Science/Research

致死性細菌を高速特定できる新しい顕微鏡技術

June, 16, 2015, Washington--

韓国科学技術院(KAIST)によると、顕微鏡にわずかな変更を加えるだけで、バクテリア(細菌)を迅速に特定する新しい方法は、致死性の感染が発症する可能性がある患者に対する医師の処置方法を変え、有害な病原体を持つ汚染に対する […]

全文を読む

imec、変換効率8%のペロブスカイトPVモジュール

June, 16, 2015, Leuven--

imecは、薄膜ペロブスカイトモジュールのパワー変換効率が16㎝2のアパチャで計測して8%であると発表した。  このサイズのモジュールで並外れた幾何学的充填率95%は、この新しい薄膜PV技術がセルからモジュールレベルに拡 […]

全文を読む

テクトロニクスとIEMNが世界最高速のテラヘルツ無線システム共同デモ

June, 15, 2015, Beaverton--

 テクトロニクスと、フランスの主要研究機関IEMN(マイクロエレクトロニクス・ナノテクノロジ電子研究所)は、最先端の信号符号化技術(QAM-16まで)と最新のTHzキーデバイスを使用し、400GHz(0.4THz)でデー […]

全文を読む

記録的な11kmのフォトニックバンドギャップファイバの製造に成功

June, 15, 2015, Southamton--

 サウサンプトン大Zepler研究所の研究グループは、記録的な11kmホローコアフォトニックバンドギャップファイバの製造に成功した。ファイバは低損失、広い伝送帯域を特徴としている。これは、これまではわずか数100mしか製 […]

全文を読む

非対称な光学迷彩装置を理論的に実証

June, 12, 2015, 東京--

理化学研究所(理研)理論科学研究推進グループ階層縦断型基礎物理学研究チームの瀧雅人研究員と東京工業大学量子ナノエレクトロニクス研究センターの雨宮智宏助教と荒井滋久教授らとの共同研究チームは、非対称な光学迷彩を設計する理論 […]

全文を読む

螺旋運動するレーザパルスでグラフェンの性質を変える

June, 12, 2015, Winfield Township--

エネルギー省のSLAC国立加速器研究所、スタンフォード材料・エネルギー科学研究所(SIMES)、SLAC/スタンフォード共同研究の新しい研究によると、レーザ光の螺旋パルスを使うことでグラフェンの性質を変えることができ、金 […]

全文を読む

光が表面を散乱せずに伝わる新しいフォトニック結晶を発見

June, 12, 2015, つくば--

物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)の古月暁主任研究者と呉龍華NIMSジュニア研究員のグループは、光の透過や屈折を制御するフォトニック結晶において、光を含む電磁波が、表面のみを散乱することな […]

全文を読む

考古学者が有史以前の金取引ルートを発見

June, 11, 2015, Southampton--

サザンプトン大学の考古学者は、UK南西部とアイルランド間の古代金取引ルートの証拠を発見した。研究は、青銅器時代(2500BC)に両国間で金の取引があったことを示唆している。  研究では、ブリストル大学と協力して、アイルラ […]

全文を読む

ブラックシリコン太陽電池の効率が記録的な22.1%

June, 10, 2015, Espoo--

アールト大(Aalto University)の研究チームは、カタルーニア工科大学と協力してシリコン太陽電池の以前の記録を3%改善した。  研究チームは、ナノ構造シリコン太陽電池で記録破りの効率22.1%を達成した。これ […]

全文を読む

ボン大学の研究者、喉頭筋肉を光で刺激

June, 10, 2015, Bonn--

ボン大学の研究チームは、マウスの喉頭筋肉を光を使って刺激する方法を見いだした。最終的にはこの方法は、発声や呼吸困難に陥る喉頭麻痺の治療オプションとなる。  筋肉は、収縮による神経刺激に反応する。通常、光はこのような収縮を […]

全文を読む

FBH、2kW出力のダイオードバーを発表

June, 9, 2015, Berlin--

FBHは、プロジェクトCryoLaserの最新成果を発表した。シングル1㎝のレーザバーが、203ケルビンに冷却すると、少なくとも2kWの光出力が得られる。  将来の高エネルギーアプリケーション、これはFerdinand- […]

全文を読む

高解像度マイクロ内視鏡の利用で不要な生検を排除

June, 9, 2015, Houston--

ライス大学と中国医科学アカデミーなどの研究者で構成される研究チームは、ライス大学が開発した、ローコスト、ポータブルのバッテリ駆動マイクロ内視鏡を使うことで、食道ガンの標準的な内視鏡検査を行っている多くの患者が、最終的に高 […]

全文を読む

東工大、高秩序な大面積分子集積膜の構築に成功

June, 8, 2015, 東京--

東京工業大資源化学研究所の福島孝典教授らの研究グループは、科学技術振興機構ERATO「染谷生体調和エレクトロニクスプロジェクト」の染谷隆夫研究総括、理化学研究所放射光科学総合研究センターの高田昌樹主任研究員(現東北大学多 […]

全文を読む

古生物学者が恐竜化石のレーザビームスキャニング

June, 8, 2015, Lawrence--

カンザス大(KU)と、ワシントンの自然史と文化バーク博物館をベースとする研究チームが、恐竜の化石の発見と分析に市販グレードのレーザ装置を使う方法を開発した。  新しいレーザ法は、化石サンプルが蛍光を発するようにし、UV光 […]

全文を読む

MEMS高速レーザミラー利用でハイパワー切断・溶接が可能に

June, 5, 2015, Itzehose--

シリコンマイクロミラーは、超高速でレーザビームを動かすことができるのでオペレータは加工対象物への入熱量を非常に正確にコントロールすることができる。  しかしこれまでは、シリコンマイクロミラーは、レーザ切断や溶接に使えるほ […]

