コヒレント特設ページはこちら

Science/Research

FSOネットワークの改善が都市環境設定でワイヤレス伝送を可能にする

May, 11, 2021, Washington--

フリースペース光通信システム(FSO)レシーバのわずかな変更により、都市環境におけるビル間で高速、低エラー通信が可能になる。 FSOは、囲まれていないエリアで、ライセンスフリー、干渉フリーデータ伝送に広く利用される可能性 […]

全文を読む

長波長の可視光に応答する半導体の新合成手法を開拓

May, 10, 2021, 福岡--

九州大学 工学研究院 応用化学部門の林克郎教授他の研究グループは、良好な電子伝導性を持ちつつも元来可視光を吸収しないペロブスカイト型スズ酸バリウム(BaSnO3)をホスト材料として用い、酸素欠陥存在下でヒドリド(H-)を […]

全文を読む

NIST ‘Agricomb’、牛からのマルチガス放出を計測

May, 7, 2021, Gaithersburg--

NISTの研究チームは、牛のゲップを計測するための‘Agricomb’「アグリコム」を発表した。 アグリコムは、熱トラップグリーンハウスガスの生成を削減するために、農業プロセス最適化に役立つ。 NISTとカンザス州立大学 […]

全文を読む

タンデムPV、III-V/シリコンソーラセル35.9%効率

May, 7, 2021, Freiburg--

Fraunhofer ISEは、40年前から太陽光発電(PV)で最先端の研究を行っている。同研究所は、様々な材料クラスで記録的なセル効率を継続して発表し、太陽光発電のコスト削減に重要な貢献をしてきた。  材料利用とともに […]

全文を読む

NIST、原子ベース無線通信に重要機能を付加

April, 30, 2021, Gaithers--

NISTと協力者は、入力無線信号の方向を決めることができる原子ベースセンサを実証した。これは、従来技術と比べて、雑音の多い環境で、小さく、機能が向上する潜在的な原子通信システムの別の重要部分である。 NISTの研究チーム […]

全文を読む

アルゴンヌ国立研究所、微小チップベースデバイスで、X線を超高速変調

April, 30, 2021, Washington--

DOEのアルゴンヌ国立研究所の研究チームは、新しいX線オプティクスを開発した。これは、X線変調に使用される従来のデバイスよりも大幅に小さく、軽量なパッケージで超高速パルス利用に使える。新しいオプティクスは、MEMSとして […]

全文を読む

VTT、自律ドローンとロボットをサポートするマシンビジョンを開発

April, 30, 2021, Stanford--

自律的に動作するドローンや他のロボットは、周囲を観察し、介入なしに観察を解釈しなければならない。現在の技術を使うと、これは軽量機器のバッテリが供給できるよりも多くのエネルギーを必要とする。VTTとパートナーが、人の視覚か […]

全文を読む

自己発電・蓄電機能付きシート型生体センサを実現

April, 28, 2021, 大阪--

大阪大学産業科学研究所の植村隆文特任准教授、荒木徹平助教、関谷毅教授らの研究チームは、オーストリアのJoanneum研究所のAndreas Petritz博士、Esther Karner-Petritz博士、Philip […]

全文を読む

光を用いたスパイキングニューラルネットワークを実現

April, 28, 2021, 東京--

日本電信電話株式会社(NTT)は、東京大学(東大)国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)副機構長の合原 一幸 東大特別教授(研究開始当時:東京大学 生産技術研究所 教授)と共同で、縮退光 […]

全文を読む

光の色を微調整できる新しい光学デバイス

April, 28, 2021, Stanford--

スタンフォード大学の研究者は、光のストリームで個々のフォトンの周波数を変更、微調整して実質的に所望の色の混合にする光学デバイスを開発した。研究成果は、Nature Communicationsに発表された。これは、新しい […]

全文を読む

Northwester大学、新方法で効率的なレンズ作製

April, 28, 2021, Evanston--

レーザ直描(DLW)は光コンポーネント製造技術である。その方法には、実際的な制限があり、利用が高価になる。ノースウエスタン工学部の新しい研究により、高効率のレンズを装備した小型デバイスを使うことにより、低コストで一段と進 […]

全文を読む

頭部装着顕微鏡で自由行動するマウスの脳活動を捉える

April, 27, 2021, Washington--

ミネソタ大学の研究者は、頭部装着(ヘッドマウント)微小顕微鏡を開発した。これを使って、自由に活動するマウスの大脳皮質外側全体から活動をイメージングできる。インプラント可能なシースルー頭蓋と組み合わせると、その新しい顕微鏡 […]

全文を読む

EPFL、ペロブスカイトソーラセル、25%超のパワー変換効率

April, 27, 2021, Lausanne--

EPFLをリーダーとする物理化学者、化学工業チームは、化学的調整を利用して、ペロブスカイトソーラセルのパワー変換効率と動作安定性をそれぞれ25.6%、少なくとも450時間に押し上げた。 ペロブスカイトは、金属ハロゲン化物 […]

全文を読む

EPFL、新技術で超低損失集積フォトニック回路

April, 26, 2021, Lausanne--

EPFLの研究者は、超低損失SiN集積回路を開発した。これは、チップスケール周波数コム、狭線幅レーザ、コヒーレントLiDAR、神経形態学コンピューティングなど、多くのフォトニックデバイスの中心になる。 光に情報をエンコー […]

全文を読む

CEALeti、中赤外スペクトルイメージング技術を開発

April, 23, 2021, Grenoble--

CEALetiの研究者は、医療診断向け、レンズレス、赤外スペクトルイメージングシステムを開発した。最初のアプリケーションは、組織片におけるガン検出、第2は、バクテリアなどの微生物の特定と識別。研究チームは、Photoni […]

