Science/Research

金属3Dプリンタが生み出すアルミニウムの新機能

April, 19, 2023, 名古屋--

東海国立大学機構 名古屋大学大学院工学研究科の王文苑(オウ ブンエン) 博士後期課程学生(日本学術振興会 特別研究員)、高田 尚記 准教授(戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究員)、鈴木飛鳥 助教、小橋眞 教授は、あいち […]

全文を読む

NICT、木星氷衛星探査機JUICEを搭載したロケットが打上げに成功、THzで生命居住可能性を探る

April, 18, 2023, 東京--

2023年4月14日、欧州宇宙機関(ESA)の大型ミッションである木星氷衛星探査機JUICE(JUpiter ICy moons Explorer)の打上げに成功した。11のサイエンス機器のうちの一つ「テラヘルツ(THz […]

全文を読む

テイパード光ファイバ、ブリリアン散乱による問題に対処

April, 18, 2023, Rochester--

フォトンで構成されている光ビームがファイバを伝播するとき、振動を生み出し、フォトンで構成される音響波を生成する。研究者は、ブリルアン散乱と呼ばれる現象を利用し、音響波と光波を「結合」する。この結合によりフォトンが運ぶ情報 […]

全文を読む

ローパワー、ローコストカメラで火山をモニタ

April, 17, 2023, Fremont--

US Geological Surveyによると、世界には潜在的な活火山は約1350ある。ガスの噴出は、火山の表面下でのマグマ活動を示唆しているので、その噴出物のモニタリングは、近隣社会へのタイムリーな警告にとって重要で […]

全文を読む

シンプルな液体分注ロボットで酵母の増殖能評価実験の自動化実現

April, 14, 2023, つくば--

筑波大学の研究者は、シンプルな機能を持つ液体分注ロボットを用い、真核生物のモデル生物である出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)のスポットアッセイの自動化システムを構築した。 スポットアッセイとは、 […]

全文を読む

分光プローブ、パーキンソン病の脳深部刺激強化

April, 14, 2023, Vancouver--

脳深部電気刺激法(DBS)は、進んだパーキンソン病の患者ではますます一般的な治療になってきたが、その治療は、まだ大きなリスクをともなう。2タイプの分光法を行う新しいプローブは、医者が脳内で器具をより正確にナビゲートするの […]

全文を読む

ペロブスカイトソーラセルの安定性、次のマイルストーン

April, 13, 2023, Berlin--

ペロブスカイト半導体は、高効率で低コストのソーラセルを約束する。とはいえ、半有機材料は、温度差に非常に敏感であり、これは、通常の屋外利用では疲労損傷につながる。先駆体ペロブスカイト溶液にダイポーラポリマ化合物を加えると、 […]

全文を読む

微小ダイヤモンドを使って細胞内センサを作製

April, 13, 2023, Vancouver--

デンマーク工科大学(Technical University of Denmark)の研究者は、生きた細胞内の複雑なダイナミクスを研究する新方法を開発した。 これには、細胞内センサとして、光学的に捕捉されたナノダイヤモン […]

全文を読む

超高速光スイッチング、超高速光ベースエレクトロニクスに扉を開く

April, 13, 2023, Tacson--

アリゾナ大学の研究者をリーダーとする国際研究チームは、アト秒速度で光信号のスイッチングを達成し、以前には到達不可能だったデータ転速度に到達した。 アリゾナ大学、物理学と光科学准教授、Mohammed Hassanは、Sc […]

全文を読む

フェムト秒レーザGHzバーストモードアブレーション-単結晶シリコン基板のレーザー加工速度を23倍向上

April, 12, 2023, 和光--

理化学研究所(理研)光量子工学研究センター 先端レーザ加工研究チームの杉岡幸次 チームリーダー、小幡孝太郎 研究員らの共同研究チームは、フェムト秒レーザ加工において、ギガヘルツ(GHz)の超高繰り返しフェムト秒レーザパル […]

全文を読む

Twente大学、オンチップ超効率白色レーザを開発

April, 12, 2023, Twente--

トゥエンテ大学の研究チームは、超高効率オンチップ・スーパーコンティニウム生成でブレイクスルーを達成した。 Advanced Photonics Researchに掲載された研究成果は、集積フォトニクス分野における大きな前 […]

全文を読む

X線自由電子レーザで捉えたビフィズス菌酵素の常温構造

April, 11, 2023, 和光--

理化学研究所(理研)放射光科学研究センター 利用技術開拓研究部門 SACLA利用技術開拓グループの岩田 想 グループディレクター(京都大学大学院 医学研究科 教授)、分子動画研究チームの南後 恵理子 チームリーダー(東北 […]

全文を読む

カラーで蛍光X線イメージング

April, 7, 2023, Göttingen--

われわれは皆、身体の黒と白のありふれたX線画像を見たことがある。だが、バイオメディカル研究者は、蛍光X線(XRF)など先進的イメージング技術を実行している際、化学成分の区別を必要とすることが時々ある。 ドイツの研究チーム […]

全文を読む

ロボット点検技術『レーザー打音検査装置』のタイルパネル診断支援へ拡大

April, 6, 2023, 東京--

株式会社建設技術研究所は、理研発・QST認定ベンチャーの株式会社フォトンラボとの業務提携、量子科学技術研究開発機構(QST)との共同研究により、人力打音検査を代替え・定量化する「レーザー打音検査装置」を国内で初めてトンネ […]

全文を読む

ドローンで取得した画像データ処理を高信頼化する技術を開発

April, 5, 2023, つくば--

筑波大学の研究者は、UAV上で実行するAI処理の一部を、地上の別の計算機で実行する新たな分散処理技術「PA-Offload」を開発した。 ドローンなどの無人航空機(uncrewed aerial vehicle、UAV) […]

