ニュース

LPWとGAM、タンタル3Dプリンティングで提携

March, 29, 2018, Pittsburgh--

LPW Technology(LPW)とGlobal Advanced Metals Pty Ltd(GAM)は、3D金属プリンティング向け球状タンタル金属粉末の適合性実証促進で提携合意を発表した。  この新興産業には積 […]

全文を読む

Swinburne、世界初のインダストリー4.0テストラボ設立

March, 26, 2018, Melbourne--

スウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)は、デジタル製造工程の画期的な研究の一環としての炭素複合材製造に向けて世界初の運用可能インダストリー4.0(Industry […]

全文を読む

EVGとIBM、レーザデボンディング技術のライセンス契約を発表

March, 23, 2018, St. Florian--

EV Group(EVG)とIBMは、レーザデボンディング(剥離)技術のライセンス契約を締結した。  EVGは、IBM特許Hybrid Laser ReleaseプロセスをEVGの先進的で実績のある一時ボンディング(結合 […]

全文を読む

Ampower、自動車の積層造形研究を発表

March, 22, 2018, Brussels--

Ampower Insightが発表した”Additive Manufacturing of Automotive Components”(自動車部品の積層造形製造)によると、積層造形法(AM)の […]

全文を読む

フラウンホーファーIWS、接着剤なしのボンディング技術を開発

March, 22, 2018, Dresden--

フラウンホーファーIWS(Fraunhofer-Institut für Werkstoff- und Strahltechnik IWS)は、異なる特性の材料を接続する新しい工程を開発した。  熱直接結合は、レーザ構造 […]

全文を読む

PyroGenesis、タングステンフリーチタン粉末を開発

March, 22, 2018, Montreal--

PyroGenesis Canada Incは、PyroGenesis Additiveがタングステンフリー金属粉末を積層造形(AM)業界に提供できるようになったと発表した。  「最終部分におけるタングステン含有の影響は […]

全文を読む

Cymer、新しいフッ化アルゴン光源を資格認定し出荷

March, 19, 2018, San Diego--

リソグラフィ用光源の業界リーダー、Cymerは、新たに品質認定されたXLR 800ix光源の初出荷を発表した。この光源は、最先端の半導体チップのパターニングにチップメーカーが使用するもので、これによりパフォーマンスと生産 […]

全文を読む

Bossard Group、新興積層造形市場に参入

March, 19, 2018, Minneapolis & Rehovot--

Bossard Groupは、3パートナーとともに3Dプリンティング新市場に参入する。同社子会社KVT-FasteningとともにBossardは、積層造形EXPO(Additive Manufacturing Expo […]

全文を読む

Stratasys、短期製造アプリケーション向け新AM製造プラットフォーム

March, 16, 2018, Minneapolis & Rehovot--

Stratasysは、新しい金属積層造形プラットフォームの開発を発表した。これは、短期製造向けの従来法に取って代わる実用的な製造技術となるように設計されている。  積層造形(AM)は、製造の形状自由度、簡素化されたサプラ […]

全文を読む

MaterialiseとPTC、統合された3Dプリンティング機能を拡大

March, 6, 2018, Leuven--

Materialise NVとPTCは、提携して、PTCのCreoスイートCADソフトウエアの3Dプリンティング機能を強化すると発表した。この提携により、3Dプリンティングの利用が拡大し、製造業は、製造プロセス3Dプリン […]

全文を読む

3Dプリントされた仕切り壁の崩壊を阻止するSuikerの方程式

February, 22, 2018, Eindhoven--

3Dプリント材料は、一般にプリンティング中、柔らかく柔軟であるので、プリントされたウォール(仕切り壁)は崩壊や垂れ下がりやすい。アイントホーフェン工科大学(TU/e)応用力学のAkke Suiker教授は、この構造的問題 […]

全文を読む

Stanley+Techstars Additive Manufacturing Accelerator申込開始

February, 22, 2018, Hartford--

Stanley Black & Deckerは、Stanley+Techstars Additive Manufacturing Acceleratorの申込期間が始まったと発表した。  先月、世界一のスタート […]

全文を読む

岡野電線、極細径光ファイバケーブルの販売を開始

February, 20, 2018, 大和市--

古河電工グループの岡野電線は、繰り返し曲げに耐えられる光ファイバケーブルであるロボ・バウアーをより細く、より軽くコンパクトにした極細径ロボ・バウアーを2018年2 月から販売を開始した。  石英ガラスを用いた光ファイバケ […]

全文を読む

EOS、ドイツに新工場開設し3Dプリンティング能力拡大

February, 13, 2018, Krailling/Maisach--

EOSは、同社の製造能力を拡大し、システム製造工場をミュンヘンの西、Krailling本社に近いMaisach-Gerlindeに移転した。  EOSは、金属とポリマーの産業用3Dプリンティング分野の世界的なリーディング […]

全文を読む

NUBURU、AO-150ブルーレーザをPhotonics Westで紹介

February, 9, 2018, Centennial--

NUBURUのAO-150ハイパワー青色レーザは、材料加工アプリケーションの広い範囲ですでに性能改善が進んでいる。これは、同社初の商用製品としてPhotonics Westで紹介された。  ハイパワーと短波長という業界初 […]

