国内リポート

創設75周年を迎えた応用物理学会関西支部
記念講演会を開催

December, 5, 2022, 東京--

 応用物理学会(応物)関西支部(支部長:阪大教授・尾﨑雅則氏)が創設75年周年を迎えた。支部が創設されたのは応物(本会)が発足した翌年の昭和22年(1947年)。物理学と工学を結ぶ応用物理学を基盤に、学界と産業界がその枠 […]

全文を読む

Society5.0の実現を目指して
SIP「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」国際シンポジウム2022開催

November, 4, 2022, 東京--

  戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)  日本経済の再生と持続的経済成長の実現には科学技術イノベーションが不可欠。内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)は、この認識のもと設置された総合科学技術・イ […]

全文を読む

フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業の創出
フォトニクス分科会が応物・秋季学術講演会でベンチャーシンポジウムを開催

October, 4, 2022, 東京--

 9月20日(火)から23日(金)までの4日間、東北大学・川内北キャンパス、並びにオンラインにて第83回応⽤物理学会(応物)・秋季学術講演会が開催された。講演会期間中、9月21日(水)には応物・フォトニクス分科会が「羽ば […]

全文を読む

テラヘルツ無線通信に向け研究開発が進む無線・光融合基盤技術
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティが特別企画セッションを開催

September, 12, 2022, 東京--

 9月6日(火)から9日(金)にかけて行われた電子情報通信学会2022年ソサイエティ大会2日目の7日(水)、エレクトロニクスソサイエティが特別企画セッションを開催した。テーマは、いま話題の「テラヘルツ無線通信に向けた無線 […]

全文を読む

ニーズが高まる光ファイバセンシング・イメージング技術
光波センシング技術研究会が第66回研究会・講演会を開催

August, 4, 2022, 東京--

産業の高度化や生活の多様化、社会経済のグローバル化が急速に進む昨今、信頼できる情報を正確に取得して分析・対応するためには、高度なセンシング技術が必要だ。災害救助や交通輸送障害の復旧、それらの予知・予防と安全対策、産業の効 […]

全文を読む

グリーントランスフォーメーション(GX)と光技術
「InterOpt 2022」でフォトニクス分科会がミニセミナーを開催

July, 4, 2022, 東京--

6月15日(水)から3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた「InterOpt 2022」最終日の17日(金)、応用物理学会(応物学会)・フォトニクス分科会(幹事長:西澤典彦氏〈名古屋大〉、写真:同分科会HPよ […]

全文を読む

空飛ぶクルマなど、モビリティ革命の課題を探る
光協会の自動車・モビリティフォトニクス研究会が2020年度第1回討論会を開催

June, 3, 2022, 東京--

光産業技術振興協会(光協会)の自動車・モビリティフォトニクス研究会(代表幹事:東工大教授 西山伸彦氏)が、2022年度の第1回討論会を5月18日(水)、AP品川(東京都港区)とオンラインでハイブリッド開催した。  同研究 […]

全文を読む

国際光デー記念シンポジウムで中堅・若手研究者が未来を展望
日本学術会議総合工学委員会ICO分科会がシンポジウム開催

May, 19, 2022, 東京--

5月16日は「国際光デー」。この日を記念して我が国では毎年、公開シンポジウムが開催されている。今年も5月10日(火)、「2022年 国際光デーシンポジウム ~中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来~」が、日本学術会議講堂 […]

全文を読む

日本の半導体デバイスはなぜ凋落したのか
マイクロ固体フォトニクス研究会が半導体産業と経済安全保障をテーマに研究会を開催

April, 7, 2022, 東京--

かつては圧倒的な競争力と市場占有率を誇った日本の半導体デバイスは、何故ここまで凋落してしまったのか。経済安全保障の観点からも、ようやく半導体産業復活の機運が高まる中、3月16日(水)に開かれた第4回マイクロ固体フォトニク […]

全文を読む

次世代情報通信ネットワーク構想 IWON
理化学研究所、「光量子工学研究」シンポジウムを開催

March, 18, 2022, 東京--

理化学研究所・光量子工学研究センター主催による理研シンポジウム第9回「光量子工学研究-エクストリームフォトニクスが拓く未来の光科学-」が、2月28日(月)と3月1日(火)の両日、オンライン開催された。  同センターでは、 […]

全文を読む

面発光レーザ誕生から45年
微小光学研究会、記念シンポジウムを開催

March, 8, 2022, 東京--

面発光レーザ誕生から今年で45年。これを記念して2月22日(火)、応用物理学会・微小光学研究会(代表:伊賀健一氏)が「面発光レーザー誕生45周年記念シンポジウム」を開催した。今回のシンポジウムは、実際の会場(東工大・すず […]

全文を読む

新しい応用領域を開拓するフォトニックデバイス
フォトニックデバイス・応用技術研究会、2021年度第5回研究会を開催

February, 17, 2022, 東京--

光産業技術振興協会のフォトニックデバイス・応用技術研究会(代表幹事:上智大理工学部教授・下村和彦氏:写真2018年12月撮影)の2021年度第5回研究会が2月9日(水)、オンライン開催された。  同研究会は1986年、フ […]

全文を読む

光デバイスに革新をもたらすトポロジカルフォトニクス
ナノオプティクス研究グループ、第28回研究討論会を開催

January, 7, 2022, 東京--

日本光学会・ナノオプティクス研究グループ(代表幹事:慶大教授・斎木敏治氏)は、1994年に設立された近接場光学研究グループを前身としており、2004年から名称を現在のグループ名に変更、今日まで積極的な活動を続けてきた。学 […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のリポートをご覧いただけます。