ニュース

NECと日本信号、成田空港で先進技術を活用したセキュリティ検査実験

June, 10, 2016, 東京--

日本電気(NEC)と日本信号は、成田国際空港の職員検査場において、歩いたままでの顔認証を可能とする「ウォークスルー顔認証システム」および爆発物の微粒子を高速に探知する「ゲート内蔵型爆発物探知システム」の実証実験を実施する […]

全文を読む

ペロブスカイト太陽電池、暗闇でリカバー

June, 10, 2016, Los Alamos--

ロスアラモス国立研究所の研究チームは、ペロブスカイト太陽電池が太陽光の中で劣化する厄介な傾向の原因と、それへのソリューションの両方を見出した。この有望な技術を商用化するための1つの障害を取り除くことができるブレイクスルー […]

全文を読む

コンポーネントとアプリケーション毎にVLC/LiFi市場分析

June, 10, 2016, San Francisco--

グランドビューリサーチ(Grand View Research)の調査によると、世界の可視光通信(VLC)/LiFi市場は、2015年に4億5480万ドルだった。通信技術の普及拡大とインターネットユーザ数の激増が予測期間 […]

全文を読む

光アナライザで塗料、ワニス、接着債を分析

June, 10, 2016, Potsdam--

ポツダムの企業、PDW Analytics GmbHのチームは簡単、迅速かつ正確に壁の塗料、ワニス、接着剤を分析できる新しいセンサを開発し、フラウンホーファー応用ポリマ研究所IAPの研究チームがそれを既存のプロセス開発シ […]

全文を読む

イオンビームで正確にシリコンに原子を埋め込む

June, 9, 2016, Albuquerque--

サンディア国立研究所(Sandia National Labortories)は、膨大な数の計算を同時に行う実用的な量子コンピュータ実現に第一歩を踏み出した。イオンビームによって「ドナー」原子を非常に正確に業界標準シリコ […]

全文を読む

GW研究チーム、新薬開発促進に光遺伝学を利用

June, 9, 2016, Washington--

ジョージワシントン(GW)大学の研究チームは、見込みのある新薬が心臓不整脈を起こすかどうかを、光を利用して細胞をコントロールする技術、光遺伝学を使って予測を速める方法を開発した。  研究チームは、心臓応答細胞を鼓動させ、 […]

全文を読む

GE Oil & Gas、Talamonaプラントにロボットと3Dプリンティング導入

June, 9, 2016, Talamona--

イタリアのタラモナ(Talamona)にあるGE Oil & Gas工場に2つの新しいコンポーネント製造ラインが導入された。  新しいノズル製造ラインは、同社初の自動化された製造ライン。新しい積層造形ラインは、 […]

全文を読む

テラヘルツ光照射による高次構造変化を実現

June, 9, 2016, 和光--

理化学研究所(理研)光量子工学研究領域テラヘルツイメージング研究チームの保科宏道上級研究員らの共同研究グループは、高強度の「テラヘルツ(THz)光」の照射により、高分子の高次構造を変化させることに成功した。  THz光は […]

全文を読む

スピンをレーザで制御する〜レーザ照射で消磁と金属化を放射光で観測

June, 8, 2016, 東京--

放射光施設における軟X線を利用した磁気円二色性測定は、最近の技術革新により薄膜やナノサイズの極小試料における磁化の観測が元素別に可能になるなど、物質科学だけでなく、次世代のデバイスとして期待されているスピントロニクスへの […]

全文を読む

EXFO、先進的100GマルチチャネルOTNテストを発表

June, 8, 2016, Quebec City--

EXFOは、高速OTNパケットトランスポートソリューションを開発しているネットワーク装置メーカー(NEMs)をサポートする先進的マルチチャネルOTNテスティングを発表した。  新しい先進的マルチチャネルOTN機能は、FT […]

全文を読む

超解像度顕微鏡の限界を打破する新技術

June, 8, 2016, Quebec City--

世界最先端の顕微鏡で、単一分子、タンパク質、ウイルス、その他の極微生体構造を見ることができるが、最高の顕微鏡にも限界がある。  コロラド州立大学の研究チームによると、超解像度顕微鏡の技術の限界を押し広げると、例えば、生き […]

全文を読む

大規模集積デバイスを目指したマイクロトランスファ・プリンティング

June, 8, 2016, Cork--

ティンダル国立研究所(Tyndall National Institute)は、新技術を開発するヨーロッパコンソーシアム、TOP-HITを主導している。TOP-HITは、半導体スケールで様々な材料を大規模集積する課題に取 […]

全文を読む

電子1個のスピン情報の長距離伝送・検出に初めて成功

June, 7, 2016, 東京--

東京大学大学院工学系研究科の山本倫久講師と樽茶清悟教授(理研創発物性科学研究センター量子情報エレクトロニクス部門長兼任)、ニール研究所(仏国グルノーブル市)のトリスタン・ムニエル研究員らの研究グループは、電子のもつスピン […]

全文を読む

超高感度で振動耐性のあるガスセンサ

June, 7, 2016, Garden City--

アデルフィ大学の研究チームは、二酸化窒素などの超低濃度ガスを正確に、ほぼ瞬時に検出できる新しい機器を開発した。  デバイスは、小さな振動があっても機能する。この点は、デバイスがフィールド設置の場合は重要である。通過する自 […]

全文を読む

MIT、光で太陽電池の欠陥を「治療」

June, 7, 2016, Cambridge--

ペロブスカイトは、多くの有望な電子的、光学的特性があり、近年のホットな研究トピックになっているが、例えば太陽電池などのアプリケーションでは、効率や整合性を阻む制限がある。MITなどの研究チームは、光を使って材料を改良する […]

