短パルスファイバレーザ、20µmチップサイズでテーパーフリーで穴開け
January, 19, 2018, Tucson--
AdValue PHotonicsのファイバレーザの動作特性により、並ぶもののない穴の品質と加工速度でガラス穴開けが可能になった。透明なガラス材料で、高精度ゼロテーパー、真っ直ぐな内壁の穴が、20µm以下のチップサイズで […]
NTUとVolvo、シンガポールで自律走行電気バスを共同開発
January, 18, 2018, Singapore--
南洋工科大学(NTU)とボルボバス(Volvo Buses)は、2019年にシンガポールで自律走行電気旅客バスの試験を開始すると発表した。 Volvoにとってこれは世界初の公共輸送における自律走行アプリケーションであり […]
January, 18, 2018, 東京--
理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター生命系放射光利用システム開発ユニットの小林周研修生(慶應義塾大学理工学研究科博士課程3年)、中迫雅由客員主管研究員(慶應義塾大学理工学部物理学科教授)、山本雅貴ユニットリーダ […]
January, 18, 2018, Cambridge--
集光にナノ構造を利用する平坦面、メタレンズは、現在光学デバイスで使用されている大きく湾曲したレンズをシンプルなフラット面で置き換えることによってオプティクスに変革を起こすことが約束されている。しかし、これらのメタレンズは […]
January, 18, 2018, Los Angels--
USC Viterbi工学部の研究チームによる新設計の周波数コムは、データ暗号化の効果的なツールになる。 研究チームは、周波数コムを実現する新方法を開発した。これは、単一波長を多波長に変換し、単一レーザから数万のレーザ […]
世界の3Dプリンティング支出は2018年に120億ドルに迫る
January, 17, 2018, Framingham--
IDCが発表した「半年毎の世界3Dプリンティング支出ガイド」によると、世界的な3Dプリンティング(ハードウエア,材料、ソフトウエア、サービスを含む)支出は、2017年から19.9%増加して20108年に約120億ドルとな […]
January, 17, 2018, Evanston--
ノースウエスタン大学John Rogersのチームは、ロレアル(L’Oréal)と共同で、紫外線照射をモニタする、この種の物で初の微小ウエアラブルデバイスを発表した。 研究チームは、世界的な美容会社ロレアルと協働して、 […]
CST Global、83774ポンド獲得し量子センシング向けGaNレーザ開発継続
January, 17, 2018, Glasgow--
Sivers IMA Holdings ABの完全子会社CST Globalは、政府助成金を受けて「モード制御青色レーザを利用する量子冷却」プロジェクトを主導する。同社はUKの有数の独立したIII-Vオプトエレクトロニッ […]
LGS Innovations、NASA Psycheミッション契約締結
January, 17, 2018, Herndon--
特殊なミッションクリティカル通信研究とソリューションのプロバイダであるLGS Innovationsは、NASA Deep Space Optical Communications (DSOC) Project Lase […]
January, 16, 2018, Lima/Aptos--
エレクトロニキャスト(ElectroniCast Consultants)は、南米における一般照明アプリケーションでのLEDランプ利用調査を発表した。 市場調査によると、一般照明に利用される、特殊LEDランプの南米の消 […]
January, 16, 2018, Troy--
シリコン太陽電池は、光吸収シリコンに入ってくる太陽光のエネルギーをとり入れる。重量とコストを減らすために、太陽電池は薄い。また、シリコンは可視光をよく吸収するが、太陽エネルギーの1/3を構成する近赤外スペクトルでは光の半 […]
ROCKLEY PHOTONICSとHENGTONG OPTIC-ELECTRIC 合弁会社設立
January, 16, 2018, Pasadena/Oxford--
Rockley Photonics Limitedは Hengtong Optic-Electric Co., Ltdと合弁会社を設立し、シリコンフォトニクスベースの高性能光トランシーバモジュールを製造する。Rockle […]
米国国立がん研究所とがん光免疫療法計測技術共同研究契約を締結
January, 16, 2018, 京都--
島津製作所は、米国国立衛生研究所に所属する米国国立がん研究所(National Cancer Institute, NCI)と5年間のCRADA(共同研究開発契約)を締結し、実用化が期待されている新たながん治療法「がん光 […]
DISCO,KABRAプロセス対応レーザソー「DAL7440」を開発
January, 15, 2018, 東京--
半導体製造装置メーカー・株式会社ディスコは、レーザ加工によるインゴットスライス手法・KABRA(カブラ)プロセス用Φ8インチ対応レーザソー「DAL7440」を開発した。 近年、シリコンに代わるパワーデバイスの材料として […]
January, 15, 2018, Maharashtra--
マーケッツ&マーケッツ(MarketsandMarkets)のレポート「LEDパッケージング市場、2023年までの世界予測」によると、市場は2017年の184億1000万ドルから、予測期間にCAGR 6.2%で […]
