Science/Research

ロボティクス研究者、地下鉱山で自律走行車をテスト

January, 10, 2018, Brisbane--

クイーンズランド工科大学(QUT)ロボット工学の研究チームは、粉塵、カメラの不鮮明さ、悪照明の中で自律ナビゲートする地下鉱山車輌を装備するための新技術を開発した。  数学と生体模倣のアルゴリズムを利用することで、同技術は […]

全文を読む

タンデム量子ドット太陽電池発光型集光器が二重ソーラウインドウ機能強化

January, 10, 2018, Los Alamo--

ロスアラモス国立研究所の研究チームは、2種類の「デザイナ」量子ドットを使い、二重窓ソーラウインドウを作製している。窓は、高効率で電力を生成し、その上、日よけや絶縁を作る。その全ては、太陽スペクトルの異なる部分を吸収するよ […]

全文を読む

テクトロニクス、テラヘルツ・マルチプレクサによる世界初のデータ転送実証

January, 10, 2018, Beaverton--

テクトロニクスは、近い将来、次世代の超広帯域無線通信リンクを可能にする技術の実証試験において、テクトロニクスの計測器が重要な役割を果たしたと発表した。  Nature Communicationsによると、国際研究チーム […]

全文を読む

レーザシューでパーキンソン患者の動作停止を阻止

January, 9, 2018, Enshede--

すくみ足歩行、歩きたいという意志はあるが、足が前に進まないことは、パーキンソン病の衰弱兆候である。歩行のリズムに、床に線を投影するレーザシューズは、人の歩行始動に役立つ。トゥエンテ大学(University of Twe […]

全文を読む

新しいレンズレスカメラで走査なし3D詳細画像生成

January, 5, 2018, Washington--

カリフォルニア大学バークリー校の研究チームは、レンズなしで、シングル2D画像から3D画像を創る、製造容易なカメラを開発した。同技術の最初のアプリケーションで研究チームは、その新しいカメラ、DiffuserCamを使って生 […]

全文を読む

マイクロ分光計がスマートフォンの新機能を開く

January, 5, 2018, Eindhoven--

空気がどの程度きれいか、食物が新鮮か、あるいはシコリが悪性かどうかをスマートフォンを使って調べる。新しい分光計により、こういうことのすべてが近いうちに実現する。分光計は、携帯電話に簡単に組み込めるほどに小さく、安価。TU […]

全文を読む

高解像度の超大型航空監視カメラを開発

January, 5, 2018, Limoges--

Resolve Optics Ltdは、IMAO SAS(リモージュ、フランス)とともに、Horizon 2020アワード168万ユーロを獲得した。これにより、1GPixel解像度超大型航空監視カメラの開発を促進させる。 […]

全文を読む

AFRL、ウエアラブル3DプリントチップにIoTを集積

January, 5, 2018, Wright-Patterson Air Force Base--

AFRLによると、接続技術内蔵の日常的なもののエコシステム、通信と情報伝達が拡大を続けるので、物理的なものでさえも「スマート」化して接続できる方法を見つけることが研究者の課題となっている。  剛性エレクトロニクスと高性能 […]

全文を読む

人体に似た複雑な化学環境を分子プリンティング技術で再生

December, 27, 2017, London--

クイーンメリー大学の研究チームは、複雑な生物環境に機会を開く新しいパターニング技術を開発した。  3DEALは、ヒドロゲルなどの柔らかな材料に複雑な分子パターンを生成できる簡素で安価な製造技術。分解能はマイクロスケール、 […]

全文を読む

実物そっくりの人工器官モデルを3Dプリント

December, 27, 2017, Minnesota--

ミネソタ大学がリードする研究チームは、実物そっくりの人工器官モデルを3Dプリントした。これは正確に解剖学的構造、機械的特性を真似たもので、見ても触っても実際の器官のようである。この特定患者向け器官モデルには、ソフトセンサ […]

全文を読む

高温で安定化する新しいダイヤモンド量子発光体の作製に成功

December, 27, 2017, 東京--

東京工業大学工学院電気電子系の岩崎孝之助教と波多野睦子教授らの共同研究グループは、スズ(Sn)を導入したダイヤモンドを高温高圧下で加熱処理し、スズと空孔(V)からなる新しい発光源(カラーセンター)の形成に成功した。  イ […]

全文を読む

半導体中の添加原子と周辺の3次元配列を観察

December, 27, 2017, 東京--

東京工業大学の筒井一生教授らの研究グループは、シリコン(Si)結晶に添加した、ヒ素(As)原子周辺の3次元原子配列構造の観察に成功した。これは、結晶中の添加元素を選択的に10億倍まで拡大・観察できる、光電子ホログラフィー […]

全文を読む

VTT技術研究センター、完全自動運転で雪道を走る自動車を開発

December, 26, 2017, Espoo--

フィンランドVTT技術研究センター(VTT Technical Research Centre of Finland Ltd)が開発したロボット自動車、Marttiは、実際に雪で覆われた道を完全自動運転で走った初の自動運 […]

全文を読む

通信データを用途・目的に応じ変換・伝送する技術の実証実験を開始

December, 26, 2017, 東京--

セコムと日本電信電話(NTT)は、IoTサービスの利便性向上を実現するために、通信データを用途・目的に応じた形式に変換するネットワークアシスト技術を開発し、実証実験を12月19日から開始した。  カメラなどの高機能なIo […]

全文を読む

ナノ光ファイバの偏光におけるカイラリティを解明

December, 26, 2017, 仙台--

東北大学電気通信研究所のマーク・サッドグローブ准教授、菅原大和大学院生、三森康義准教授、枝松圭一教授らの研究グループは、ナノ光ファイバにおける光の進行方向と偏光とが結合したカイラリティの性質を明らかにすることに成功した。 […]