全文を読む

深層学習をより簡単に、より正確にする新しいインターフェイスを開発

April, 5, 2023, 東京--

近年、人工知能(AI)には多くの関心が集まり、盛んに研究がおこなわれている中、AIの作成に最も広く用いられている手法の一つとして、深層ニューラルネットワーク(Deep Neural Network: DNN)の手法を用い […]

全文を読む

遠隔監視のみのレベル4の自動運転車両に対する国内初の認可取得

April, 5, 2023, つくば--

産業技術総合研究所(産総研)情報・人間工学領域 デジタルアーキテクチャ研究センター加藤晋首席研究員は、福井県吉田郡永平寺町で実証実験を実施している遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスの車両を高度化し、遠隔 […]

全文を読む

NTT、サブテラヘルツ帯において毎秒1.4テラビット無線伝送に成功

April, 4, 2023, 東京--

日本電信電話株式会社(NTT)は、2030年代の無線需要を支えるテラビット級無線伝送の実現をめざし、32GHzにわたる超広帯域幅を利用した、OAM(Orbital Angular Momentum:軌道角運動量)多重伝送 […]

全文を読む

VRシステムによる神経ネットワーク動態の可視化

April, 4, 2023, 神戸--

神戸大学大学院他の国際共同研究グループは、大脳皮質の広範囲な神経活動を行動中のマウスから測定することができるVRイメージングシステムを構築し、自閉症モデルマウスの皮質機能ネットワークダイナミクス異常を明らかにした。 また […]

全文を読む

6Gデータストリームを方向付ける新メタデバイス

April, 4, 2023, Hong Kong--

3Dプリンティングを利用して作製された異なるメタサーフェスの相対的回転がTHz放射を2D面あるいは3D空間の任意の点にどのように焦点を結ぶかを香港の研究者が示した。 第6世代ワイヤレス通信(6G)は、世界中で現在導入が進 […]

全文を読む

多脚型分子PATATの開発:単分子層でペロブスカイト太陽電池を高性能化

March, 31, 2023, 京都--

京都大学などの研究グループは、ペロブスカイト太陽電池の高性能化を可能にする三脚型の正孔回収単分子材料(Phosphonic acid functionalized triazatruxene, PATAT)を開発した。 […]

全文を読む

Swansea Uni、世界初完全R2R プリンタプルペロブスカイト太陽電池

March, 31, 2023, Swansea--

スワンシー大学は、ペロブスカイトソーラセル量産可能性を初めて解放するローコストで拡張性のあるカーボンインク形成を確立した。 R2R(roll-to-roll)プロセスでスロットダイ塗布を使い、同大学SPECIFIC In […]

全文を読む

ORNL、固体バッテリー製造に静水圧プレス成形をサポート

March, 30, 2023, Oak Ridge--

数ヶ月の有望なテスト結果を受けてエネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)のバッテリー研究者は、固体バッテリー産業が静水圧プレス成形として知られる技術に注目するように推奨している。それが、次世代バッテリー商用化を目指 […]

全文を読む

カニ殻から生分解性光コンポーネントを作製

March, 30, 2023, Loyola Heights--

アテネオ・デ・マニラ大学(Ateneo de Manila University)の研究者は、カニ殻をバイオプラスチックに変えるプロセスを開発した。バイオプラスチックは、回折格子として知られる光コンポーネントを作製するた […]

全文を読む

有機ELの蒸着プロセスを省電力化する真空蒸着セルを開発

March, 30, 2023, 東京--

NEDOの「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」で、(株)サンリックは、東北大学、山形大学と共同で、有機ELの有機物や金属の薄膜形成に用いる真空蒸着セルの開発を行っており、室温で加工できるタングステン-モリブデン系新合 […]

全文を読む

新しいレーザ技術、EPFLとIBMが共同開発

March, 30, 2023, Lausanne--

EPFLとIBMは、光測距に最適な超高速波長チューニング、低雑音レーザを共同開発した。 研究チームは、光通信の主力材料リチウムナイオベートと、より一般的なシリコンナイトライドを統合した。 EPFLとIBMの研究者は、光測 […]

全文を読む

量子コンピュータ実用化を早める 新たな量子計算アーキテクチャ確立

March, 29, 2023, 大阪--

大阪大学量子情報・量子生命研究センターと富士通株式会社は、量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に必要な物理量子ビット数を大幅に低減することで、現行コンピュータの計算性能を超える量子コンピュータの実用化を早めるこ […]

全文を読む

玉川大学、世界最高速50Gbpsでの量子乱数発生器の実証に成功

March, 29, 2023, 東京--

玉川大学量子情報科学研究所の谷澤健教授と加藤研太郎教授と二見史生教授は、世界最高速の50Gbpsで真に予測不可能な乱数を発生する量子乱数発生器の実証に成功した。 真にランダムな性質をもつ真空場揺らぎを高速かつ並列に測定・ […]

全文を読む

量子コンピュータを利用できる「量子計算クラウドサービス」開始

March, 28, 2023, 和光--

理化学研究所(理研)量子コンピュータ研究センター他、共同研究グループは、2023年3月27日に量子コンピュータをクラウド公開し、外部からの利用を開始する。 研究成果は、国内の量子計算プラットフォームの利用拡大に貢献する。 […]

全文を読む

スタンフォード大学、液体のバクテリア特定新方法

March, 24, 2023, Stanford--

スタンフォード大学の研究者によると、旧いインクジェットプリンタ+AIアシストイメージングで、その技術の革新的適用が、血液、排水などにバクテリアを見つける迅速かつ安価な方法につながる。 一滴の血液、粘液あるいは排水にレーザ […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。