コヒレント特設ページはこちら

Science/Research

バークリーラボ、自然発光を再発見

February, 9, 2015, Berkely--

バークリーラボ(Berkeley Lab)の研究チームは、原子、分子、半導体量子ドットからの自然発光を著しく強めるナノサイズの光アンテナを開発した。  この成果は、短距離光通信用のレーザに取って代わるLEDに道を開くもの […]

全文を読む

イリノイ大学の研究者、音で光を制御

February, 5, 2015--

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チームは、ブリルアン散乱誘導トランスペアレンシー(BSIT)現象を初めて実験的に実証した。  この現象は、光導波路内の光の速度を遅らせ、速め、ブロックするのに使用することができる […]

全文を読む

ロスアラモス研究所、高効率ペロブスカイト太陽電池成長技術

February, 4, 2015, Los Alamos--

ロスアラモス国立研究所の研究チームは、ホットキャスティング技術をベースにしたソリューションで、大型ペロブスカイト結晶から高効率で再現可能な太陽電池成長技術を発表した。  プロジェクトリーダー、Aditya Mohite氏 […]

全文を読む

生体試料の高分解能・高信頼度イメージング法を開発

February, 3, 2015, 東京--

理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター米倉生体機構研究室の高山裕貴基礎科学特別研究員、米倉功治准主任研究員らと、慶應義塾大学の中迫雅由教授、苙口友隆助教の共同研究グループは、コヒーレントX線回折イメージング(CX […]

全文を読む

スコットランドの研究者、光の空間速度を減速

February, 3, 2015, Glasgow--

グラスゴー大学(Glasgow University)とヘリオットワット大学(Heriot-Watt University)の研究チームは、自由空間でフォトンをどのように遅らせるかについて初めて報告した。光ビームにマスク […]

全文を読む

シングルフォトン放出を強化するメタマテリアル

January, 30, 2015, West Lafayette--

パデュー大学(Purdue University)の研究チームは、「ハイパーボリックメタマテリアル」を使ってシングルフォトンを放出する新しい方法を実証した。量子コンピュータや通信技術の開発を目標とするデバイス実現に一歩近 […]

全文を読む

理研、単一サイクルX線パルスを発生するXFEL手法考案

January, 30, 2015, 和光--

理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター 田中次世代X線レーザー研究室の田中隆次主任研究員は、「SACLA」を始めとするX線自由電子レーザー(X-ray Free Electron Laser : XFEL)施設に […]

全文を読む

遠赤色光を吸収する光変換・蛍光タンパク質を発見

January, 29, 2015, 静岡--

静岡大学の成川礼講師の研究グループは、遠赤色光を吸収して光変換する新規の光センサタンパク質を発見し、遠赤色光照射により蛍光を発することも見いだした。  植物や藻類、シアノバクテリアなどの光合成をする生物は、光をエネルギー […]

全文を読む

顕微鏡画像を改善する新しいレーザ技術

January, 28, 2015, Lexington--

イェール大学で開発された新しい半導体レーザは、次世代のハイテク顕微鏡、レーザプロジェクタ、フォトリソグラフィ、ホログラフィや生体医療イメージングのイメージング品質を大幅に改善する可能性がある。  カオス共振器レーザ(Ch […]

全文を読む

採血せずに光で血糖を計測する技術を開発

January, 27, 2015, Dubendorf--

スイス連邦材料科学・技術研究所(Empa)とチューリッヒ大学病院は共同で、皮膚に接触させて血糖値を計測するセンサを開発した。  この技術は、血液サンプルは不要であり、調整さえも不要。グルコライト(Glucolight)は […]

全文を読む

任意の光パルスを生成する新しい方法

January, 26, 2015, Southampton--

サザンプトン大学の研究チームは、より強力で効率がよく低コストのパルスレーザを実現するための新技術を開発した。  同大学のオプトエレクトロニクス研究センタ(ORC)が開発したこの技術は、パルスレーザを利用する多くの分野に潜 […]

全文を読む

6種の医療画像法で利用できるナノ粒子を開発

January, 23, 2015, Buffalo--

バッファロー大学(UB)の研究チームは、2つの生体適合パーツを使用して6種類の医療画像法で検出できるナノ粒子を設計した。  6種類のイメージング法は、CTスキャニング、PET、光音響イメージング、アップコンバージョンイメ […]

全文を読む

工業的極限環境で温度を記録する光ファイバセンサ

January, 23, 2015, Madrid--

カルロス三世マドリード大学(UC3M)の研究グループは、工業的極限環境で光ファイバを温度計として使用する技術を開発した。  開発されたシステムは、従来の技術ではアクセスできない領域の機械加工、切断加工の温度を計測すること […]

全文を読む

ウィーン工科大学、3Dメガネ不要の巨大3Dディスプレイを実証

January, 22, 2015, Vienna--

オーストリアのスタートアップ、トライライト・テクノロジーズ(TriLite Technologies)の研究チームは、レーザビームを様々な方向に送り出す高度なレーザシステムを開発した。角度を変えて見ると、異なる画像が見え […]

全文を読む

ボトルシップ型フェムト秒レーザ三次元加工技術を開発

January, 21, 2015, 和光--

理化学研究所(理研)光量子工学研究領域 理研-SIOM連携研究ユニットの杉岡幸次ユニットリーダーらの研究チームは、2光子造形法によりガラスマイクロ流体構造内部に精密な三次元構造を有する機能素子を形成する技術を開発した。 […]

