March, 23, 2017, 東京--
住友電気工業は、光ファイバの伝送損失を低減するため、ガラスおよび樹脂被覆の技術を更に向上させ、過去最も低い伝送損失0.1419dB/km(波長1560nm)を実現し、世界記録を更新した。 住友電工は、損失を低減するため […]
March, 22, 2017, つくば--
産業技術総合研究所(産総研)データフォトニクスプロジェクトユニットは、通信機器メーカーと連携して、光スイッチを駆使することで光信号を電気変換せずに光のまま交換し、超大容量・超低消費電力・超低遅延を実現する情報通信ネットワ […]
NEC、堅牢な超大容量光ネットワークに向けた光ノード技術を開発
March, 21, 2017, 東京--
NECは、光パス(光信号の経路)の到達距離拡大と通信容量の増加を両立できる次世代光ノード技術を開発した。これによりネットワークを有効活用し、次世代の超大容量光ネットワークの堅牢性向上を実現する。 NECは、通信の経路切 […]
NOAAのGOES-16 Lightning Mapperから届いた映像
March, 16, 2017, Washington--
アメリカ海洋大気庁(NOAA)のGOES-16サテライト搭載新測定器からの最初の映像で国立気象局(National Weather Service)予報官は稲妻についてのより詳細な情報を得て、危険な天候について警告を発す […]
March, 15, 2017, Ithaca--
腹痛と下痢が起こる炎症性腸疾患(IBD)の一種、クローン病の患者は、間接の痛みも経験する。クローン病では、免疫系が腹だけでなく、筋骨格系も攻撃するので、脊椎関節炎にもなり、脊椎や間接が疼痛状態に陥る。 この無関係に見ら […]
March, 15, 2017, Washington--
スペイン、ビーゴ大学(Universidade de Vigo)の研究チームは、水に流出した石油を検出し、表面に存在する石油の種類を特定できる簡単なデバイスを開発した。デバイスは、水に浮くように設計されており、汚染の疑い […]
March, 15, 2017, Munich--
ミュンヘン工科大学(TUM)の研究チームは、シリコンナノシートと、UV耐性があり加工容易なポリマを組み合わせた複合材料を初めて作製した。これにより、フレキシブルディスプレイやフォトセンサなどの産業アプリケーションに向けて […]
March, 14, 2017, Corvallis--
最先端のフレキシブルエレクトロニクスの製造高速化は、オレゴン州立大学(Oregon State University)の工学部研究チームによる発見の潜在的なメリットの一部である。 銀ナノ粒子フィルムのフォトニック焼結を […]
March, 13, 2017, London--
先端的構造力学評価センタ(ASDEC)の研究グループは、BBCの主要ドキュメンタリでBig Benが独特の音色を出す理由の解明に貢献した。 グループは、9AḾ、10AḾ、11AḾ、12正午にBig Benの鐘の音を4回 […]
March, 13, 2017, München--
ヘルムホルツセントルムミュンヒェンの生物・医療イメージング研究所(Institute of Biological and Medical Imaging at Helmholtz Zentrum München)は、「食 […]
March, 10, 2017, 東京--
クロコン酸結晶はクロコン酸分子同士が水素結合によって結びつけられた有機強誘電体であり、特に、常誘電から強誘電への転移温度(>400K)が高いことや、強誘電分極の値が大きいことからキャパシターなどの有機デバイスの材料として […]
March, 10, 2017, 東京--
理化学研究所(理研)などの共同研究チームは、理研が開発した光波長変換技術による小型・室温動作・高感度テラヘルツ波検出装置を用いて、東工大が開発した共鳴トンネルダイオードからのテラヘルツ波放射を高感度に検出することに成功し […]
March, 9, 2017, Geneva--
ジュネーブ大学(University of Geneva)の研究チームがグラフェンを利用した技術を完成させ、テラヘルツ波が正確に制御できるようになった。これは多くのアプリケーションに道を開く成果である。 ジュネーブ大学 […]
March, 9, 2017, つくば--
産業技術総合研究所(産総研) 再生可能エネルギー研究センター太陽光チーム 望月敏光研究員、高遠秀尚研究チーム長らと、株式会社SCREENホールディングス(SCREEN)は、大阪大学レーザーエネルギー学研究センター、川山巌 […]
March, 9, 2017, Durham--
デューク大学(Duke University)生体医用工学の研究チームは、2つのレーザとカメラを使って細胞毎にガンの兆候を検出する方法を発見した。 Biophysical Journalに発表された研究は、内部構造に現 […]
March, 8, 2017, Los Angels--
