かれた導波路に基づくチップベースのデ […]

全文を読む

光を使って単一分子デバイスを精密制御

March, 14, 2024, New York--

Nature Communications誌に掲載された新しい研究で、コロンビア工科大学の研究チームは、金属同士の直接接触を利用して、分子をリード線に結合させる、導電性が高く調整可能な1分子デバイスを構築したと報告してい […]

全文を読む

大阪公立大学、2光子光電子分光法を用いた新解明

March, 14, 2024, 大阪--

大阪公立大学大学院 工学研究科の野島周人大学院生、渋田昌弘准教授、金大貴教授らと大阪大学の共同研究グループは、グラファイト基板上に吸着させたトリフェニレン(TP)分子薄膜の電子状態と表面構造を、2光子光電子分光法、走査型 […]

全文を読む

薄くて柔らかいシート型光センサが拓く“やさしい光分析技術”

March, 14, 2024, 大阪/東京--

大阪大学 産業科学研究所の川端玲、荒木徹平准教授、関谷毅教授、中央大学 理工学部の李恒助教、河野行雄教授らの研究グループは、測定対象物を傷つけない“薄くて柔らかい”シート型光センサの開発に成功し、光だけでなく熱や分子など […]

全文を読む

EPFL研究者、DIY構造化照明顕微鏡

March, 13, 2024, Lausanne--

EPFLの科学者は、標準的な光学顕微鏡を、細胞、オルガノイド、胚の超解像3D画像を生成できる装置に変えるアドオンを構築するためのガイドを公開した。 何百年もの間、光学顕微鏡は、細胞、バクテリア、酵母の動きを研究したい科学 […]

全文を読む

ドローンのLi-ionバッテリ、ストレスの少ないデバイスで第二の寿命が可能

March, 13, 2024, Washington--

空を飛ぶことは、特にドローンに電力を供給するリチウムイオン電池にとってストレスになることがある。これらのセルに過度の負担がかかると、損傷が発生し、デバイスの全体的な寿命が短くなる。 ACS Energy Lettersに […]

全文を読む

THzバイオセンサ、皮膚ガンを驚異的な精度で検出

March, 13, 2024, London--

UKの研究者らは、皮膚がんを非常に高感度で検出できるテラヘルツ波(THz)を使用した革新的なバイオセンサを開発した。これは早期かつ簡単な診断への道を開く可能性がある。IEEE Transactions on Biomed […]

全文を読む

NUS、新しい三接合タンデム太陽電池を発明

March, 12, 2024, Singapore--

シンガポール国立大学(NUS)の研究チームは、1㎠の太陽エネルギー吸収面積で27.1%という世界記録の電力変換効率を達成し、これまでで最高の性能を発揮する新しい三接合ペロブスカイト/Siタンデム太陽電池を開発した。 これ […]

全文を読む

LZH、レーザ加工CFRPプロセスを開発

March, 12, 2024, Hannover--

高速、高精度、摩耗なし:LZHがCFRPのレーザ穴あけプロセスを開発した。 LZHの科学者は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の加工を容易にするレーザ穴あけの自動化プロセスを開発した。これは、軽量構造と遮音性にとって […]

全文を読む

創造的潜在力標準テストでAIが人を凌駕

March, 12, 2024, Fayetteville--

最近の研究では、151人の人間の参加者が、創造的思考の指標と考えられている発散的思考を測定するために設計された3つのテストでChatGPT-4と対戦した。 発散的思考は、「両親と政治の話をしないようにするための最良策は何 […]

全文を読む

ポリマベースチューナブル光コンポーネント

March, 12, 2024, Jena--

光の屈折特性を異なる状態間で正確に切り替えることができる材料コーティングは、イェーナ大学の化学科と物理学科の学際的な研究チームによって開発された。Felix Schacher、Sarah Walden、Purushott […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。