三菱基板穴あけ用UVレーザ加工機「GTW4-UVF20 シリーズ」発売
October, 27, 2015, 東京--
三菱電機は、基板穴あけ用UVレーザ加工機の新製品「GTW4-UVF20シリーズ」2機種を10月15日に発売した。 新製品は、高速UVレーザ発振器・自社開発ガルバノスキャナの搭載と新開発の制御方式「Synchrom(シン […]
NTTと東北大、集積化可能なレーザ冷却の新手法を半導体チップ上で実証
October, 27, 2015, 東京/仙台--
日本電信電話(NTT)と東北大学(東北大)は共同で、高感度センサや高精度発振器に広く用いられているメカニカル振動子の熱ノイズを、レーザ光を照射するだけで低減できる新しい原理のレーザ冷却手法を実現した。 この研究成果は、 […]
ミシガン州立大とフラウンホーファーIWS、ダイヤモンド技術などに投資
October, 26, 2015, Sunnyvale--
ダイヤモンドは地球上で最も面白い材料の1つとして注目されるようになっている。 技術的応用では、電気、機械、熱および他の特性が工業的極致になり得る。また、新しいコーティング技術では、耐摩耗性や耐腐食性を改善する薄膜を成長 […]
ロッキードマーチン、戦術航空機搭載全方向対応レーザ兵器を開発
October, 26, 2015--
敵機や敵のミサイルはどの方向からも来ると言えるので、軍用機のレーザ兵器システムはいかる方向にも放射できなければならない。しかし、物理法則から、レーザは大気乱流の妨害を受けることなく、音速で飛んでくる航空機の正面の標的とし […]
CalientとSpirent、自動化全光40/100Gネットワーク装置テスト
October, 26, 2015, Santa Barbara--
カリアント(Calient Technologies, Inc)は、スパイレント(Spirent Communications)がカリアントのSシリーズ光サーキットスイッチとSpirent Velocityテストベッドオ […]
October, 26, 2015, Buffalo--
バッファロー大学(UB)の研究チームによると、眼として機能する微小なレーザパワーのセンサを装備することでロボットの昆虫、微小マシーンは、近づいてくる物体のサイズ、形状、距離を感知できるようになる。 「自動車メーカーが、 […]
VivoSight OCTスキャナの利用で基底細胞ガンの初期診断改善
October, 23, 2015, Maidstone--
マルチビームOCT技術にフォーカスしているマイケルソンダイアグノスティクス(Michelson Diagnostics)は、同社のVivoSight OCTスキャナの利用が初期段階の基底細胞ガン(BCC)の診断を大幅に改 […]
October, 23, 2015, Cambridge--
ハーバード・ジョンA. ポールソン校、工学・応用物理(SEAS)の研究チームは、屈折率ゼロのオンチップメタマテリアルを初めて設計した。 この新しいメタマテリアルは、Eric Mazur研究室で開発された。 Mazur […]
テラヘルツ解析システム TS9000シリーズ 「TDRオプション」 販売開始
October, 23, 2015, 東京--
アドバンテストは、テラヘルツ技術を活用し、半導体、プリント基板、電子部品などの配線品質を解析する「TS9000 TDRオプション」の販売を開始した。 電子デバイスの配線品質の解析では、オシロスコープのTDR機能を用いて […]
16×25G WDM PICを射程にしたIII-V量子ドット/ダッシュ・on Si
October, 23, 2015, Paris--
ヨーロッパのFP7プロジェクト、SEQUOIAにおいてシリコンPICで大きな前進が達成された。 プロジェクトの大きなイノベーションは2つ、新しいIII-V材料、つまり量子ドット(Qdot)と量子ダッシュ(Qdash)ベ […]
October, 22, 2015, Munich--
フォトニックサイエンスのJens Biegert教授をリーダーとするアトサイエンス/ウルトラファストオプティクスグループの研究チームは、マックスプランク研究所量子オプティクス(MPQ)、ルートヴィッヒマクシミリアンズ大学 […]
October, 22, 2015, Livermore--
ゼネラルエレクトリック(GE)、ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)、オークリッジ国立研究所(ORNL)は、現在の技術よりも希土類元素の利用が著しく少ない新しいタイプの蛍光照明蛍光体を開発した。 希土類元素は入手が […]
ORNL, Strangpresse LLC, 積層造形特許契約
October, 22, 2015, Oak Ridge--
エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)とヤングスタウンのStrangpresse LLCは、大規模積層造形に関連するORNLのポートフォリオについて、非排他的技術供与契約を締結した。 ORNLは、大規模3Dプリ […]
Axsun TechnologiesをAnzu Partnersが買収
October, 22, 2015, Billerica--
アクサンテクノロジーズ(Axsun Technologies)は、ロイヤルフィリップスの子会社、Volcano Corporationから、ワシントンDCの投資会社、Anzu Partnersに買収された。 Axsun […]
NICT、暗号プロトコルのセキュリティ評価結果をリスト化・公開
