All about Photonics

Home > News > News Details

News Details ニュース詳細

NIMSと京大、ナノテクにより光触媒の性能を大幅に向上

January 20, 2014, つくば/京都--物質・材料研究機構(NIMS)高分子材料ユニットは、京都大学化学研究所と共同研究で、ナノテクノロジーの光への利用で、可視光でも活性化できる光触媒材料の開発に成功した。
酸化チタンは、紫外光照射により水分解を起こすことが発見されて以来、光触媒として幅広い分野で応用研究が進められている。二酸化チタン光触媒は、有害ガス等の分解で実用化されているが、太陽光に含まれる紫外光が僅かなため、太陽光を利用した水分解への応用までは至っていない。可視光応答を良くするため、二酸化チタンの改良や、二酸化チタン以外の材料の研究が行われているが、いずれも性能は不十分であった。
研究では、二酸化チタン光触媒を、配列した金属ナノ粒子にナノメートル(nm)程度に近接させて固定し、金属ナノ粒子間の微小な間隙で生じる強い光の非線形性を利用した。これにより、太陽光の主成分である可視光を用いて、紫外光に相当する光励起を引き起こすことが可能となった。実際、染色色素の分解反応で調べると、新たな光触媒の可視光照射時の反応速度が二酸化チタン単独の場合の6.5倍であることが分かった。
今回の成果は、二酸化チタン触媒を、光電極システムの薄膜電極材として利用したり、あるいは適切な還元材料と組み合わせて利用したりすることで、水分解による水素製造や二酸化炭素の還元による燃料・資源の合成などへの応用を可能とするのみでなく、有害化学物質の分解・除去にも利用できる。これらにより、実用化が始まっている光触媒の応用先の拡大が期待される。
この成果は、既に特許出願されており、Light: Science & Applications誌のオンライン版に掲載された。
(詳細は、 www.nims.go.jp)

製品一覧へ

関連記事

powered by weblio





辞書サイトweblioでLaser Focus World JAPANの記事の用語が検索できます。

TOPへ戻る

Copyright© 2011-2013 e.x.press Co., Ltd. All rights reserved.