October, 3, 2017, 和光--
理化学研究所(理研)光量子工学研究領域テラヘルツ光源研究チームの縄田耕二研究員、時実悠研究員、瀧田佑馬基礎科学特別研究員、南出泰亜チームリーダーらの研究チームは、光波長変換に基づく後進波発振の原理の一部を解明し、テラヘル […]
October, 3, 2017, Tampere--
フィンランドのVTTテクニカルリサーチセンターの新しいプラズマ装置が、産業製造工程と新製品開発を促進する。原材料から製品までの全製造チェーンが、加速され、合理化された。 材料開発は3Dプリンティングにおける次のステップ […]
NICT、53.3 Tbps光信号の高速スイッチング実験に成功
October, 3, 2017, 東京--
NICTネットワークシステム研究所は、光ファイバで伝送されたパケット信号の経路を切り替える光交換技術において、従来の世界記録を4倍以上更新し、毎秒53.3テラビット(Tbps)の光パケット信号のスイッチング実験に成功した […]
October, 2, 2017, Warsaw--
アイダホ国立研究所(INL)の研究チームは、信頼性があり、無公害のベースロードエネルギーとし新しい原子力発電所の魅力を高める、最先端の核燃料の画期的な製法で業界パートナーと協力している。 エネルギー省(DOE)加速技術 […]
Techniplas、今後の自動車製造に向けてSharebot 3Dプリンターを導入
October, 2, 2017, Ventura--
テクニプラス(Techniplas)は、同社のオープンイノベーションプログラムへのシェアボット(Sharebot)の参加を発表した。テクニプラスは、自動車製品とサービス世界的な設計、製造プロバイダ。シェアボットは、プロフ […]
October, 2, 2017, Cleveland--
ケイス・ウエスタン・リザーブ大学(Case Western Reserve University)の研究者が、幼少期に楽しんだオリガミを特許申請中のソフトロボットに変えた。これはいずれ、外科あるいは宇宙空間で組み立てライ […]
メガネフレームの市場投入促進に3Dプリンティングソリューション
October, 2, 2017, Minneapolis/Rehovot--
Stratasysのメガネ類の顧客によると、新しいメガネフレームデザインは、従来の開発技術を使うと、最初のデザインコンセプトから店の棚に並ぶまでに約18カ月かかる。大規模メガネメーカーになると、週に150の新規フレームデ […]
September, 29, 2017, 大阪--
大阪大学産業科学研究所の真嶋哲朗教授、藤塚守准教授らの研究グループは、黒リンとグラファイト状窒化炭素(g-C3N4)の二成分からなる複合体を用いた光触媒を開発し、この光触媒を使用すると可視光・近赤外光の照射によっても、水 […]
サンディアのナノテクチーム、初のテラヘルツ速度偏光光スイッチ
September, 29, 2017, Albuquerque--
サンディア国立研究所(SNL)をリーダーとするチームは、エレクトロニクスではなく光を使ってナノメートル厚の薄膜デバイスを完全なダークから完全な透明、すなわち光に、初めてスイッチした。 Nature Photonicsに […]
Inrad Optics、X線結晶で100万ドル研究助成金獲得
September, 29, 2017, Northvale--
Inrad Opticsは、エネルギー省(DOE) フェーズⅡ中小企業技術革新制度(SBIR)助成金を獲得し、核融合プラズマ診断で使用される軟X線結晶の開発を続けると発表した。助成金999,926ドルは、フェーズⅠ完了を […]
September, 29, 2017, Malibu--
HRL Laboratories, LLCは、有名ファシリティの研究者が開発した高強度アルミニウム合金を3Dプリントする技術に成功し、冶金にブレイクスルーを達成した。 このアルミニウム合金には、Al7075 and A […]
リコー、Stratasysの3Dプリントツールで金属ツールをリプレイス
September, 28, 2017, Minneapolis/Rehovot--
Stratasysは、リコー・ジャパンが、製造技術センタ組立ラインで従来の金属ツーリングを特注の軽量3Dプリント冶具とフィクスチャで置き換えると発表した。これにより製造効率が向上し、併せて手動の段取り作業誤差が最小化され […]
glō、micro-LED製造向けG5+ MOCVDシステム発注
September, 28, 2017, San Francisco--
AIXTRON SEは、AIX G5+プラットフォームをglō-USA, Inc.から受注したと発表した。同グループは、独自の欠陥のないGaNナノワイヤ技術をベースにして、マイクロ-LED(mLED)製品の商用 […]
II-VI Incorporated、200W能動冷却レーザバーとマルチkWスタック発売
September, 28, 2017, Pittsburgh--
II-VI Incorporatedは、60%超の効率で200W連続波を出力する、業界トップの能動冷却レーザバーの発売を発表した。このレーザバーにより、氷点下環境も含め、マルチキロワット垂直スタックでネオジウム添加固体レ […]
September, 28, 2017, Salem--
ProPhotonix Limitedは、同社のCOBRA Cure FX Series UV LED硬化システムに、高密度/線量を供給する新たな光学オプションを追加した。この新しい光学オプションにより、エンドユーザは、 […]
