Science/Research

UKセントラルレーザファシリティの新しいレーザシステムLIFEtime

March, 3, 2015, Swindon--

セントラルレーザファシリティ(CLF)の新しい100万ポンドレーザ応用測定器、LIFEtimeによって、DNA、タンパク質、酵素およびその他の分子の最深部の働きが明らかになる。これらの分子は、人、動物、植物内の主要な自然 […]

全文を読む

imec、コンパクトWDM CMOS Siフォトニクストランシーバデモ

March, 2, 2015, San Francisco--

imecは、2015 ISSCC(International Solid State Circuits Conference)において、4×20Gb/s波長多重(WDM)ハイブリッドCMOSシリコンフォトニクストランシー […]

全文を読む

オプトエレクトロニクス/薬剤送達に有望、DNAナノチューブ

February, 27, 2015, Montreal--

マギル大学(McGill University)の研究チームは、1ブロックずつDNAナノチューブを構築する新しいローコスト構成法を開発した。  これは1つのブレイクスルーであり、DNA鎖でできたスカフォールドを光デバイス […]

全文を読む

ギガフォトン、EUV光源で出力140W、デューティーサイクル50%連続運転

February, 27, 2015, 小山--

ギガフォトンは、現在開発中のEUVスキャナ用レーザ生成プラズマ(LPP)光源のプロトタイプ機において、半導体量産対応レベルの出力140W、デューティーサイクル50%で連続運転を達成した。  この成果は、これまでギガフォト […]

全文を読む

レーザアブレーションと同位体分析で海の酸性化を評価

February, 26, 2015, Kiel--

海洋研究キールセンタGEOMAR (GEOMAR Helmholtz Centre for Ocean Research Kiel)の研究者は、UK、カナダ、USの研究者と協働して先端技術を使い、19世紀末以来の、北太平 […]

全文を読む

三菱電機、小型および大型「風計測ライダ」を開発

February, 26, 2015, 東京--

三菱電機は、レーザー光を利用して見えない風の状況をリアルタイムにセンシングできる小型および大型の「風計測ライダ」を開発した。  高さや距離ごとの風を立体的に捉えて変化を可視化することで、風の影響が大きい風力発電や航空安全 […]

全文を読む

NICT、ヒトの協力行動における前頭前野の機能を解明

February, 26, 2015, 東京--

NICT脳情報通信融合研究センター(CiNet)の春野雅彦主任研究員らは、従来、ヒトの協力行動において、自分の取り分を増やそうとする脳の活動を抑制するとされてきた前頭前野が、相手の期待を裏切る程度である“罪悪感”を表現す […]

全文を読む

MPQ、分子フィンガープリント領域に周波数コム新技術

February, 25, 2015, Munchen--

マックスプランク量子(MPQ)オプティクス/ルートヴィッヒマクシミリアンズ大学ミュンヒェンのDr. Nathalie Picquéは、中赤外領域で広帯域光周波数コムを実現する信頼性の高い新技術をNature […]

全文を読む

分子構造の詳細解明にダイヤモンド欠陥を用いる新技術

February, 25, 2015, Cambridge--

MITなどの研究チームが開発を進めている新技術は、タンパク質の構造がどんなに複雑でも結晶化なしで、個々のタンパク質の詳細画像作り出せる見込みがある。  この技術は、制御された方法により実験室で誘発されるダイヤモンドの結晶 […]

全文を読む

NTT、世界初、写真や絵に動きを与える不思議な照明『変幻灯』を開発

February, 25, 2015, 東京--

日本電信電話(NTT)は、光のパタンを投影することで、止まった画像にリアルな動きの印象を与えることのできるまったく新しい発想に基づく光投影技術「変幻灯」を開発した。  人間の錯覚を巧みに利用した「変幻灯」は、止まっている […]

全文を読む

富士通、CPU間の高速伝送を世界最小の1Gbpsあたり5mWで実現

February, 24, 2015, 東京--

富士通、富士通研究所、Fujitsu Laboratories of America, Inc.(FLA)、技術研究組合 光電子融合基盤技術研究所(PETRA)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、サーバや […]

全文を読む

富士通研、CPU間の大容量データ伝送を実現する光送受信回路を開発

February, 24, 2015, 東京--

富士通研究所は、今後のサーバやスパコンのCPU間大容量データ伝送の実現に向けて、世界で初めて多並列化が可能な光送受信回路を開発した。  従来、伝送信号の高速化や伝送回路の高密度化に必要な波形整形やノイズの低減を実現するリ […]

全文を読む

脳全体のイメージングに新しい蛍光ラベル

February, 23, 2015, Ashburn--

ハワードヒューズ医療研究所(HHMI)、Janelia Research Campusで開発された新しいツールによって研究者は、特定の時点で活性化するニューロンを永続的にマークすることができる。  このツール、CaMPA […]

全文を読む

金ナノチューブを使いガン細胞を破壊する個別化医療

February, 20, 2015, Leeds--

リーズ大学の生体医療と臨床科学リーズ研究所(Leeds Institute for Biomedical and Clinical Sciences)の研究チームによると、金(ゴールド)ナノチューブにはガン治療で多くのア […]

全文を読む

地熱井モニタリング用、新しい光ファイバモニタリングツールを開発

February, 20, 2015, Madison--

ウイスコンシン・メディソン大学(University of Wisconsin-Madison)の地球科学者とエンジニアは、業界パートナーおよび米国エネルギー省(DOE)と共同で地熱井の詳細モニタリングシステムを開発して […]

