Science/Research

メタレンズアレイで強力な量子光源を実現

July, 30, 2021, Washington--

香港理工大学の研究チームは、メタレンズアレイベースの量子光源を初めて実証した。そのアプローチは、高次フォトンエンタングルメントとマルチフォトンのコヒレント制御の両方に有望なプラットフォームとなり、安全な通信、コンピューテ […]

全文を読む

ラマン・蛍光による超多重イメージングを高速化

July, 30, 2021, 東京--

東京大学、慶應義塾大学の研究グループは、コロンビア大学他のグループとともに、細胞内生体分子を誘導ラマン散乱(SRS)により検出するSRS顕微法と、蛍光分子の発光を検出する蛍光顕微法を統合し、複雑で多様な細胞を詳細に解析す […]

全文を読む

ベイズ推定を用いた新たな電子構造の解析法を開発

July, 29, 2021, 仙台--

電気が流れる、磁石につく、透明不透明、といった物質の性質は、物質中の電子の振る舞いによって決まる。しかし従来の方法では、膨大な数のパラメータを持つ電子構造の全貌を明らかにすることが困難だった。 東北大学他の研究グループは […]

全文を読む

スイスのアルプス頂上に避雷針として機能する「スーパーレーザ」設置

July, 29, 2021, Ditzingen--

TRUMPFとジュネーブ大学は、スイスのSäntis山頂上のレーザベース避雷針に点火した。次の数週間、研究チームは、この強力なシステムを使って、一連の気象実験を行う。目的は、嵐雲からの稲妻を制御し、落雷を損害が起こらない […]

全文を読む

NIST、キャリブレーション法により顕微鏡が3つの次元全て正確な計測

July, 28, 2021, Gaithersburg--

NISTの研究者は、2Dの光学的不完全さを3Dイメージングの利点に変える。 従来の顕微鏡は、顕微鏡のスライド面、サンプルについて重要な情報を2つの次元で提供する。しかしフラット(平坦面)は、それだけではない。多くの場合、 […]

全文を読む

超短レーザパルスを使って光電子放出の動力学をプローブ

July, 28, 2021, Munich--

マックスプランク量子オプティクス研究所(MPQ)とルートヴィヒマクシミリアン大学(LMU)の物理学者は、物質の電子構造が、それと光との相互作用にどのように影響するかを調べた。 光が物質に当たり、その電子が通り過ぎると必ず […]

全文を読む

Los Alamos、毒などの検出向けに設計された新しいバイオセンサ

July, 28, 2021, Los Alamos--

ロスアラモス国立研究所の研究者が開発したデバイスは、Star Trek“tricorder”医療用スキャナではないが、正しい方向への第一歩である。ペガサスPortable EnGineered Analytic Sens […]

全文を読む

皮膚から酸素レベルをモニタするウエアラブルセンサを開発

July, 27, 2021, Washington--

マサチューセッツ総合病院(Massachusetts General Hospital)とハーバード医科大学(Harvard Medical School)の研究チームは、皮膚を通して組織酸素化を計測できるウエアラブルセ […]

全文を読む

微小インジェクトセンサ、手術/インプラントなしで脳活動をモニタ

July, 27, 2021, Santa Cruz--

UCSC研究チームは、身体に注入して光を使い非侵襲的に脳活動を追跡するナノスケールセンサを開発した。そのアプローチは、いずれ脳を研究し、手術、インプラントデバイスなしで、患者の脳機能を評価する新しい方法となる。 UCSC […]

全文を読む

ペロブスカイト太陽電池から鉛を除去

July, 27, 2021, Lausanne--

ペロブスカイトソーラセルは、太陽エネルギー収集の極めて有望なソリューションであるが、鉛を含んでいる。鉛は有毒で、環境災害や深刻な健康災害を引き起こす。EPFL研究者は、透明リン酸塩を加えることで非常にエレガントで効率的な […]

全文を読む

レーザがCryo-EMの時間分解能を改善

July, 26, 2021, Lausanne--

EPFLの研究者は、クリオ電子顕微鏡(Cryo-EM)のリアルタイム観察力を高速化できる新方法を考案した。 2017年、Jacques Dubochet、Joachim Frank、およびRichard Henderso […]

全文を読む

フォトニック結晶レーザ搭載LiDARの大幅な小型化に成功

July, 26, 2021, 京都--

京都大学、野田進 工学研究科教授、石崎賢司 同特定准教授、メーナカ デ ゾイサ 同講師、吉田昌宏 同助教らの研究グループは、北陽電機株式会社と共同で、フォトニック結晶レーザ(PCSEL)のレンズフリー特性を活かして、クラ […]

全文を読む

光照射を用いた超高解像度な遺伝子解析技術の開発に成功

July, 26, 2021, 福岡/京都--

九州大学 生体防御医学研究所の大川恭行教授と京都大学大学院 医学研究科の沖 真弥 特定准教授らの研究グループは、光単離化学(Photo-Isolation Chemistry=PIC)という技術を開発し、非常に小さな細胞 […]

全文を読む

天津大学、早期ガン診断に超高感度、高信頼プラットフォーム開発

July, 21, 2021, Tianjin--

天津大学のWenping Hu教授とShanshan Cheng准教授は、早期ガン診断で超高感度で信頼度が高いプラットフォームの製造を、Analytical Chemistryに報告した。論文タイトルは、 Ultrase […]

全文を読む

隠された高速移動物体の撮像に無線信号を利用

July, 20, 2021, Gaithersburg--

NISTsWavsens LLCの研究チームは、無線信号を使って、隠された動く物体のリアルタイム画像およびビデオを作成する方法を開発した。これは、消防士が逃げ道を見つけたり、火と煙に満たされた内部の犠牲者を見つける際に役 […]