全文を読む

高帯域ワイヤレス脳とコンピュータインタフェース利用を実証

April, 23, 2021, Providence--

完全インプラント可能な脳とコンピュータインタフェースシステムに向けた重要な一歩として、BrainGate研究者は、高帯域神経信号を伝送できるワイヤレストランスミッタの初の人間利用を実証した。 脳-コンピュータインタフェー […]

全文を読む

ワンスナップショットで光の全データをとる750万ドルプロジェクト

April, 23, 2021, Durham--

デューク大学のエンジニアは、750万ドルDODプロジェクトを主導する。これは、広範な光の特性を捉えて処理できる「スーパーカメラ」実現のためのプロジェクト。 1000ワードのみならず、百科事典全体の価値がある写真を撮るカメ […]

全文を読む

ケンブリッジ大学、AIが「ガンやアルツハイマー病の言葉を解明」

April, 22, 2021, Cambridge--

研究者によると、Netflix、Amazon、Facebookが利用する強力なアルゴリズムは、ガンやアルツハイマー病などの神経変性疾患の生物学的言語を「予測」できる。 数十年の研究で生み出されたビッグデータをコンピュータ […]

全文を読む

ロスアラモス、医療イメージング向け新しい種類の多様で高性能量子ドット

April, 22, 2021, Los Alamos--

新しい種類の量子ドットは、環境条件および室温で、他のシングルフォトンエミッタと違い、安定したシングル、スペクトル的にチューナブルな赤外フォトンストリームを供給する。このブレイクスルーは、幅広い実用的なアプリケーションを開 […]

全文を読む

生体分子モーターで動く人工筋肉、光で自在に作製可能

April, 22, 2021, 大阪--

北陸先端科学技術大学院大学の研究者は、岐阜大学、大阪大学の研究者と共同で、筋肉のような収縮性のファイバ(人工筋肉)を、光照射した場所に自在に形成させることに成功した。  この人工筋肉は、生物の動きに関わるタンパク質である […]

全文を読む

ITMO、スマートグラス向けに改良ソーラセル

April, 21, 2021, Moscow--

太陽電池改善のために新しい方法を使い、研究チームは、小分子ベース有機太陽電池の機能と性能を向上させることができた。電池は、カーボンナノ構造や特殊なイオン性液体を利用することで透明に、さらに安定化することが可能である。 「 […]

全文を読む

NC State、金ナノ粒子プラズモン結合、熱センシングの可能性

April, 21, 2021, Raleigh--

NC Stageの研究チームは、一群の金ナノ粒子を埋め込んだ伸びる形状記憶ポリマが、そのプラズモン結合を変え、所望の光学特性を生み出すことを実証した。その材料の1つの潜在的なプリケーションは、光学特性に依存して物体あるい […]

全文を読む

デューク大学、ソフトロボットトンボ、環境破壊を知らせる

April, 21, 2021, Durham--

デューク大学のエンジニアは、電気不要、完全ソフトロボット、DraBotを開発した。これは、空気圧、マイクロアーキテクチャ、自己回復ヒドロゲルを使い、pH、温度およびオイルの変化を見る。 これは、トンボのような形状の完全に […]

全文を読む

宇宙の廃棄物処理にレーザを利用

April, 20, 2021, Canberra--

オーストラリア国立大学(ANU)の研究者は、望遠鏡が夜空で物体をはっきりと見えるようにする技術を利用して、危険で費用のかかる宇宙の廃棄物(デブリ)と闘う。 大気の乱れによって生ずる曇りを除去する適応光学系をベースにしたチ […]

全文を読む

不透明な物質でも透過する特別な光ビーム

April, 20, 2021, Wien--

ウイーン工科大学(TU Wien)とユトレヒト大学(University of Utrecht)は、不透明な物質でも、そこに物質が存在しないかのように透過する特別な光波を生成する。  砂糖が透明でないのはなぜか。砂糖の塊 […]

全文を読む

ヨウ化第一銅薄膜で優れたオプトエレクトロニックデバイス

April, 20, 2021, 和光--

理化学研究所(理研)の物理学者が、単結晶のみでできた欠陥のないヨウ化第一銅薄膜を製造した。原子的にフラットなサンプルは、優れた半導体の製造を後押しすることになる。 半導体は、レーザやLEDsなど、多くのオプトエレクトロニ […]

全文を読む

皮下の金ナノ粒子の色変化で体内の物質の濃度変化が分かる

April, 19, 2021, Mainz--

身体のバイタル値や物質濃度についての情報を継続的に送信するインプラント可能なセンサという考えは、かなり前から医者や研究者にとって魅力的であった。そのようなセンサは、病気の進行や治療の成功の継続的なモニタリングを可能にする […]

全文を読む

AIRBUS と TNO、航空機レーザ通信ターミナルを開発

April, 19, 2021, Amsterdam--

Airbusとオランダの応用科学研究所(TNO)は、UltraAirとして知られる航空機向けにレーザ通信ターミナル(端末)デモンストレータを開発するプログラムを立ち上げた。 プロジェクトは、Airbus、TNOとオランダ […]

全文を読む

光第二次高調波発生の磁場制御に成功

April, 19, 2021, 和光--

理化学研究所(理研)研究グループは、光の入射方向を反転することで、「光第二次高調波発生」のオン/オフが切り替わる光ダイオード効果を発見した。 研究成果は、磁場制御可能な光スイッチや波長変換素子、光整流素子などの開発に貢献 […]

全文を読む

トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証

April, 19, 2021, 東京/仙台--

東京大学、東北大学の研究グループは、物質中の電子がもつ磁石としての性質、すなわちスピンの反転速度が反強磁性金属では10ピコ秒と極めて速いことを実証した。 ナノサイズの磁石を利用するエレクトロニクス技術をスピントロニクスと […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。