Block MEMS、フェーズⅡ 1070万ドルIARPA契約獲得
January, 15, 2018, Marlborough--
Block MEMS, LLC(Block)は、爆発物や有毒化学薬品の脅威の遠隔検出のためのインテリジェンス高等研究計画活動(IARPA)プログラム、フェーズⅡを受注した。Blockは、競争の激しいダウンセレクションプロ […]
メラノクス、1550nmシリコンフォトニクス開発活動打ち切りを発表
January, 15, 2018, Sunnyvale--
メラノクス(Mellanox Technologies, Ltd)は、同社の1550nmシリコンフォトニクス開発活動打ち切りを発表した。これは即時実行される。 メラノクスは,VOA製品への影響はないと見ている。また、V […]
January, 12, 2018, 東京--
NICTサイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室は、量子コンピュータでも解読が困難な格子理論に基づく新暗号方式LOTUS(ロータス)を開発した。 LOTUSは、暗号文の復号の際にその構造をチェックする機能を持っ […]
January, 12, 2018, 東京--
東京大学の高宮真准教授、川原圭博准教授、星貴之客員研究員と慶應義塾大学の筧康明准教授らの研究グループは、手で触れる空中ディスプレイ向けに3次元空間を飛び回るLED内蔵のミリメートルサイズの発光体を作製することに成功し、蛍 […]
January, 12, 2018, Amsterdam--
ASD Reportsが発表した「航空探査市場、タイプ(LiDAR、レーダ、イメージングシステム)、製品タイプ(有人,無人)、アプリケーションおよび地域毎の2023年までの世界予測」によると、市場は、2017年に44億2 […]
January, 12, 2018, Troy, NY--
エネルギー高等研究計画局(ARPA-E)は、15プロジェクトへの1500万ドルの助成金を発表した。 プロジェクトでは、住宅や商用ビルの冷暖房需要削減により大幅なエネルギー節約を可能にする新たなセンサシステムを開発する。 […]
January, 11, 2018, つくば--
筑波大学数理物質系神原貴樹教授、物質・材料研究機構(NIMS)、安田剛主幹研究員らの共同研究グループは、有機電子光デバイス用高分子半導体を合成するための新しい合成技術の開発に成功した。従来よりも簡便なプロセスで高分子半導 […]
Aura Biosciences、3000万ドルシリーズC資金調達完了
January, 11, 2018, Cambridge--
オーラ・バイオサイエンシズ(Aura Biosciences)は、シリーズC資金調達完了を発表した。同社は、バイオテクノロジー会社で、ウイルスナノ粒子接合を利用してガン細胞を標的にし、選択的に破壊する新しい治療を開発して […]
January, 11, 2018, Berkeley--
エネルギー省(DOE)のバークリー国立研究所(LBNL)の研究チームは、ダークファイバが地震、地下水の存在、永久凍土層の状況、様々な地表下の活動の検出に利用できることを初めて示した。ダークファイバは、世界中に布設されてい […]
January, 11, 2018, Regensburg--
サイモンフレーザ大学工学教授、Marinko Sarunicは、高解像度網膜イメージングスキャナを開発した。これは、いずれアイケアを変革し、眼科医が失明が起きる前に眼病を診断するのに役立つ。 網膜は、眼の奥にある感光性 […]
January, 10, 2018, Brisbane--
クイーンズランド工科大学(QUT)ロボット工学の研究チームは、粉塵、カメラの不鮮明さ、悪照明の中で自律ナビゲートする地下鉱山車輌を装備するための新技術を開発した。 数学と生体模倣のアルゴリズムを利用することで、同技術は […]
タンデム量子ドット太陽電池発光型集光器が二重ソーラウインドウ機能強化
January, 10, 2018, Los Alamo--
ロスアラモス国立研究所の研究チームは、2種類の「デザイナ」量子ドットを使い、二重窓ソーラウインドウを作製している。窓は、高効率で電力を生成し、その上、日よけや絶縁を作る。その全ては、太陽スペクトルの異なる部分を吸収するよ […]
IHS Markit調査、クリスマス前OLED TVの記録的な出荷数量
January, 10, 2018, London--
IHS Markitの調査によると、コンシューマTV価格下落にともない、OLED TVの世界的出荷が前年比133%となり、2017年11月に新たな月間記録27万台に達した。この成長は、価格下落により55インチ4K OLE […]
テクトロニクス、テラヘルツ・マルチプレクサによる世界初のデータ転送実証
January, 10, 2018, Beaverton--
テクトロニクスは、近い将来、次世代の超広帯域無線通信リンクを可能にする技術の実証試験において、テクトロニクスの計測器が重要な役割を果たしたと発表した。 Nature Communicationsによると、国際研究チーム […]
January, 9, 2018, Enshede--
すくみ足歩行、歩きたいという意志はあるが、足が前に進まないことは、パーキンソン病の衰弱兆候である。歩行のリズムに、床に線を投影するレーザシューズは、人の歩行始動に役立つ。トゥエンテ大学(University of Twe […]