Science/Research

グリーンライトが漁網にかかって死ぬウミガメの数を減らす

March, 31, 2016, Penryn--

エクセタ大学(University of Exeter)研究チームの研究によると、漁網をLEDで照明することが、網にかかり不必要に死ぬウミガメ数を飛躍的に減らすことができる経済的な手段になる。  ペルーのダーウィンイニシ […]

全文を読む

長距離大容量伝送に適した結合型マルチコア光ファイバを開発

March, 30, 2016, 東京--

住友電工は、長距離大容量伝送用途に適した新型の結合型マルチコア光ファイバを開発し、空間分割多重用光ファイバにおける伝送損失と空間モード分散の世界記録を更新した。  スマートフォンなどの急速な普及やデータセンタの発達によっ […]

全文を読む

煙霧により見通しの利かなくなる火災現場でテラヘルツ波により視界を確保

March, 30, 2016, 東京--

東京理科大学国際火災科学研究科 松山賢准教授は、日本電信電話(NTT)と共同で、煙霧環境での視認性確保を可能とするテラヘルツ波照明器の基本構成技術を開発し、見通しが全く利かない模擬火災環境でも、試作した原理検証用のアレイ […]

全文を読む

ブラウン大学の研究者、テラヘルツ照射用の新しいレンズを開発

March, 25, 2016, Providence--

ブラウン大学のエンジニアは、スタックした金属プレートアレイを使ってテラヘルツ照射を集光する方法を考案した。これは、テラヘルツイメージング、次世代データネットワークに有用であると考えられる。  テラヘルツ照射は、比較的研究 […]

全文を読む

カメラに革命を起こす世界最薄レンズ

March, 23, 2016, Canberra--

厚さが髪の毛の1/2000の世界最薄レンズが開発された。これにより柔軟なコンピュータディスプレイ、小型カメラにおける革命が可能になる。  オーストラリア国立大学(ANU)工学研究部研究主任、Dr Yuerui (Larr […]

全文を読む

次世代400Gb/s光送受信方式を開発

March, 23, 2016, 東京--

富士通研究所と富士通研究開発中心有限公司(FRDC)は、大都市圏内に点在する複数のデータセンタ間を大容量かつ低コストで接続するため、1波長あたり400Gbps光送受信器に向けたデジタル信号処理の基本方式を開発した。  送 […]

全文を読む

細胞の電気信号制御に光を使い、腫瘍を防ぎ正常化する

March, 22, 2016, Medford--

カエルモデルを使うタフツ大学(Tufts University)の生物学者たちは、光を使って細胞間の電気信号を制御することで腫瘍の形成を防ぎ正常化できることを初めて実証した。  これは、発がん遺伝子による腫瘍を防ぎ、退行 […]

全文を読む

imec、シリコンフォトニクスプラットフォームで50G NRZサポート

March, 22, 2016, Leuven--

imecは、ウエハスケール集積シリコンフォトニクスプラットフォーム(iSiPP)の多様な主要構成要素の改善をOFC2016で発表する。  新しい成果は、imecのiSiPPデバイスポートフォリオを拡大し、50Gb/s N […]

全文を読む

ヘリオスペクトラ、単独LED照明による制御環境で麦栽培

March, 22, 2016, Tothenburg/San Francisco--

ヘリオスペクトラ(Heliospectra AB)は、ヨーテボリ大学(Gothenburg University)およびバイオテック企業、CropTailor、OlsAroと共同で単独LED照明下の制御環境において穀類( […]

全文を読む

レーザ加工ファイバがプラスチックを補強

March, 18, 2016, Aachen--

今日、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)やガラス繊維強化プラスチック(GFRP)のような複合材料が工業連続生産の世界に広がっている。そのような材料は取り扱いが難しいと考えられているが、最新のレーザにより、均一な品質で短 […]

全文を読む

高屈折率の改良型透明化液で深部超解像イメージングを実現

March, 15, 2016, 和光--

理化学研究所(理研)多細胞システム形成研究センター感覚神経回路形成研究チームの今井猛チームリーダー、柯孟岑国際特別研究員、金沢大学新学術創成研究機構の佐藤純教授らの共同研究グループは、生体組織深部の超解像イメージングを可 […]

全文を読む

新たなアプリケーション分野に道を開くマグネシウム合金

March, 15, 2016, Aachen--

特殊な加工技術により選択的レーザ溶融(SLM)をより扱いが面倒な材料で使えるようになっている。例えば、マグネシウム合金、銅合金、その他の亀裂が入りやすいもの、溶接が難しい金属。これらの材料の利用により、新しいアプリケーシ […]

全文を読む

2つのイメージング技術を組み合わせて危険な冠動脈プラークを特定

March, 15, 2016, Albany--

OCTと別の先端イメージング技術を組み合わせることで、非常に破裂しやすく心臓発作を起こしやすい冠動脈プラークをもっと正確に特定できる。  JACC心臓血管イメージング(JACC Cardiovascular Imagin […]

全文を読む

ワシントン医科大学、レーザ手術で脳腫瘍患者に化学療法の道を開く

March, 14, 2016, St. Louis--

ワシントン医科大学神経外科は、レーザプローブを使って、血液脳関門を開き、致命的な脳腫瘍患者に化学療法薬を送達できるようにした。  試験研究では、グリオブラストーマの14患者が、腫瘍再発治療のためにほとんど侵襲性のないレー […]

全文を読む

産総研、光照射で効率的に発熱するナノコイル状の新素材を開発

March, 14, 2016, つくば--

産業技術総合研究所(産総研)機能化学研究部門界面材料グループ 丁武孝研究員とナノ材料研究部門CNT機能制御グループ 都英次郎 主任研究員らは、優れた光発熱効果を示すナノコイル状の新素材を開発した。  この素材は、有機ナノ […]