IDC、APeJ 3Dプリンター市場、2016年に106%成長
September, 27, 2017, Singapore--
IDCが発表した「アジア/パシフィック(日本を除く)3Dプリンター予測2017-2021」によると、APeJの3Dプリンター出荷は、2016年に前年比約106%成長だった。この地域の成長を牽引しているのは中国で、2016 […]
September, 27, 2017, North Huntingdon--
ExOne Companyは、同社のノースハンティンドン製造サービスセンター(PSC)でプリントできる材料として、17-4PHステンレススチール(SAE Type 630 or UNS S17400)が提供可能になったと […]
オスラム、スマートヘッドライト向けにEviyos LEDを発表
September, 27, 2017, Regensburg--
ハイブリッドLEDは、1000を超える制御可能なピクセルでスマートヘッドライティングを実現する。 オスラム(Osram Opto Semiconductors)が開発したEviyosプロトタイプは、世界初のハイブリッド […]
September, 27, 2017, Oak Ridge--
ディーゼルエンジンメーカー、Cummins, Incは、オークリッジナショナルラボラトリ(ORNL)と協働して、ボンネットの下で、100万マイルの極限状態で損傷を受けたヘビーデューティ自動車エンジンの修復材料を開発する。 […]
Structo & Materialise、PrintWorks Proを発表
September, 26, 2017, Leuven--
3Dプリンティングソフトウエアおよびサービスの大手、Materialiseと、シンガポールの歯科3Dプリンティングソリューションプロバイダ、Structoは、Structo PrintWorks Proを発表した。ソフト […]
September, 26, 2017, Livermore--
ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)の研究チームは、複合シリコーン材料の3Dプリントに初めて成功した。複合シリコーン材料は、柔軟で、伸縮性があり、形状記憶挙動を有する。これは、ヘルメット、靴など、体温で活性化されてぴ […]
September, 26, 2017, Ludwigshafen--
BASFとSolvayは、Solvay統合ポリアミド事業のBASFへの売却に関する契約に署名した。買収額は、現金および負債なしで、16億ユーロになる。適用法により、対象となる取引はSolvayの関連社会的団体との相談に従 […]
Eaton、新しいローコストタービン開発に3Dプリンティングを利用
September, 26, 2017, Pittsburgh--
パワーマネージメント会社、イートン(Eaton)は、全国送電網のエネルギー回復力促進に協力していると発表した。これは、既存の無発電ダムや水路に新たに水力発電を導入するエネルギー省(DOE)助成の政策を通じて行われる。20 […]
InfosysとRenishaw提携して革新的金属AMソリューションを供給
September, 25, 2017, Gloucestershire--
InfosysとRenishawは、金属AM技術を使ってエンド・ツー・エンド製品開発サービスを提供するために戦略的提携を発表した。Infosysは、大手エンジニアリングおよびITサービス企業、Renishawは冶金とアデ […]
September, 25, 2017, 徳島--
徳島大学の南川丈夫講師、安井武史教授、および産業技術総合研究所(産総研)の大久保章主任研究員、稲場肇研究グループ長らの研究グループは、高い制御性を持ち、光の波長、強度、位相が精密に定まったレーザ光源(光コム)を用いた新し […]
超短パルスレーザに誘起された特異な格子振動パターンの理論的予見
September, 25, 2017, つくば--
筑波大学数理物質系 日野健一教授、長谷宗明教授、数理物質科学研究科大学院 渡辺陽平(D3)、計算科学研究センター 前島展也講師は、半導体シリコンに高強度超短パルスレーザを照射した直後におけるプラズモンと縦光学フォノンの共 […]
September, 25, 2017, 九州--
九州大学大学院理学研究院の佐藤琢哉 准教授は東京大学、立命館大学、京都大学、および海外の研究チームと共同で、フェムト秒光パルスを磁性体に照射することで、従来より高い周波数のテラヘルツ・スピン波を最高効率で励起することに成 […]
September, 22, 2017, San Francisco--
グランドビューリサーチ(Grand View Research)のレポートによると、世界のハイブリッド光コネクタ市場は、2017-2025にCAGR 7.7%成長で、2025年には10億6000万ドルに達する見込みである […]
September, 22, 2017, 東京--
古河電気工業は、チリ共和国の大学に光ファイバネットワークを構築し、2017年3月に引き渡し式典を開催した。世界最先端の光ファイバケーブル技術を導入することで、歴史的な建造物を残しつつ、大容量高速通信を可能とした。 古河 […]
September, 22, 2017, 東京--
富士通研究所とUniversity of Toronto(トロント大学)は、新しいパートナーシップを締結し、富士通研究所は、量子コンピューティングを中核とする革新的コンピューティング技術の研究開発の強化のために、新たな研 […]