Business/Market 詳細

NUBURUがNASAと次世代ブルーレーザ宇宙技術に関する2回目の契約を締結

May, 13, 2024, Centennial--高出力・高輝度の産業用青色レーザ技術のリーディングイノベータNUBURU, Inc.(NUBURU)は、米国航空宇宙局(NASA)から、月および火星の用途に必要な機器のサイズと重量を劇的に削減する独自のソリューションとして青色レーザ電力伝送技術を進歩させる85万ドルのフェーズII契約を締結したと発表した。今回の契約は、2023年8月に発表されたNUBURUの第1相中小企業イノベーション研究(SBIR)の成功に基づくものである。

NUBURUのブルーパワービーム技術は、月と火星のユニークな環境のための電力網の革命的な再考であり、これにより経済的にも物流的にも実用的ではない重い銅線やアルミニウム線の輸送が不要になる。ブルーパワービーム技術のアプローチは、移動するローバー、一時的または恒久的なステーション、さらには遠隔地の居住地への動的な電力分配を可能にする。NUBURUの青色レーザアーキテクチャは、小サイズ、重量、電力(「SWaP」)設計、ナビゲーションを支援する明確な視認性、効率的なダイレクトダイオード技術、および高電気効率を実現する高度なダイレクトバンドギャップ太陽電池技術を可能にする。この技術ソリューションは、人類を月に恒久的に帰還させることを目的としたNASAのアルテミス計画のミッション目標と直接連携している。この必要性は、NASAの月面インフラ目標1の「月から火星への目標」で概説されている。

最初のフェーズIプロジェクトでは、NUBURUはその技術の科学的、技術的、商業的実現可能性を実証した。第2フェーズプログラムでは、NUBURUは青色レーザパワービーム技術の出力、範囲、性能のスケールアップを目指している。このプログラムでは、キロメートルスケールの範囲で数百ワットの電力を供給する技術を実証する。さらに、NUBURUは、月面で数十キロメートルまで技術範囲を拡張できる次世代技術で、高輝度レーザ光源を進化させる。

NUBURUのBrian Knaley最高経営責任者(CEO)/CFOは「この2件目の契約は、当社のブルーパワービーム技術の革新的な性質を証明するものであり、NASA、他の宇宙事業者、そして多くの民間企業が直面している電力管理の課題に革命を起こす可能性を秘めている」とコメントしている。「NUBURUの最先端のブルーレーザ技術を搭載した当社の今後のイノベーションは、日常的なミッションの要求を満たすために必要な機器のサイズと重量を大幅に削減することを目的としている。」

Knaleyは続けて、「月面での用途に加えて、青色レーザのパワービームには、リモート電源ソリューション、災害救助、国防総省の係争中の物流など、地上での用途がある。NUBURU独自の高輝度技術は、このSBIRプログラムの資金の恩恵を受ける産業、医療、防衛市場、およびeモビリティ、消費者向け、電子機器、航空宇宙、ヘルスケア、防衛、エネルギー、産業用アプリケーションなどのメガマーケットで追加のアプリケーションがある」と話している。

NASAのSBIRプログラムは、商業化を成功させる大きな可能性を秘めた革新的な技術の研究、開発、実証に資金を提供している。SBIRプログラムは、これらの技術を3段階のプロセスで市場に投入し、最終的に商品化と展開を実現するように設計されている。この第2フェーズ試験は、商業的成功に不可欠な規模で青色レーザーパワービーム技術を検証するための重要な一歩となる。