全文を読む

フランスの研究グループ、超高輝度のシングルフォトン光源を開発

March, 11, 2016, Paris--

CNRS,( Laboratoire de photonique et nanostructures) パリディドロ大学(Université Paris Diderot), とパリ第11大学(Université Pa […]

全文を読む

中空ファイバにハイパワーレーザを入力する光トラップ

March, 11, 2016, Erlangen--

シンプルな自己整合法によって、微細テーパー状ガラスファイバを中空コア光ファイバ内に取り込むことができる。潜在的アプリケーションは、レーザ切断、基礎物理学研究。  マックスプランク光科学研究所の研究グループは、レーザ光を使 […]

全文を読む

Keysight、100GHzを超える帯域を実現するスコープ技術でブレークスルー

March, 10, 2016, Santa Rosa--

キーサイト(Keysight)は、新しいチップセットにより、100GHzを超える帯域のリアルタイム、等価時間オシロスコープを実現できるようになる、と発表した。  キーサイト・テクノロジーズ(Keysight Techno […]

全文を読む

MSKガンセンター、ナノテクノロジーで腫瘍を可視化

March, 10, 2016, N.Y.--

MSK(Memorial Sloan Kettering)ガンセンター、薬理学者、Daniel Hellerが発表した3D乳がん腫瘍スフェロイド(フラスコで成長させた人のガンの凝集)画像は、カーボンナノチューブが浸潤した […]

全文を読む

3Dグラフェンを操作する方法を開発

March, 10, 2016, Buffalo--

グラフェンは大きな期待が寄せられている物質で、2004年に発見された。人の髪の毛よりも100万倍細く、スチールよりも300倍強く、熱と電気の伝導性は最もよく知られている。このような性質は、特に、コンピュータを高速化し、バ […]

全文を読む

ZTE、インターネット高速化に道を開く画期的な信号伝送技術

March, 9, 2016, Washington--

ZTEの研究チームは、2km SMFインタコネクトで最大容量の信号伝送を実験的に実証した。  インターネットやデータセンターのサーバ間データトラフィック量は、過去数十年で爆発的に増加し、減速する兆しが見られない。例えば、 […]

全文を読む

Geベースフォトニクス、新しいセンサと高速インターネットに有望

March, 9, 2016, Washington--

東京大学の研究チームは、集積フォトニック回路(IPC)向けに半導体ゲルマニウム(Ge)から基本コンポーネントの作製に成功した。IPCは、中赤外波長で動作し、インターネット速度向上に寄与する。研究成果は、OFC2016で発 […]

全文を読む

シリコン基板上に初の実用的レーザを成長

March, 9, 2016, Cardiff--

カーディフ大学(Cardiff University)などUKの研究グループは、シリコン基板上に直接成長させた初めて実用的なレーザを発表した。  このブレイクスルーは、コンピュータチップと電子システムとの間の超高速通信に […]

全文を読む

ITU-T、光伝送ネットワークを100G超に

March, 8, 2016, Geneva--

ITU-Tメンバーは、光トランスポートネットワーク(OTN)の基礎をなす主要ITU-T標準の変更について第一段階の合意に達した。これは、100Gb/sを超えるレートで光トランスポートを可能にするための3年にわたるプロセス […]

全文を読む

ADVA、PAM-4伝送フォーマットで400Gを100km伝送

March, 8, 2016, Meiningen--

アドバ(ADVA Optical Networking)の研究者とデンマーク工科大学は、PAM-4伝送フォーマットを使って400Gb/s(8×50G)のリアルタイム100km伝送を行った。このシステムは、4つのディスクリ […]

全文を読む

Huawei、世界初の320TオールオプティカルスイッチングWDM

March, 7, 2016, Barcelona--

ファーウェイ(Huawei)は、モバイルワールドコングレス(MWC) 2016で世界初320T集中型オールオプティカルスイッチングWDMプロトタイプ(OXC)を紹介した。  各OXCは320Tのスイッチング容量を持ってお […]

全文を読む

グラスゴー大学、安価なラジアル偏光ビームを実現

March, 4, 2016, Glasgow--

グラスゴー大学の物理研究チームは、ラジアル偏光白色光を作る新しい安価な方法を開発した。これは天文学や顕微鏡の進歩に役立つ。  グラスゴー大学の物理学/天文学部、Dr Neal Radwell, Dr Sonja Fran […]

全文を読む

ハイパースペクトラルイメージングをアルゴリズムで高速化

March, 2, 2016, Raleigh--

ノースカロライナ州立大学とデラウエア大学の研究グループは、より少ないデータを使ってハイパースペクトラルイメージを迅速かつ正確に再構築するアルゴリズムを開発した。  画像は、ハイパースペクトル情報を簡潔に取得する装置を使っ […]

全文を読む

異なる原子の光格子時計を短時間で比較することに成功

March, 2, 2016, 東京--

東京大学 大学院工学系研究科の香取秀俊教授(理化学研究所 主任研究員)、理化学研究所のNils Nemltz国際特別研究員らの研究グループは、異なる原子を用いた光格子時計を世界最高精度かつ短い計測時間で比較することに成功 […]

全文を読む

ジョンホプキンス大学、クモの糸のタンパク質の超弾性性を発見

March, 1, 2016, Englewood--

ジョンホプキンス大学生物物理学の研究グループは、クモの巣の超弾性のポイントの1つを発見した。クモの巣を作るのにつかわれる糸のタンパク質がスーパースプリングのように機能し、最初の長さの5倍に伸びることを発見した。  研究グ […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。