全文を読む

微小ワイヤレスインプラント、体内深部で酸素を検出

July, 20, 2021, Berkeley--

UC Berkeleyのエンジニアは、皮下深部で組織酸素レベルのリアルタイム計測ができる微小ワイヤレスインプラントを開発した。デバイスは、平均的なテントウムシ以下のサイズで、超音波を電源としており、医者が移植臓器や組織を […]

全文を読む

単純立方格子状に自己集合するコロイド半導体量子ドット

July, 20, 2021, 和光--

理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター創発超分子材料研究チームのジャンジュン・リュウ特別研究員、榎本航之基礎科学特別研究員、夫勇進チームリーダーらの研究チームは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法を用いて、硫化 […]

全文を読む

ナノマテリアルを3D結合して次世代イメージングデバイス構築

July, 19, 2021, San Diego--

長年、1原子厚または数原子厚の2Dナノマテリアルが、材料科学の世界で大流行した。たとえば、グラフェン。この炭素原子の単層シートは、スチールよりも数百倍強力な材料を生み出し、高い伝導性、スーパーフレキシブルである。  UC […]

全文を読む

Penn State、以前には見えなかったナノレベルのガラス損傷を見る

July, 16, 2021, UNIVERSITY PARK--

ナノスケールの磨耗や損傷によるシリカガラスの表面下構造の変化が、分光学によって明らかになった。これは、国際研究チームによると、電子ディスプレイや自動車のウインドウなどガラス製品の改善につながる。 「研究グループの主要研究 […]

全文を読む

量子レーザがエネルギー損失を利得に変える

July, 16, 2021, Yuseong--

KAISTの研究チームは、室温で相互作用性の強い量子粒子を生成するレーザシステムを作製した。Nature Photonicsに発表された研究成果は、エネルギー損失が増加するにつれて必要となる閾値エネルギーが低下するシング […]

全文を読む

ミリ波無線受信機を簡素化する光・無線直接伝送技術の実証成功

July, 16, 2021, 東京--

情報通信研究機構(NICT)、住友大阪セメント株式会社および早稲田大学は共同で、2つの要素技術を組み合わせた新たなミリ波受信技術を開発し、周波数101GHz・毎秒70ギガビットを超える高速ミリ波無線信号を光ファイバに直接 […]

全文を読む

NISTレーザ‘Comb’システム、空気中の全グリーンハウスガスを計測

July, 15, 2021, Gaithersburg--

NISTの研究チームは、レーザ周波数コム装置をアップグレードして、3種の空中グリーンハウスガス、亜酸化窒素、二酸化炭素と水蒸気、それに主要な空気汚染物質、オゾンと一酸化炭素を同時計測できるようにした。 メタンを計測する同 […]

全文を読む

スーパーキラー、新しいナノテクでバクテリア細胞と真菌細胞を破壊

July, 15, 2021, Endhoven--

RMITの研究者は、新しいスーパーバッグ破壊コーティングを開発した。これは、キズの被覆やインプラントに使用して、潜在的に致命的なバクテリアや真菌感染を防ぎ、処置できる。 その材料は、今日までに開発された最薄抗菌コーティン […]

全文を読む

Alluxa、15バンド光フィルタを開発

July, 15, 2021, Santa Rosa--

Alluxa, Inc.は、テキサスA&M大学(Texas A&M University)、基礎物理学と天文学ミッチェル研究所、物理学&天文学部 (Mitchell Institute fo […]

全文を読む

CCNYチーム、シングルフォトンスイッチで前進

July, 14, 2021, NY--

1個のフォトンで物理的なプロセスをON/OFFする機能は、量子フォトニック技術の基本的構成要素である。これをチップスケールアーキテクチャで実現することはスケーラビリティにとって重要であり、物理学者、Vinod Menon […]

全文を読む

タンペレ大学、新しい高速分光計測法

July, 14, 2021, Tampere--

Tampere Universityの研究者と協力者は、分光計測がどのように高速化できるかを示した。偏光をパルスレーザの波長に関連付けることで研究チームは、簡素、超高速偏光計測を利用して、光のスペクトルにおける変化を追跡 […]

全文を読む

Midgard、データセンタ技術にパラダイムシフト

July, 14, 2021, Lausanne--

EPFL研究者は、データセンタにバーチャルメモリを実装する画期的なアプローチを開発した。これによりサーバの効率が大きく向上する。 AIからIoTまで、あらゆるものが利用するビッグデータは、ますますわれわれの現代生活を支配 […]

全文を読む

ダイヤモンドを使って電磁波を可視化する新しい方法を開発

July, 14, 2021, つくば--

筑波大学の研究者は、電磁波イメージングに用いる材料として、ダイヤモンド窒素-空孔(NV)センターに着目し、これにマイクロ波パルスシーケンスを照射してスピンロッキングを行い、電磁波強度をダイヤモンドNVセンターの量子スピン […]

全文を読む

光ピンセット技術、熱の危険性を克服するために調整

July, 13, 2021, Austin--

3年前に、Arthur Ashkinは光ピンセット発明でノーベル賞を受賞した。光ピンセットは、ハイパワーレーザビームの形で光を使い、粒子を捉え、操作する。数十年前に発明されたにもかかわらず、光ピンセットは、まだ大きなブレ […]

全文を読む

Heriot-Watt University、3Dレーザビーム開発プロジェクト

July, 13, 2021, Edinburgh--

ヘリオットワット大学がホストするNational Robotariumの研究者は、586,000ポンドを獲得し、形状が変えられる3Dレーザビームを開発する。 そのイノベーションは、製造およびヘルスケア技術産業を変革するこ […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。