October, 21, 2015, 東京--
NICTは、標準化された51個の暗号プロトコルとその他7個の主要プロトコルについて、学術論文数十本の成果に相当するセキュリティ評価結果をリストとしてまとめ上げ、NICTのポータルサイトで公開し、誰もが入手できるようにした […]
Proto Labs、ドイツAlphaform AGの一部を買収
October, 21, 2015, Raleigh--
プロトラブズ(Proto Labs, Inc)は、ドイツのAlphaform AGの資産と業務の選択的買収を完了した。これによってプロトラブズの積層造形(3Dプリンティング)能力をヨーロッパに広く拡大できる。 アルファ […]
October, 21, 2015, Ann Arbor--
手術中に、脳腫瘍組織を正常脳と区別するのは難しい。神経外科医は、手術室で最高度の判断を行うが、腫瘍を除去する際に、その境界の場所を正確にリアルタイムで推量しなければならないことがよくある。 今日のORで最先端のイメージ […]
October, 21, 2015, Pittsburgh--
カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)の研究チームによると、光センサは他に類を見ないほどロボットハンドに適している。同研究チームは、多数の光センサを組み込んだ3本指ソフトロボットハン […]
October, 20, 2015, Espoo--
フィンランドのアールト大学(Aalto University)とVTT Technical Research Centreの研究グループは、LED発光効率計測の相対的不確かさを現在の約5%から将来は1%に改善する方法の開 […]
フラウンホーファーILT/IKTS、バッテリー製造にレーザ技術を利用
October, 20, 2015, Aachen--
フラウンホーファー研究所レーザ技術ILTとCeramic Technologies and Systems IKTSは、BATTERY+STORAGE展で、コストとエネルギー効率の両面でバッテリ製造へのレーザ技術利用法を […]
Arevo Labs3DプリントPEEK/PAEK、積層造形サービス
October, 20, 2015, Santa Clara--
複合部品向けの積層造形技術のリーダー、アレボ・ラブス(Arevo Labs)は、要求の厳しい最終用途アプリケーション向けに3Dプリント複合部品を作製する積層造形(AM)サービスを提供する。利用できる材料は、PEEK(ポリ […]
October, 20, 2015, New Orleans--
メナラ・ネットワークス(Menara Networks)は、メトロおよびデータセンタインタコネクション向けにダイレクトディテクション、フルCバンドチューナブルDWDM 100G CFP MSAモジュールの量産出荷を発表し […]
October, 19, 2015, Atlanta--
ナノメートルスケールのコンポーネントを使い、ジョージア工科大学の研究チームは初の光レクテナを実証した。レクテナは、アンテナと整流器ダイオードの機能を組み合わせて光を直接DC電流に変換するデバイス。 多層カーボンナノチュ […]
October, 19, 2015, Freisburg--
腎臓結石は最も一般的な病気にランクされている。再発は適切な術後処置によって防げる。しかし、それには結石の組成を知らなければならない。フラウンホーファーの研究チームは、術後の尿路結石の迅速な分析のためのシステムを開発してい […]
October, 19, 2015, Vienna--
TU Wien(ウィーン工科大学)とTriLite Technologiesは、2015年10月21日“Back to the Future Day” で3Dメガネ不要の3Dディスプレイのプロトタイプを紹介する。 TU […]
October, 19, 2015, Cambridge--
IHSは、「Infoneticsネットワーキングポート:1G、2.5G、10G、40G、100G」を発表した。 同レポートは、1Gbps、2.5Gbps、10Gbps、40Gbps、100Gbps光およびEtherne […]
Koreasat 5Aと7通信衛星にヨーロッパ製造3Dプリントパーツ搭載
October, 16, 2015, Cannes--
現在タレス・アレーニア・スペース(Thales Alenia Space)が建造中のKoreasat 5AとKoreasat 7通信衛星には、3Dプリンティング技術を使ってヨーロッパが製造する過去最大の宇宙船部品が含まれ […]
October, 16, 2015, Rock Hill--
3Dシステムズ(3D Systems)は、ペンシルバニア州立大学と提携してCIMP-3D(Direct Digital Deposition)によるの革新材料加工センタ(Center for Innovative Mat […]
October, 16, 2015, Sydney--
CUDOS(Centre for Ultrahigh Bandwidth Devices for Optical Systems)のARC(オーストラリア学術会議)センタの共同研究チームは、1948年に初めて提案されたが […]
October, 16, 2015, Salt Lake City--
ユタ大学の研究者、2人が飲食物の廃棄物からLEDを作製する方法を開発した。 分解されるか無用になるはずの飲食廃棄物の利用に加えて、この開発は一般に有害物質で造られるLEDから潜在的な有害廃棄物を減らすことができる。 […]