Science/Research 詳細

NIMS、高信頼性と高効率を両立するペロブスカイト太陽電池の開発に成功

November, 5, 2015, つくば--物質・材料研究機構(NIMS)をはじめとする研究グループは、ペロブスカイト太陽電池において、これまで電子抽出層とホール抽出層に用いられていた有機材料を無機材料に変更することで、セル面積1cm2以上で変換効率を16%に向上させると共に、実用化の目安とされる信頼性テストをクリアした。
 シリコン系太陽電池よりも低コストで製造が可能だと期待されるペロブスカイト太陽電池であるが、これまでに高い変換効率を持つと報告された研究成果は、いずれもセル面積が小さく(約0.1cm2)、信頼性も低いものが多いため、ペロブスカイト太陽電池の実用化には、セル面積の拡大及び信頼性の向上が急務となっている。
 研究チームは、これらの問題を解決するため、まずは、電子抽出層とホール抽出層に用いられた有機材料を無機材料に変更した。無機材料で作製された電子とホールの抽出層は電気抵抗が高いため、層の厚さを数ナノメートル(nm)まで薄くする必要があが、これらの薄層は面積の拡大につれ、ピンホールと呼ばれる欠陥が多くなり、変換効率の低下を招く。研究チームは、ホール抽出層と電子抽出層にそれぞれLiイオンとNbイオンを高濃度添加して導電性を10倍以上に向上させることができた。それにより、大面積でもピンホールの少なくできる10-20nmまで厚い層を使用することが可能になった。その結果、面積1cm2以上のセルで再現性良く効率16%を得ることができた。さらに、電子抽出層とホール抽出層ともに無機材料を用いることにより、実用化の目安とされる光強度1sunの太陽光で1000時間の連続照射をしても、変換効率の低下が10%以内に抑えられ、優れた信頼性を示した。
 研究チームは、今後、この成果をベースに、太陽光をより多く利用できる高性能材料を開発すると共に、界面を制御することによって、より高い変換効率と信頼性を持つペロブスカイト太陽電池の開発を目指す。