Products/Applications 詳細

NUBURU、BlueScanシステム「BL250」をJLC大阪に導入

June, 12, 2024, Centennial--高出力・高輝度産業用青色レーザ技術のリーディングイノベータ、NUBURU, Inc.(NUBURU)は、日本における販売代理店であるジャパンレーザー株式会社(JLC)が、JLC大阪オフィスに最先端のNUBURU BL250 BlueScanシステムを設置したとを発表した。
BL250 BlueScanシステムは、日本市場の戦略的な電子機器および医療機器の顧客向けに、マイクロ溶接とワイヤストリッピングのデモンストレーションに使用される。

NUBURUのBL250 BlueScanシステムは、革新的なエンジニアリングによってビーム品質を最適化することにより、高出力青色レーザ技術の新しい基準を打ち立てる。BL250 BlueScan システムは、ビームパラメータ積(BPP)を最小限に抑えることで、効率的なレーザ性能に不可欠な最大の輝度を実現する。そのユニークなアプローチには、アクティブに整列したマイクロオプティクスが含まれ、個々のダイオードの出力を円形化およびコリメートし、BPPを維持し、高出力ビームを生成する。この設計は、BPPの増加と輝度の低下に悩まされるリニアダイオードアレイとは対照的である。NUBURUの技術は、より高い電力密度を保証し、その結果、処理速度が速くなり、溶接溶け込みが深くなり、産業用途の全体的な性能が向上する。

JLCの営業部長である諸橋晃は、「BLシリーズレーザのデモンストレーションを楽しみにしている。スキャンヘッドを通して青色の波長ビームを照射する機能はユニークで、多くのマイクロ溶接やワイヤーストリッピングアプリケーションを可能にする。日本レーザー株式会社は、すでにNUBURUのBL250 BlueScanシステムを導入しており、今後数か月にわたって多くの顧客にこの技術を実証する予定である」とコメントしている。

日本の電子・医療機器市場は、技術の進歩と革新的なヘルスケアソリューションに対する需要の高まりにより、大きな成長を遂げている。日本の医療機器市場は、2022年から2027年にかけてCAGR 6.34%で成長し、2027年には約2,821億1,000万ドルに達すると予測されている。慢性疾患の有病率の上昇、人口の高齢化、早期診断と治療の重視の高まりが、この成長を促進すると予想される。2023年の日本の医療機器市場は約297億ドルと見積もられ、デジタルヘルス技術やAI対応デバイスの採用が進むにつれて成長を続けると予想される。

NUBURUの最先端技術は、日本の技術に精通した人々の共感を呼ぶ可能性がある。NUBURUの青色レーザは、ガルボスキャナとの効果的な使用を可能にし、銅、金、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼などの様々な金属の溶接、ハンダ付け、積層造形、および異種金属の接合において優れた結果を提供する。NUBURUの全半導体構造と独自のチップベースの設計により、他のレーザタイプよりも優れた安定性、信頼性、および動作効率が保証される。

NUBURUのCEO、Brain Knaleyは、「日本レーザー株式会社の大阪オフィスにNUBURUが初めてBLを設置することで、日本のエレクトロニクス、医療機器、一般製造業に多くの機会が開かれる可能性がある。JLCは、銅とアルミニウムを溶接し、青色の波長のワイヤを剥がす際に、歩留まりの向上、稼働時間の向上、信頼性の向上という独自の利点を顧客に示しており、日本市場でさらに多くの機会が展開されることを期待している。NUBURUが日本に拠点を置くことで、JLCの顧客とのより緊密なコラボレーションが促進され、コスト効率の向上につながる可能性がある。 テクノロジー、サプライチェーンロジスティクスにより、ブルーレーザイノベーションのリーダーとしての当社の地位がさらに確固たるものとなる」と語っている。