全文を読む

RPIの研究でLUXEON SunPlus Lime LEDによる多収と栄養価実証

December, 25, 2017, San Jose--

レンセラー工科大学(RPI)の研究は、葉物野菜の高収量と栄養価の両方がLUXEON SunPlus Lime LEDで達成されたことを実証している。  比較研究で、研究チームは、LUXEON SunPlus Lime + […]

全文を読む

シリコン量子ドット構造で超高精度量子ビットを実現

December, 25, 2017, 東京--

樽茶清悟 理化学研究所 グループディレクター/東京大学大学院工学系研究科 教授、米田淳 理化学研究所基礎科学特別研究員らの研究グループは、シリコン量子ドットにおいて世界最高水準の演算精度をもつ電子スピン量子ビット素子を開 […]

全文を読む

光遺伝学研究を促進する画期的な顕微鏡

December, 22, 2017, Washington--

新開発の顕微鏡によって、研究者は非常に強力なツールが使えるようになり、癲癇やアルツハイマー病がニューロン伝達にどのように影響するかを研究することができる。  新しい顕微鏡は、光遺伝学技術を使って機能するように最適化されて […]

全文を読む

UNIST、シリコンチップベース量子フォトニックデバイスを開発

December, 22, 2017, Ulsan--

蔚山科学技術大学校(UNIST)と提携している国際研究チームは、量子情報処理に使用される量子フォトニックデバイスのためのコア技術を発表した。光を生成するための量子ドットと、シングルデバイスで光を操作するためのシリコンフォ […]

全文を読む

3Dプリントマイクロファイバで生体組織成長のための構造骨組作製法

December, 20, 2017, University Park--

ペンシルバニア州立大学(Pennsylvania State University)の研究者は、市販の3Dプリンターを使って生体組織を成長させるための構造骨組を造る方法を考案した。  生体医療工学准教授、Justin L […]

全文を読む

3Dプリントされたプラスチックパネルのスマートウインドウ

December, 20, 2017, Washington--

単に液体を加えるだけで反射から透明まで変わるプロトタイプウインドウが実証された。新しい切り替え可能ウインドウは製造が容易であり、いずれ日向に駐車中の自動車を涼しくしたり、オフィスビルの熱効率を改善したりできるようになる。 […]

全文を読む

光・放射光X線・電子線を駆使して高性能強誘電体に潜むフラクタル性解明

December, 20, 2017, 千葉市--

島根大学の研究者などで構成される研究グループは、高性能な強誘電体結晶に潜む「フラクタル性」を光や放射光X線・電子線を組み合わせて広い時間・空間領域で明らかにした。  強誘電体は原子レベルで正と負の電荷の重心がずれることに […]

全文を読む

磁気アシストによるホログラムメモリ実用化へ向けて前進

December, 19, 2017, 豊橋--

豊橋技術科学大学の中村雄一准教授・リムパンボイ准教授らのグループは、磁気アシスト記録によって、世界で初めて磁気ホログラムメモリの記録エネルギーの低エネルギー化とエラーゼロでの再生に成功した。これは、書き換え可能な超高密度 […]

全文を読む

インクジェット3Dプリンターで多種細胞を多色造形

December, 19, 2017, 大阪--

大阪大学大学院基礎工学研究科の境慎司教授、田谷正仁教授、富山大学理工学研究部の中村真人教授らの研究グループは、世界で初めて、インクジェット式のバイオ3Dプリンターで、さまざまな細胞を含む、厚みのある3次元構造物を造形可能 […]

全文を読む

生細胞をかつてないほど詳細に見ることができるハイパーレンズ結晶

December, 19, 2017, Nashville--

ヴァンダービルト大学(Vanderbilt University)機械工学准教授、Joshua Caldwellをリーダーとする研究チームは、生きた細胞表面の微小ウイルスサイズの特徴を自然環境で見ることができる強力な光学 […]

全文を読む

太陽光発電にハイブリッドアプローチ

December, 18, 2017, Tucson--

アリゾナ大学光学科学教授、Dr. Robert A. Norwoodは、太陽光発電(PV)と集光型太陽発電(CSP)技術で大きな前進を実現することを目標に、エネルギー省(DOE)先端研究プログラム局(ARPA-E)による […]

全文を読む

ラージエリアマイクロディスプレイで軽量コンパクトVRメガネが実現可能

December, 18, 2017, Dresden--

VRメガネはますます一般的になってきているが、それらは今までのところ普通は重くて大きい。大型マイクロディスプレイがそれを変えると期待されている。人間工学的で軽量なVRメガネの実現を可能にするからである。新しいOLEDディ […]

全文を読む

X線顕微鏡の解像度を記録的に高める新レンズ

December, 18, 2017, Hamburg--

ドイツ電子シンクロトロン(DESY)の研究チームは、ナノメートル範囲の記録的な解像度のX線顕微鏡を可能にする斬新なレンズを開発した。新材料を使い、研究チームは、特殊X線オプティクスの設計を完成し、10nm以下の焦点スポッ […]

全文を読む

XFELを用いて原子核超放射を観測

December, 15, 2017, 和光--

理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター バロン物質ダイナミクス研究室のアルフレッド・バロン主任研究員らの国際共同研究グループは、X線自由電子レーザ(XFEL)施設SACLAにおいて、原子核の集団からの「超放射」と […]

全文を読む

WiFiの代わりにLiFi、オートメーションに多点間光データ転送

December, 15, 2017, Dresden--

フラウンホーファー(Fraunhofer) IPMSの開発チームは、光を使って大容量データを交換するLiFiが、産業環境で現在使用されているWiFiネットワークと激しい競争になると確信している。  様々なユーザーが同時に […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。