全文を読む

壊れた画像を復元するアルゴリズム

January, 21, 2015, Vancouver--

鏡に映った画像をハンマーで打ち砕いて、鏡と共にバラバラになった画像を復元するのは不可能と思われるが、MITのZhengdong Zhang研究チームは、「そんなことはない」と主張する。研究チームは、バラバラになった画像を […]

全文を読む

Verisante Technology、脳腫瘍研究を発表

January, 21, 2015, Vancouver--

ベベリサンテ・テクノロジー(Verisante Technology, Inc)は、BC Cancer AgencyとImperial College Healthcare NHS Trustと提携して、同社の独占ライセ […]

全文を読む

暗号化状態でセキュリティレベルの更新と演算ができる準同型暗号方式

January, 20, 2015, 東京--

NICTは、暗号化したままデータを処理する「準同型暗号」において、暗号化したデータのセキュリティレベルを上げる技術を世界で初めて開発した。  今回開発した技術により、プライバシーに関わるデータを個人の寿命よりも長い期間に […]

全文を読む

PSI、フェムト秒パルスで磁気方位スイッチング

January, 20, 2015, Villigen--

ポールシェラー研究所(PSI)の研究チームは、微小な磁気構造をレーザ光を利用して切り替え、経時的にその変化を追跡することに成功した。この研究成果により、ハードドライブへのデータストレージがより速く、コンパクトに、効率的に […]

全文を読む

超短パルスレーザマシンシステム動作成功

January, 20, 2015, Geleen/Ougree--

AGORA b.v.(オランダ)、LUNOVU GmbH(ドイツ)、CEWAC a.s.b.l(ベルギー)は、新しい超短パルス(USP)レーザマシンシステムを開発し稼働に成功した。  このシステムは「コールドアブレーショ […]

全文を読む

DNA検出を簡素化するフォトニック結晶ナノレーザバイオセンサ

January, 16, 2015, Washington--

DNA、ガンやアルツハイマーなどの他の病気の潜在的なバイオマーカータンパク質の簡単な識別法が間もなく実現しそうである。これは横浜国立大学の研究成果。  Applied Physics Lettersに発表された論文による […]

全文を読む

世界最大のカメラ、DOE助成金を獲得

January, 16, 2015, Menlo Park--

米国エネルギー省(DOE)SLAC国立加速器研究所の世界最大デジタルカメラ建設計画が大きな節目に達した。大型シノプティックサーベイ望遠鏡(LSST)の3200メガピクセルは、DOEから「クリティカル・デシジョン2」承認を […]

全文を読む

絶縁体に光を照射してスピン流を創り出す新しい原理を発見

January, 15, 2015, 仙台--

東北大学 金属材料研究所の内田健一准教授の研究グループは、特定の金属微粒子を含む磁石に可視光を照射することで、スピン(磁気)の流れを生成できる新しい原理を実証した。  研究グループは、特定の金属微粒子への光照射で誘起され […]

全文を読む

MIT、オンチップシングルフォトンディテクタアレイ

January, 13, 2015, Cambridge--

MITの研究チームは、個々のフォトンの到来を記録できる感度の光ディテクタアレイを実現し、それをシリコン光チップ上に搭載した。そのようなアレイは、量子コンピュテーションにフォトンを使うデバイスに必須のコンポーネントである。 […]

全文を読む

ブリストル大学、光ビームを超光速操作する新技術を開発

January, 9, 2015, Bristol--

従来にないスピードで光ビームを成形し操作できる新しい音響光学デバイスが開発された。この新技術により、リアルタイムで迅速に動作するホログラフのような光デバイスが可能になる。  ブリストル大学超音波教授、Bruce Drin […]

全文を読む

UCLA、細胞レベルでガンを検出するレンズフリー顕微鏡を開発

January, 9, 2015, Los Angels--

カルフォルニア大学(UCLA)の研究グループは、大型で高価な光学顕微鏡と同じ精度でガンや他の細胞レベルの異常検出に使えるレンズフリー顕微鏡を開発した。  この研究成果によってより安価で可搬性を特徴とする技術が可能になり、 […]

全文を読む

手術後に残った悪性ガン細胞も除去する新技術を開発

January, 8, 2015, Corvallis--

オレゴン州立大学(OSU)の研究チームは、ガン細胞に選択的に化合物を挿入する新しい方法を開発した。これは、外科医が悪性組織を特定する際に役立ち、光線療法と組み合わせることで腫瘍摘出後に残ったガン細胞を死滅させるシステム。 […]

全文を読む

サザンプトン大学、新しいマーキング技術で脳の働きを見る

January, 7, 2015, Southampton--

サザンプトン大学の研究チームは、脳の働きの理解促進を助けるために個々の脳細胞をカラーマーキングした。  神経科学研究では、細胞に個別ラベル付けし、空間的時間的に追跡することが課題になっている。人の脳には数十億の細胞があり […]

全文を読む

MIT、光遺伝学を使ってREM睡眠パタンを見る

January, 6, 2015, Cambridge--

MITの研究チームは、自然な睡眠パタン実現に一歩近づいた。  研究チームがNational Academy of Sciencesに発表した論文には、光を直接マウスのニューロンに照射する技術を用いてREM、つまり夢見る睡 […]

全文を読む

将来の量子コンピュータに向け、NV中心の信号を増幅する方法

January, 6, 2015, Washington--

世界初のユニバーサル量子コンピュータ設計競争において、窒素欠陥(NV)中心という特殊なダイヤモンド欠陥が重要な役割を担っている。  NV中心は、窒素原子と空孔で構成されており、これはダイヤモンド結晶において2つの隣接炭素 […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。