Science/Research

超高解像度構造化照明顕微鏡システムエクソゾームをリアルタイム観察

May, 18, 2016, Cardiff/Leuven--

国立物理学研究所(NPL)とアストラゼネカの生物学的R&D部門、MedImmuneの研究グループは提携して、治療学の標的デリバリ向けにエクソゾームの利用を研究する。  エクソゾームは、タンパク質やRNAなどの生 […]

全文を読む

1ペニーサイズの小型顕微鏡で神経系細胞の隠された役割を明らかに

May, 17, 2016, La Jolla--

1ペニーサイズの顕微鏡が脊髄内の細胞の日常活動を明らかにする。その画期的な技術は、星状膠細胞が激しい感覚に突然反応することを明らかにした。星状膠細胞とは、神経系の細胞で、電気信号を伝導せず、これまで単なる支持細胞と見なさ […]

全文を読む

成人の脳は新しいニューロンの枝分かれした接続を切り取る

May, 16, 2016, La Jolla--

ソーク(Salk)の研究によって成人の脳の発達を初めて密接に追跡し、自閉症や統合失調症などの神経発達障害を見通せるようになる。  成人の脳はその構造を微調整するとき、彫刻家のように機能する。完璧な設計となるように必要以上 […]

全文を読む

蛍光顕微鏡でIVFに最適の卵をピンポイントできる

May, 13, 2016, Chicago--

ノースウエスタン医科大学の新しい研究によると、人の卵子を精子酵素で活性化すると亜鉛の爆発的スパークが起こる。この「スパーク」のサイズで卵子の品質を直接計測し、胚に発展する能力を測ることができる。  研究チームによると、こ […]

全文を読む

大脳皮質ニューロンの過去最大のネットワーク

May, 12, 2016, Seattle--

脳の神経ネットワークは最も単純なものでも数100万の接続で構成されており、脳の働きを理解するには、この膨大なネットワークを調べることが不可欠である。  シアトルのアレン脳科学研究所、ハーバード大学医学大学院、ニューロ-エ […]

全文を読む

理研と産総研、神経突起を光で誘導

May, 10, 2016, 和光--

理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター神経成長機構研究チームの上口裕之チームリーダー、産業技術総合研究所 健康工学研究部門の達吉郎研究部門長らの共同研究チームは、神経突起を光で誘導するための光活性型ペプチドを開発した […]

全文を読む

将来のナノロボティクスの基盤となるナノエンジンを開発

May, 9, 2016, Cambridge--

ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の研究チームは、将来生きた細胞に入り込めるようなナノロボティクスのアプリケーション基盤を形成するナノエンジンを作製した。  ナノエンジンは、動力に光を使用 […]

全文を読む

角膜疾患の高精度治療に新方法を開発

May, 9, 2016, Boston--

マサチューセッツ総合病院光療法ウエルマンセンターの研究チームは、角膜の組織を選択的に硬化させる光ベースの新技術を開発した。いずれ弱くなった角膜組織が原因の眼疾患の治療が改善されると見られている。  Opticaに発表され […]

全文を読む

光バイオセンサ集積マイクロフルイドチップでグルコースレベルを検出

May, 6, 2016, Washington--

インシュリン欠乏と高血糖は、よく知られた糖尿病の発端であり、いずれも血糖濃度に反映されている。現在、研究者たちがグルコース濃度を迅速に計測できる超高感度ラブオンナチップ(lab-on-a-chip)デバイスの実現に取り組 […]

全文を読む

慢性的痛みの処置に光遺伝学が有望

April, 28, 2016, Montreal--

モントリオール神経学研究所(Montreal Neurological Institute)とマギル大学病院(Hospital of McGill University)、マギル大学ヘルスセンタの研究チームの研究成果によ […]

全文を読む

「生体の窓」を使った明るい観察が可能なシリコン蛍光体を開発

April, 27, 2016, 名古屋--

物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点のフランソワーズ・ウィニックMANA主任研究者らの研究グループは、「生体の窓」と呼ばれる、光が生体を透過しやすい近赤外の波長域 (650 – 1000nm […]

全文を読む

TOPTICA、レーザ小型化プロジェクトPIX4lifeプロジェクトをサポート

April, 26, 2016, Graefelfing--

TOPTICAは、学術と業界パートナーで構成されるコンソーシアムに保証される850万ユーロのプログラムをサポートする。このプログラムは、2016年2月欧州委員会(EC)が、EUの「Photonics21」の一部として新規 […]

全文を読む

ブリストル大学、人工の視覚タンパク質を作製

April, 25, 2016, Bristol--

ブリストル大学(University of Bristol)の研究チームは、重要な光感受性分子の人工的模擬体を作製した。Scienceに発表されたこの成果は、光感受性人工細胞作製への新たな方法につながる。  ブリストル大 […]

全文を読む

生体組織の構造や活動をイメージングする新しいレーザ

April, 21, 2016, Washington--

イェール大学(Yale University)の研究チームは、VCSELベースの1つの光源で2つのタイプの顕微画像を取得できる簡素な新型レーザシステムを開発した。  生体医用向けの同システムの優れた潜在力の実証で、研究チ […]

全文を読む

脳腫瘍をリアルタイムで特定できる新方法

April, 21, 2016, Amsterdam--

アムステルダム自由大学(VU)物理学/レーザ研究所とVUmcの研究チームは、ラベルフリーオプティクス技術が、1秒以下で画像を生成し、脳腫瘍の場所を正確に明らかにできることを示した。従来の方法では丸1日かかっていた。  ガ […]