全文を読む

超高感度UVセンサで煙り検出改善

February, 20, 2015, Guildford--

サリー大学(University of Surrey)が発表した論文によると、通常セラミックス、ガラス、塗料に使用されている材料を操作して超高感度UV光センサを作ることができる。これにより、火やガス検出改善に道が開ける。 […]

全文を読む

XFELを利用した計測の時間分解能を大幅に向上

February, 19, 2015, 東京--

理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センタービームライン開発チームの佐藤尭洋客員研究員(東京大学大学院理学系研究科助教)、矢橋牧名チームリーダーらの共同研究グループは、X線自由電子レーザ(XFEL:X-ray Free […]

全文を読む

Ghent大学/imec、ナノスケール導波路で光と音の相互作用をデモ

February, 18, 2015, Leuven--

ゲント大学とimecの研究チームは、ナノスケール領域における光と音の相互作用を実証したと発表した。  この研究成果は、ナノスケールの光-物質結合物理学を解明し、量産可能なシリコンフォトニクスチップ上での信号処理に道を開く […]

全文を読む

ナノスケールミラードキャビティ、量子メモリを増幅し接続

February, 17, 2015, Apton--

原子スピンの制御をベスにしたコンピューティングシステムという考えが新しい研究によって勢いづいている。研究は、MIT、米国エネルギー省(DOE)ブルックリン国立研究所の研究チームが行っている。  ダイヤモンド結晶の不純物原 […]

全文を読む

グラフェンで透明フレキシブルエレクトロニクスを実現

February, 17, 2015, Manchester--

シェフィールド大学(University of Sheffield)とマンチェスタ大学(University of Manchester)の研究チームは、新しい2D「デザイナーマテリアル」で柔軟な透明の、高効率のエレクト […]

全文を読む

光でオン・オフ可能な超伝導スイッチを開発

February, 16, 2015, 東京--

自然科学研究機構分子科学研究所の須田理行助教、山本浩史教授、理化学研究所の加藤礼三主任研究員らの研究グループは、光に応答する有機分子を組み込んだ電界効果トランジスタを作製することで、光の照射によってオン・オフが可能な超伝 […]

全文を読む

UC3M、リアルタイム3D診断技術を開発

February, 16, 2015, Madrid--

マドリッドカルロス三世大学(UC3M)、中国科学アカデミ他の研究チームは、リアルタイム3D診断技術を開発している。これによって、ミバエの発育から、生検が正しく行われているかどうかまで、あらゆるタイプのプロセスが直ちに分か […]

全文を読む

次世代時間標準「光格子時計」の高精度化に成功

February, 13, 2015, 東京--

東京大学大学院工学系研究科の香取秀俊教授、理化学研究所 香取量子計測研究室の高本将男研究員らは、低温環境で原子の高精度分光を行う光格子時計を開発し、2台の時計が2×1018の精度で一致することを実証した。この精度は、2台 […]

全文を読む

蛍光プローブで骨関節炎を追跡

February, 13, 2015, Boston--

タフツ医科大学(TUSM)と同大学生体医療科学サクラ校(Sackler School)の研究チームは、近赤外蛍光が骨関節炎経時変化の検出に使えることを初めて立証した。この新しいアプローチは骨関節炎薬剤の効果の分析に役立て […]

全文を読む

ロチェスタ大学、レーザで作製した表面構造が撥水金属に

February, 12, 2015, Rochester--

ロチェスタ大学のChunlei Guo教授は、レーザを使って金属を超撥水、つまりスーパーハイドロフォビック材料に変えた、これにより材料は一時的なコーティング不要となる。  スーパーハイドロフォビック材料は防錆、氷結防止、 […]

全文を読む

ロチェスタ大学、光の偏向から実験的にメビウス帯構造を作製

February, 10, 2015, Rochester--

ロチェスタ大学(University of Rochester)の研究チームは、カナダ、ヨーロッパ、米国の研究者と協力して実験的に光の偏向からメビウスの帯を作製し、光の電磁場がこの形状を帯びるという理論予測を確認した。 […]

全文を読む

“さっぽろ雪まつり”の8K非圧縮映像を100GでIPマルチキャスト

February, 9, 2015, 東京--

NICTは、現在開催されている“さっぽろ雪まつり”の8K/4K映像を用いて、30を超える産学関係者との連携によるNICT主催の実証実験として、8K非圧縮映像の超広帯域IPマルチキャスト伝送実験に世界で初めて成功した。   […]

全文を読む

バークリーラボ、自然発光を再発見

February, 9, 2015, Berkely--

バークリーラボ(Berkeley Lab)の研究チームは、原子、分子、半導体量子ドットからの自然発光を著しく強めるナノサイズの光アンテナを開発した。  この成果は、短距離光通信用のレーザに取って代わるLEDに道を開くもの […]

全文を読む

イリノイ大学の研究者、音で光を制御

February, 5, 2015--

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チームは、ブリルアン散乱誘導トランスペアレンシー(BSIT)現象を初めて実験的に実証した。  この現象は、光導波路内の光の速度を遅らせ、速め、ブロックするのに使用することができる […]

全文を読む

ロスアラモス研究所、高効率ペロブスカイト太陽電池成長技術

February, 4, 2015, Los Alamos--

ロスアラモス国立研究所の研究チームは、ホットキャスティング技術をベースにしたソリューションで、大型ペロブスカイト結晶から高効率で再現可能な太陽電池成長技術を発表した。  プロジェクトリーダー、Aditya Mohite氏 […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。