UCLAの研究チームの研究成果によると、タンパク質、ガンバイオマーカー、ウイルスおよびその他の小さな標的の検出が、マシンラーニングによって設計された「スマート」モバイルデバイスによってわずかなコストで実現する見込みである […]
March, 8, 2017, 東京--
東京工科大学応用生物学部の吉田亘助教、軽部征夫教授らの研究グループは、がんの診断に有益なゲノムのメチル化レベルを簡便に測定する新たな方法の開発に成功した。同グループがすでに開発したがん遺伝子のメチル化レベル測定法と組み合 […]
March, 7, 2017, Okinawa--
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の錯体化学・触媒ユニットの新たな研究では、光輝性化合物(PL)をより効率的に作製する新手法を編み出し、Journal of Materials Chemistry C誌にその成果が掲載さ […]
March, 7, 2017, Ithaca--
波長200-280nmの紫外(UV)光は、ウイルス、細菌、カビ、イエダニの膜を透過し、そのDNAを攻撃して死に至らしめる。UV-Cによる浄化は、Neils Finsenが結核の解毒剤としてUV光発見の後、100年以上前か […]
March, 7, 2017, Los Angels--
UCLA工学・応用科学ヘンリーサミュエリ校(Henry Samueli School of Engineering and Applied Science)の研究チームは、テラヘルツ周波数を使うイメージングとセンシングシ […]
March, 6, 2017, Tucson--
アリゾナ大学医療センタサウス(University Medical Center South)の麻酔学/薬理学准教授、Mohab Ibrahimは、緑色が慢性痛を緩和するかどうか、ラットを緑色の光に晒すことで調べることに […]
March, 6, 2017, San Diego--
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、フォトニックデバイスの信号損失を低減する材料を開発した。この成果は、光通信システム、レーザ、太陽電池を含む様々な光ベース技術の効率を高める潜在力がある。 この […]
March, 3, 2017, Oriando--
セントラルフロリダ大学(University of Central Florida)の教授が、光を使って連続的に外科手術中の患者の血液をモニタする方法を発明した。生死をかけた手術中に状況が初めてリアルタイムでわかるように […]
欧州XFELとOnefive、オールファイバフロントエンドシステム開発
March, 3, 2017, Regensdorf--
オンファイブ(Onfive GmbH)とヨーロピアンXFELレーザグループ(最近稼働を始めたハンブルクのX線自由電子レーザ)は、新しい研究施設の実験用独自のレーザシステムの一環としてオールファイバフロントエンドを共同開発 […]
March, 2, 2017, Warsaw--
ワルシャワ大学物理学部とポーランド科学アカデミーの物理化学研究所、レーザセンタ(Warsaw Laser Centre of the Institute of Physical Chemistry of the Poli […]
March, 1, 2017, 和光--
理化学研究所(理研)Kim表面界面科学研究室の數間惠弥子基礎科学特別研究員、金有洙主任研究員らの国際共同研究グループは、金属基板上に吸着した分子が可視光照射で分解される反応を観測し、その反応機構を明らかにした。 国際共 […]
March, 1, 2017, Cambridge--
ハーバード大学工学・応用物理学(Harvard John A. Paulson School of Engineering and Applied Sciences (SEAS))の研究グループは、可視光で光を高効率に集 […]
March, 1, 2017, Warsaw--
ワルシャワ大学物理学部(Faculty of Physics at the University of Warsaw)の研究グループは、UVスペクトルでフェムト秒レーザパルスを生成する微小トライブラーデバイスの開発を報告 […]
緑色蛍光体の開発により液晶テレビ用バックライトの色再現域の向上に成功
February, 28, 2017, つくば--
物質・材料研究機構 (NIMS) 機能性材料研究拠点の広崎尚登フェローと、シャープ株式会社研究開発事業本部の和泉真室長、吉村健一研究員からなる研究チームは、8Kテレビに適した白色発光ダイオード (LED) の試作に成功し […]
CIS系薄膜太陽電池サブモジュールで世界最高変換効率19.2%を達成
February, 28, 2017, 東京--
NEDOとソーラーフロンティア(株)は、CIS系薄膜太陽電池サブモジュール(30cm角)で、世界最高変換効率19.2%を達成した。今回の成果は、光吸収層における製膜プロセスの改良による品質改善やバッファ層の変更等の技術に […]