全文を読む

LZH、心臓血管を調べる新技術を開発

April, 18, 2016, Hannover--

冠血管を調べるための血管内イメージング技術はすでに最先端の域にある。とは言え、これまでのところ、外部から利用されている技術は、組織についての情報を収集するために用いられる超音波法だけである。これに必要な圧電コンポーネント […]

全文を読む

LZH、高スループットスクリーニング細胞トランスフェクションに新プロセス

April, 15, 2016, Hannover--

LZHによると、これまで、高スループットスクリーニングで、効率的かつ細胞を保存するトランスフェクションの確立された方法は、満足のいく結果にはなっていない。  産業共同研究プロジェクト(IFG)の範囲で、レーザツェントルム […]

全文を読む

Inscopix、ニューロサイエンス新時代に備える

April, 11, 2016, Palo Alto--

蛍光顕微鏡は最近の神経科学研究では重要な実現技術であり、Brain Initiativeなどの活動、また光遺伝学分野の進歩に重要な役割を果たしている。  しかしその技術を生きた動物に適用することが今日までの大きな障害とな […]

全文を読む

感光性主要分子ロドプシン合成類似体で感光性人工細胞を実現

April, 7, 2016, San Jose--

ブリストル大学(University of Bristol)の研究チームは、主要感光性分子の合成類似体を人工的に作製した。  研究チームは、網膜の細胞膜に存在するタンパク質、ロドプシンの人工的類似体をつくった。ロドプシン […]

全文を読む

光遺伝学でアルツハイマーマウスモデルの失われた記憶を回復

April, 6, 2016, Cambridge--

アルツハイマー病は物忘れなどの記憶障害から始まり、徐々に認知機能全般が低下していく病気。アルツハイマー病では、記憶の形成、保存、想起に重要な役割を果たす「海馬」やその周辺で神経細胞の変性が起こる。そのため、アルツハイマー […]

全文を読む

肺病のための新MRIスキャン技術に大きなブレイクスルー

April, 1, 2016, Nottingham--

ノッティンガム大学の研究チームにより、肺病の画像を著しく鮮明にする新しいスキャニング技術が大きく前進した。  Sir Peter Mansfield Imaging Centreの研究チームが、肺内部に空間を作ってMRI […]

全文を読む

新しいナノ粒子によりガン治療効果がリアルタイムで明らかに

April, 1, 2016, Boston--

ガン治療が患者に有効であるかどうかを早期に検出できれば、それは治療過程に影響を与え、結果と生活の質(QOL)を改善することができる。しかし従来の検出法、PETスキャン、CT、MRIでは通常、患者が何周も治療を受けるまで、 […]

全文を読む

細胞の電気信号制御に光を使い、腫瘍を防ぎ正常化する

March, 22, 2016, Medford--

カエルモデルを使うタフツ大学(Tufts University)の生物学者たちは、光を使って細胞間の電気信号を制御することで腫瘍の形成を防ぎ正常化できることを初めて実証した。  これは、発がん遺伝子による腫瘍を防ぎ、退行 […]

全文を読む

新たなアプリケーション分野に道を開くマグネシウム合金

March, 15, 2016, Aachen--

特殊な加工技術により選択的レーザ溶融(SLM)をより扱いが面倒な材料で使えるようになっている。例えば、マグネシウム合金、銅合金、その他の亀裂が入りやすいもの、溶接が難しい金属。これらの材料の利用により、新しいアプリケーシ […]

全文を読む

高屈折率の改良型透明化液で深部超解像イメージングを実現

March, 15, 2016, 和光--

理化学研究所(理研)多細胞システム形成研究センター感覚神経回路形成研究チームの今井猛チームリーダー、柯孟岑国際特別研究員、金沢大学新学術創成研究機構の佐藤純教授らの共同研究グループは、生体組織深部の超解像イメージングを可 […]

全文を読む

2つのイメージング技術を組み合わせて危険な冠動脈プラークを特定

March, 15, 2016, Albany--

OCTと別の先端イメージング技術を組み合わせることで、非常に破裂しやすく心臓発作を起こしやすい冠動脈プラークをもっと正確に特定できる。  JACC心臓血管イメージング(JACC Cardiovascular Imagin […]

全文を読む

ワシントン医科大学、レーザ手術で脳腫瘍患者に化学療法の道を開く

March, 14, 2016, St. Louis--

ワシントン医科大学神経外科は、レーザプローブを使って、血液脳関門を開き、致命的な脳腫瘍患者に化学療法薬を送達できるようにした。  試験研究では、グリオブラストーマの14患者が、腫瘍再発治療のためにほとんど侵襲性のないレー […]

全文を読む

MSKガンセンター、ナノテクノロジーで腫瘍を可視化

March, 10, 2016, N.Y.--

MSK(Memorial Sloan Kettering)ガンセンター、薬理学者、Daniel Hellerが発表した3D乳がん腫瘍スフェロイド(フラスコで成長させた人のガンの凝集)画像は、カーボンナノチューブが浸潤した […]

全文を読む

ジョンホプキンス大学、クモの糸のタンパク質の超弾性性を発見

March, 1, 2016, Englewood--

ジョンホプキンス大学生物物理学の研究グループは、クモの巣の超弾性のポイントの1つを発見した。クモの巣を作るのにつかわれる糸のタンパク質がスーパースプリングのように機能し、最初の長さの5倍に伸びることを発見した。  研究グ […]

全文を読む

口腔/顎顔面外科手術のレーザアシスト創縫合

February, 29, 2016, Aachen--

組織修復のための生体光技術プロジェクト(BI-TRE)では、ドイツ、イスラエル、ラトビア、イタリアの研究グループが生体光技術の産業、臨床、医療アプリケーションでの利用を組織的に早めようとしている。  多国籍のバイオフォト […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。