全文を読む

高密度マイクロLEDアレイの新製法を実証

June, 5, 2015, Grenoble--

CEA-Letiは、IC製造工程に拡張できる、高密度マイクロLEDアレイの新たな製法を実証したと発表した。狙いは次世代ウエアラブル、移動性システム。  ヘッドアップ、ヘッドマウントディスプレイのような高輝度、強化型ビジョ […]

全文を読む

シリコーンマイクロスフィア作製法を開発

June, 4, 2015, Champaign--

イリノイ大学の化学者が微小なシリコーンマイクロスフィアを作製する新しい方法を開発した。これは、家庭の加湿器と同じ技術。これにより、医療イメージングや薬剤の標的送達にハイテクの次の波が可能になる。  赤血球程度のマイクロス […]

全文を読む

NIMS、超分子カーボン材料のパターン化による細胞の分化制御に成功

June, 4, 2015, つくば--

物質・材料研究機構(NIMS)国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 超分子ユニットの南 皓輔 研究員、有賀克彦 ユニット長と、生体機能材料ユニットの山崎智彦 MANA研究者らは、炭素材料の1つであるフラーレンの柱状結晶を用 […]

全文を読む

NICT、低軌道衛星と地上との間で1.5µm光による光衛星通信に成功

June, 4, 2015, 東京--

NICTは、1.5µmレーザ光を用いた低軌道衛星と地上間の通信のための超小型光通信機器(小型光トランスポンダ、SOTA)の開発と宇宙空間における機能実証、さらに、独自に実装した誤り訂正機能を用いた伝送実験に世界で初めて成 […]

全文を読む

富士フイルムとimec、フルカラーの有機発光ダイオードを動作実証

June, 3, 2015, Wellesley--

富士フイルムと、ナノエレクトロニクス技術研究の先端的な研究機関であるimecは、両社が開発した、サブミクロンオーダーのパターン形成が可能な有機半導体用フォトレジスト技術を用いて、フルカラーの有機発光ダイオード(OLED) […]

全文を読む

都市の灼熱にスーパークールな屋根のソリューションを実現

June, 2, 2015, Sydney--

シドニーの材料科学者によると、真夏のオーストラリアの太陽の下でも周囲の大気の温度よりも表面の低温を維持できるクールルーフ技術でブレイクスルーが達成された。  開発の重要な結果は、都市部で熱負荷を減らし、エネルギー使用を抑 […]

全文を読む

光の速度でコンピューティングするためにシリコンフォトニクス開発促進

May, 29, 2015, Utah--

ユタ大学の研究チームは、現状よりも数100万倍高速の次世代コンピュータやモバイル機器の実現に向けて大きく前進した。  同大学の研究チームは、光の波を2つの情報チャネルに分けるための超コンパクトなビームスプリッタを開発した […]

全文を読む

ニューヨーク州立UB、回折限界を破るメタマテリアルハイパーレンズ開発

May, 28, 2015, Buffalo--

動きが止まったスリンキーのように見えるメタマテリアルハイパーレンズは、微小物体を見る能力を改善する。Nature Communicationsに発表されたニューヨーク州立バッファロー大学(UB)の論文によると、そのハイパ […]

全文を読む

水銀・ストロンチウム光格子時計の高精度直接比較に成功

May, 28, 2015, Cambridge--

東京大学 大学院工学系研究科の香取秀俊教授(理化学研究所 主任研究員)、大前宣昭特任研究員らは、水銀原子を用いた光格子時計を新たに開発し、研究グループが先行して開発した世界最高精度を持つ低温動作ストロンチウム光格子時計と […]

全文を読む

理研など、塗って作れる太陽電池で変換効率10%を達成

May, 27, 2015, 和光--

理化学研究所(理研)の共同研究チームは、半導体ポリマを塗布して作る有機薄膜太陽電池(OPV)のエネルギー変換効率(太陽光エネルギーを電力に変換する効率)を、10 %まで向上させることに成功した。また、変換効率の向上には、 […]

全文を読む

HALOプロジェクトで完璧レーザビームの探求

May, 27, 2015, Aachen--

EUのHALO(High power Adaptable Laser beams for materials processing)プロジェクトの一環として、フラウンホーファー研究所レーザ技術ILTの研究チームは、リソー […]

全文を読む

昆虫の複眼のような機能の液晶ベース複合レンズを開発

May, 26, 2015, Pennsylvania--

ペンシルバニア大学の工学、物理学研究チームは、液晶を使って自然界にあるものと同じ複合レンズの作り方を実証した。  この液晶が落ち着こうとする配置を利用して研究チームは、制御可能なサイズで複合レンズを造ることができる。   […]

全文を読む

新規データが示すSt. Jude Medical、OCT技術の有用性

May, 25, 2015, St. Paul--

医療機器会社、セントジュード・メディカル(St. Jude Medical, Inc)は、ILUMIEN Iトライアル暫定成果とILUMIEN II臨床研究の最終結果を発表した。  経皮冠動脈インタベンション(PCI)処 […]

全文を読む

チリのVLTにTOPTICAのSodiumStarレーザ設置完了

May, 25, 2015, Karlsruhe--

TOPTICAによると、4 Laser Guide Star Facility(4LGSF)の最初のユニットがESOの超大型望遠鏡VLTのユニットテレスコープ4にインストールされた。  TOPTICAとヨーロッパ南天天文 […]

全文を読む

マイクロプラズマから広帯域テラヘルツ空中放射

May, 22, 2015, Rochester--

ロチェスタ大学オプティクス研究所の研究チームは、空中でマイクロプラズマを生成するレーザが、広帯域テラヘルツ放射の光源として使用できることを示した。  論文の著者、Fabrizio BuccheriとXi-Cheng Zh […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。