全文を読む

強力プリズムデバイスで片側視野欠損患者の視野を拡大

June, 7, 2016, Boston--

マサチューセッツのシェッペンス・眼研究所(Schepens Eye Research Institute of Massachusetts Eye and Ear)と、ハーバード医科大学(Harvard Medical […]

全文を読む

カラー画像と近赤外線画像を同時に撮影可能なイメージングシステムを開発

June, 6, 2016, 東京--

東京工業大学工学院システム制御系の奥富正敏教授らと、オリンパス技術開発部門は、カラー画像と近赤外線画像を1つの撮像素子で同時に撮影可能なイメージングシステムのプロトタイプを開発した。  近年、カラー画像と近赤外線画像を利 […]

全文を読む

ハイパースペクトルイメージング市場は2ケタ成長

June, 6, 2016, Wellesley--

BCCリサーチによると、ハイパースペクトルイメージング市場は、2015-2020年の間に堅実な成長が予測されている。  ハイパースペクトルイメージング世界市場は、2015年の7360万ドルから、CAGR 15.7%成長で […]

全文を読む

MEMS技術で分光計が日常的なモノになる

June, 6, 2016, Dresden--

フラウンホーファー研究所フォトニックマイクロシステムズIPMSは、光分光学とと超音波分光ソリューションについての2つのアプローチをサンフランシスコで開催される2016センサEXPOで紹介する。  MEMSは、オンサイトで […]

全文を読む

フラウンホーファーIPMS、シングルレンズのマルチスペクトルカメラ

June, 6, 2016, Dresden--

フラウンホーファーIPMSの研究チームは、単一レンズを通したマルチディテクタを使用することで2つのスペクトル領域の調和画像を生成する高解像度カメラを開発した。  既存のマルチスペクトルイメージングシステムと異なり、この技 […]

全文を読む

光子の自在な同期に成功 -量子計算機など実用化へ前進

June, 3, 2016, Tokyo--

東京大学大学院工学系研究科の古澤明教授と吉川純一助教らの研究グループは、光子メモリーを用いることにより光子の飛来タイミングを制御し、2 光子の飛来タイミングの自在な同期に初めて成功した。  これまでは、量子論理ゲートにラ […]

全文を読む

新しいレーザプロセスで作製された特注レンズ

June, 3, 2016, Aachen--

フラウンホーファーILTの研究者は、様々な光学ガラスや溶融シリカでできたオプティクスやコンポーネントの成形、研磨、構造化、アセンブリのための新しいレーザプロセスを研究している。その一つに、完全にレーザベースのデジタルプロ […]

全文を読む

超解像度顕微鏡でE. coliバクテリアのタンパク質の分解の仕方を示す

June, 3, 2016, 沖縄--

沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームは、ストックホルム大学との共同研究により、大腸菌中の大きなタンパク質の複合体が、細胞分裂の後、どのように分解するかを世界で初めて示すことに成功し、この研究結果が Molecu […]

全文を読む

暗視技術を改良するオプティクスブレイクスルー

June, 3, 2016, Sydney--

オーストラリアの研究グループによるブレイクスルーで、赤外技術が使いやすく安価になり、センシング機器を使う防衛や他の分野で数百万ドルの節約が見込まれている。  赤外デバイスは、霧を通した視野の改善、暗視、可視光では不可能な […]

全文を読む

遷移金属酸化物で量子ホール効果を実現

June, 2, 2016, 東京--

理化学研究所、東北大学などの共同研究グループは、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)の高品質単結晶薄膜を作製し、電子を平面上に閉じ込めた二次元電子構造において、「量子ホール効果」の観察に成功した。  量子ホール効果とは […]

全文を読む

レーザ処理、接合がカーボンファイバ成功への見込み

June, 2, 2016, Oak Ridge--

オークリッジ国立研究所(ORNL)が、軽量車や他の多材料ハイエンド製品向けに開発したレーザ表面処理プロセスによる炭素繊維複合材とアルミとの接合は、コスト削減につながる。また、レーザのパワーと精度を利用する新しい方法である […]

全文を読む

フラウンホーファー、マイクロチップの次々世代技術 マイクロチップ

June, 2, 2016, Aachen/Jena--

Beyond EUVプロジェクトで、フラウンホーファーILTとアプライドオプティクス&精密工学IOFは、6.7nm波長EUV照射を使い、新世代マイクロチップ製造のための主要技術を開発している。  結果として得ら […]

全文を読む

新世代太陽電池を促進するナノマテリアル

June, 2, 2016, Malvern--

オーストラリア国立大学(ANU)の物理学研究チームは、ナノマテリアルに全く新しい特性を発見した。これは、高効率熱光起電力セルの可能性をひらくもので、将来、暗闇の中の熱を収集してそれを電気に変えることができる。  ANU/ […]

全文を読む

太陽光パネル・蓄電池・ヒートポンプ・HEMSを組み合わせた実証運転

June, 1, 2016, 東京--

NEDOは、NTTドコモ、NTTファシリティーズ、日立化成、日立情報通信エンジニアリングと共同で取り組んでいる「ドイツ連邦共和国におけるスマートコミュニティ実証事業」において、太陽光パネル、蓄電池、ヒートポンプ、HEMS […]

全文を読む

Anitoa、超微光CMOSイメージセンサ技術ベースの化学発光センサ実証

June, 1, 2016, Menlo Park--

Anitoa Systemsは、ローコスト、ポータブルCMOSベース化学発光リーダのデモンストレーションを行い、それを免疫測定法(CLIA)に適用した。  このCMOSベースソリューションは、試料のタンパク質巨大分子など […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。