Business/Market 詳細

選択的レーザ焼結装置市場、2030年までに25億ドル

May, 21, 2024, San Francisco--Grand View Research, Inc.の新しいレポートによると、選択的レーザ焼結(SLS)装置の世界市場規模は、2024年~2030年にかけてCAGR 23.7%で成長し、2030年までに25億ドルに達すると予想されている。
航空宇宙、自動車、ヘルスケア、消費財などの業界全体でカスタマイズおよびパーソナライズされた製品に対する需要の高まりが、SLS機器の採用を促進している。 これにより、工具を必要とせずに、非常に複雑でカスタマイズされた部品をオンデマンドで生産できる。

さらに、エンジニアリンググレードのプラスチック、金属、セラミック、複合材料など、SLS技術と互換性のある新材料の継続的な開発と導入により、様々な業界でSLS機器のアプリケーション可能性が広がる。さらに、SLS技術により、ラピッドプロトタイピングと設計の迅速な反復が可能になり、新製品の市場投入までの時間が短縮される。この機能は、競争力を維持するためにスピードと俊敏性が重要な業界で特に有利となる。

SLS機器を自動化、接続性、データ解析などのIndustry 4.0の原則と統合することで、製造効率、品質管理、生産の柔軟性が向上し、スマートファクトリやデジタルマニュファクチャリング環境での採用が促進される。また、サブトラクティブ製法と比較して、材料の無駄を最小限に抑えて部品を製造できるSLS技術の能力は、様々な業界の持続可能性戦略と一致しており、より環境に優しい製造ソリューションとしてSLS機器の採用を推進している。

Time to Market短縮は、SLS機器の採用促進のもう一つの重要な要素である。今日のペースの速いビジネス環境において、企業は新製品を迅速かつ効率的に市場に投入しようと努力している。SLS技術は、ラピッドプロトタイピングと反復設計プロセスを容易にし、企業が設計を迅速に反復し、実現可能性調査を実施し、製品開発サイクルを加速することを可能にする。したがって、企業は市場機会をより効果的に活用し、競争力を維持することが可能になる。

選択的レーザー焼結(SLS)装置メーカーは、市場浸透を強化し、自動車、航空宇宙・防衛、ヘルスケア、エレクトロニクスなどの多様なエンドユーザからの変化する技術的要求に対応するために、買収、合併、合弁事業、新製品の発売、地理的拡大など、複数の戦略を採用している。たとえば、2023 年 3 月、3D Systems は、電気接続を製造するための積層造形技術(AM)の開発を目的として、コネクタとセンサの著名なメーカー、TE Connectivity とコラボレーションを締結した。

選択的レーザ焼結(SLS)装置市場レポートのハイライト
・プラスチック材料セグメントは、予測期間中に有利な成長を示すと予想されている。SLS技術と互換性のあるプラスチック材料の継続的な革新は、プラスチックセグメントの拡大を促進する。メーカーは、強度、柔軟性、耐熱性、耐久性などの特性を強化した新しいポリマを開発しており、自動車、航空宇宙、消費財などの業界でSLSの用途を広げている。

・ガスレーザタイプのセグメントは、2023年の世界の収益で最大シェアを占めた。ガスレーザは、ポリマ、金属、セラミックスなど、幅広い材料を焼結することができる。この汎用性により、ガスレーザベースSLS装置は、製造プロセスに多様な材料オプションを必要とする業界にとって魅力的になっている。

・産業用プリンタ技術セグメントは、予測期間中に有利な成長を示す見込である。産業用SLSプリンタは、高度な自動化機能と統合機能を備えており、生産ワークフローを合理化し、手作業を減らす。デジタル・マニュファクチャリング・システムやIndustry 4.0技術との統合により、生産性、トレーサビリティ、品質管理が向上する。

・自動車の最終用途セグメントは、2023年の世界の収益の最大シェアを占めた。自動車業界では、燃費向上と排出ガス削減のために、軽量化への注目が高まっている。SLS技術は、炭素繊維強化ポリマや金属合金などの先端材料を使用することで、軽量でありながら耐久性のある部品の製造を可能にする。これらの軽量部品は、車両全体の軽量化、燃費向上、持続可能性の向上に貢献する。

・2023年の世界市場はAPAC地域が独占した。APAC地域には、中国、日本、韓国、インドなど、世界最大級の製造業経済圏がある。同地域の堅調な製造業は、人口増加、都市化、工業化などの要因に支えられており、SLS装置などの高度な製造技術に対する大きな需要を生み出している。

・2023 年 4 月、3D Systems は、オーストリアのザルツブルク大学病院が独自のポイントオブケアアディティブマニュファクチャリングソリューションの統合に成功したと発表した。