コヒレント特設ページはこちら

Science/Research 詳細

北海道大学、近赤外線を用いた新規がん治療法の光化学反応過程を解明

May, 27, 2020, 札幌--北海道大学大学院理学研究院及び同大学創成研究機構化学反応創成研究拠点の小林正人講師,武次徹也教授らの研究グループは,同大学大学院薬学研究院の高倉栄男講師,小川美香子教授らと共同で,近赤外線を用いた新規がん治療法である光免疫療法で利用されるIR700という薬剤の光化学的反応過程を解明した。

光免疫療法では,IR700を抗体に結合させた薬剤を用い,これをがん細胞に結合させる。これに近赤外線を照射すると,IR700に付随する水溶性の軸配位子が切断されて薬剤の凝集が起こり,薬剤が結合したがん細胞のみを殺すことができる。研究グループでは,この近赤外線の役割を量子化学計算というコンピュータシミュレーションを用いて明らかにした。その結果,IR700の軸配位子切断は周辺にある水分子との反応(加水分解)により起こること,近赤外線は薬剤に電子を注入して「ラジカルアニオン」という状態をつくり出すことのみに関与していることを突き止め,IR700分子を用いた実験によってこの光化学反応過程が正しいことを証明した。

この研究で見出したメカニズムを踏まえることで,近赤外線が届きにくい生体深部のがんにもIR700を用いたがん治療が可能となるものと期待される。

研究成果はChemPlusChem誌(オンライン版)に掲載された。

(詳細は、https://www.hokudai.ac.jp)