Science/Research 詳細

理研、X線の2光子吸収分光法を実現

August, 23, 2018, 和光--理化学研究所(理研)などの国際共同研究グループは、X線自由電子レーザ(XFEL)施設「SACLA」を用いて、物質がX線の光の粒(光子)を2個同時に吸収する2光子吸収を利用した新しい分光法「X線2光子吸収分光法」を世界で初めて実現した。

 この研究成果により、高温超伝導体をはじめとする有用な材料が多いチタンから銅までの8種類の遷移金属を含む化合物の性質を決定づける「d軌道」の状態を調べやすくなり、これらの材料が持つ機能をより深く理解できるようになると期待できる。

今回、国際共同研究グループは、これまで試料が瞬時に蒸発するほどの高強度のX線が必要だったX線2光子吸収過程を、1万分の1以下の強度で観測できる方法を確立した。これによって、試料(銅)の状態を変化させることなくX線2光子吸収スペクトルを測定し、ありのままの銅の電子状態を調べることが可能になった。また、物質が光子を1個吸収する従来の「X線吸収分光法」では見えにくかったd軌道の状態を、X線2光子吸収分光法では測定できることを示した。

研究成果は、『Physical Review Letters』の掲載に先立ち、オンライン版に掲載されました。
(詳細は、www.riken.jp)

国際共同研究グループ
理化学研究所(理研)放射光科学研究センター理論支援チームの玉作賢治チームリーダー、自然科学研究機構分子科学研究所の横山利彦教授、高輝度光科学研究センターの犬伏雄一主幹研究員他。