全文を読む

MTL Advanced、新規自動大型ファイバレーザ切断装置に投資

February, 8, 2018, Atlanta--

MTL Advancedは、1月に本格稼働した新しい大型ファイバレーザ自動切断装置に投資した。  同社内で現在進行中の投資戦略の一環として、最新の6m×2.5m 6kW Trumpf Fibreレーザにより、市場にあるほ […]

全文を読む

ルメンタム、3Dセンシング/ポンプレーザを紹介

February, 6, 2018, San Jose--

Lumentum Holdings Inc(ルメンタム)は、Photonics Westで最新のフォトニクス製品を紹介した。これらは、動的3Dセンシング、産業用ダイオードレーザ、商用レーザ市場をサポートする製品である。 […]

全文を読む

TRUMPF、超短パルスレーザのメーカーAMPHOSを買収

January, 29, 2018, Ditzingen--

TRUMPFは、レーザメーカー、AMPHOSを2018年1月9日に買収した。これは、TRUMPFのレーザ製品と技術のポートフォリオを強化する。AMPHOSは、2010年、RWTH Aachen と Fraunhofer […]

全文を読む

TOPTICA、連続波 300 mW UVレーザ光源の新モデルをリリース

January, 29, 2018, Munich--

トプティカ社(TOPTICA)のTopWave製品シリーズは産業用の連続波UVレーザにおける新しいパワーレベルを実現した。最新のTopWave 266は波長266nmで300mWの出力を可能にした。最高クラスの長寿命(1 […]

全文を読む

短パルスファイバレーザ、20µmチップサイズでテーパーフリーで穴開け

January, 19, 2018, Tucson--

AdValue PHotonicsのファイバレーザの動作特性により、並ぶもののない穴の品質と加工速度でガラス穴開けが可能になった。透明なガラス材料で、高精度ゼロテーパー、真っ直ぐな内壁の穴が、20µm以下のチップサイズで […]

全文を読む

DISCO,KABRAプロセス対応レーザソー「DAL7440」を開発

January, 15, 2018, 東京--

半導体製造装置メーカー・株式会社ディスコは、レーザ加工によるインゴットスライス手法・KABRA(カブラ)プロセス用Φ8インチ対応レーザソー「DAL7440」を開発した。  近年、シリコンに代わるパワーデバイスの材料として […]

全文を読む

古河電工、純銅のレーザ溶接技術を世界トップレベルで実現

December, 28, 2017, 東京--

古河電気工業株式会社(古河電工)と古河機械金属株式会社(古河機械金属)は、共同で純銅の溶接欠陥を大幅に抑制する新たなレーザ溶接技術の確立に成功した。自動車用モータやインバータ用パワー半導体の大幅な製造コスト削減とさらなる […]

全文を読む

OCTの次のステージは遠隔レーザ溶接

December, 21, 2017, Garching--

インテリジェントレーザ溶接ソリューションの技術リーダーとしてBlackbird Robotersysteme GmbHは、自動車製造における遠隔レーザ溶接でOCTの潜在性を集中的に研究する研究プロジェクトに参加する。   […]

全文を読む

DISCO、ステルスダイシングレーザソー「DFL7362」を開発

December, 21, 2017, 東京--

半導体製造装置メーカー、ディスコ(DISCO)は、Φ300mmウェーハ対応のステルスダイシング(SD)レーザソー「DFL7362」を開発した。  DFL7362は、プラットフォームの改良によるワーク搬送時間の短縮や加工軸 […]

全文を読む

IPG Photonics、Laser Depth Dynamics買収を発表

December, 6, 2017, Oxford--

IPGフォトニクス(IPG Photonics Corporation)は、Laser Depth Dynamics(LDD)の買収を発表した。LDDは、レーザベースの溶接アプリケーション向けに工程中の品質モニタリングと […]

全文を読む

産学官連携で「TACMIコンソーシアム」を設立

November, 28, 2017, 東京--

NEDOプロジェクト「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」の実施者である東京大学は、産学官連携で光ものづくり協創を推進する「TACMI(Technological Approaches toward Cool lase […]

全文を読む

5%のスペアパーツのデジタル化&3Dプリント

November, 21, 2017, Pasadena--

VTTによると、現在、スペアパーツの5%をデジタル倉庫に蓄積することが可能になっており、より迅速かつ容易にスペアパーツを利用できる。同時に、大幅なコスト節約も実現する。デジタル化により個々のカスタマイズ化が可能になり、部 […]

全文を読む

次世代SLMシステムのブループリント作成

November, 14, 2017, Aachen--

積層造形法(AM)は、工業生産でますます重要になってきている。決め手は、構築体積のスケーラビリティとAMシステムの生産性である。こうした背景に対して、フラウンホーファーレーザ技術研究所(Fraunhofer Instit […]

全文を読む

AFRL、高輝度X線でAMプロセスを解明

November, 14, 2017, Wright-Patterson Air Force Base--

米国空軍研究所(AFRL) Materials & Manufacturing Directorate研究チームは、アディティブマニュファクチャリング(AM)プロセスで使用される材料の性質についての理解向上のた […]

全文を読む

神奈川工科大学「光る色素で3Dプリンターでの造形物内に情報を埋め込む新技術」を開発

November, 13, 2017, 厚木市--

神奈川工科大学とDIC株式会社は、近赤外蛍光色素を用いて3Dプリンター造形物内に情報を埋めこむ新技術の開発に成功した。これにより、3Dプリンター造形物の高付加価値化が可能となり、3Dプリンターの新たな応用・活用が期待でき […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。