高電力のインテリジェント・モジュラー型計装用アンプのデュアル・バージョン新製品
プロユースのマイクロ波・RF製品の世界トップメーカーTMD Technologies社(本社は英国West London)は、展示会EMV2019で産業・商用・防衛・科学業界など、さまざまなプロ来場者向けにEMC / […]
EN 60601-1-2 第4版:2019年1月1日より適用開始(1/3)
はじめに 2019年1月1日からEN 60601-1-2の第3版が廃止され、第4版が適用開始になった。 この変更は、以下の両者にとって電子機器のEMC試験へのアプローチ全体に影響すると思われる(既に影響はあるが)。両 […]
IEC 60966-1:2019 第3版:テレコム関連の国際規格およびRLV
IEC 60966-1:2019「無線周波数及び同軸ケーブルアセンブリ-第1 部:品目別通則-一般要求事項及び試験方法」は国際規格、および前の版と技術的な内容を比較して変更箇所を全て示したRedline version […]
雑音指数は、受信機の特性、つまり受信機自体から生じるノイズの中から弱い入力信号を認識する能力を明らかにするために重要である。雑音指数を小さくするにはサブシステムの構成要素とセットアップの不確かさを理解することから始める […]
Gowanda Electronics社は、扱うDC電流が10 Aまでという業界最高レベルで、挿入損失も低い広帯域マイクロ波RF円錐形インダクタを発表した。 4種類の新シリーズC305FL、C550FL、C750FL […]
新しい型式認証や既存の認可に拡張を適用する前に、適用できる試験についてTechnical Service(以下TS)と合意しておかなければならない。本稿では新しい認定について述べる。 メーカーが複数の機種および/また […]
EUで製品を販売する際に必須の知識:電子製品に適用するCEマークとEMC関係のEU規格に対する簡単な手引き(その3)
基本規格/ Base Standards(IEC規格より提供される。内容は試験方法、試験機器の特性、校正方法): ・ EN 61000-4-2: 静電気放電試験法。民生/工業用供試機器(EUT)に適用 ・ EN 6100 […]
RIGOL Technologies社はオシロスコープのUltraVision IIシリーズに新製品MSO5000のデジタル・オシロスコープシリーズを追加することを発表した。UltraVision II シリーズのアー […]
MIL-STD 461 CS118「静電気放電」レビュー(その2)
2.CS118 校正チェック MIL-STD-461Gの殆どの試験と同様、CS118は校正チェックまたは信号インテグリティ確認で始まる。図2は、異なる2つの確認で実施する校正チェックの一般的な構成を示している。ESD試 […]
EUで製品を販売する際に必須の知識:電子製品に適用するCEマークとEMC関係のEU規格に対する簡単な手引き(その2)
2.意図的な使用に対する法的規制の枠組み 適切な規格を見つけ出した後は、デバイスの意図された使用が選択したEMC規格と一致しているか、確認が必要となる。言い換えるとEMCラボは、デバイスが規格の適用範囲に該当し、その意 […]
Fairview Microwave社は同軸RFプローブに4モデルを追加した。DC~40 GHzという広い周波数範囲で最大リターン損失10 dB、RFからマイクロ波に使えるので、高速通信、マイクロ波部品や通信網などの用 […]
導電性ゴムでできたガスケットは非常に高価で、たいていの場合、用途に必要な柔軟性がない。硬すぎることが原因で、電子機器の筐体の開口部または蓋が歪んだり曲がったりして電磁波漏れを起こす。従って高い柔軟性と同時に同等の機能を […]
MIL-STD 461 CS118「静電気放電」レビュー(その1)
はじめに 2015年12月に発行されたMIL-STD-461Gでは、人体モデルの静電気放電(ESD:Electrostatic Discharge)の試験が追加された。この版以前は、電子システムおよびサブシステムに対す […]
EUで製品を販売する際に必須の知識:電子製品に適用するCEマークとEMC関係のEU規格に対する簡単な手引き(その1)
「デバイスとシステムは、今まさにEU域内で販売されるところである。EMCレポートと適合宣言書を提出する。試験が終わるまで待つ。これで上陸完了、ありがとう!」 これは、EU市場に投入される全ての製品に言えることである。 […]
Creative Material社は、きめ細かくて柔軟性があり、繰り返し使用できる導電性シリコンベースの接着剤、インク、コーティングの新製品127-30HVを発売した。この製品は接着性、結束性、印刷適性、高温での性能 […]
自動車用イーサネットÜbersystem:Stephen Jackson氏インタビュー(その2)
New Hampshire大学Inter-Operability LabのBob Noseworthy氏はTSNについてこう述べている。「待ち時間を究極に最小にするため、IEEE 802.1QbvはTime Aware […]
3-5.セクション 19.0:誘起信号妨害感受性 誘起信号感受性には、電源周波数高調波、音声周波数信号、他の機器から発生する電気的過渡現象などに関連した干渉信号の影響を決定する5項目の試験が含まれる。この試験は、航空機 […]
エンドtoエンドの電源・信号インテグリティのソリューションを提供するTranstector Systems社は、自動車、制御、公衆安全、通信セキュリティなどの産業用モジュラーDIN Rail AC Surge Prot […]
1.0GHz~2.0GHzでピーク8000Wの半導体パルスアンプシステムExodus MP2131-1P
Exodus Advanced Communications社は1.0 ~2.0 GHz、パルス8 kW、利得69 dB、208 VACのAMP2131-1Pを発表した。これは最新の半導体高電力パルスアンプで、過酷な環 […]
自動車用イーサネットÜbersystem:Stephen Jackson氏インタビュー(その1)
広い帯域を持ち、待ち時間が短く、重量は軽い。これがÜbersystemである。OPEN (One-Pair Ether-Net)Alliance ※1 イーサネットで、自動車、航空宇宙などの用途に適している。2018年 […]
航空宇宙分野において常に出てくる規格の1つがDO-160である。航空機のサプライヤは製品をDO-160で試験することにより航空当局の規則に適合していることが多い。 DO-160は、RTCAとして知られる業界団体が発行 […]
小型のバースト電磁界発生器 P23の妨害パルスは、Reset、Clock、Quartz やそれぞれの信号線など試験中のデジタルIC入力を通して流れ、結合する。P23の非常に薄いチップは繊細な構造物を試験するのに適してい […]
最近IQD社が発表した新製品IQXO-597のクロック発信器の周波数範囲は1GHz ~ 2.2GHzで、非常に高い。また6パッド端子が6個付いた寸法14.0 x 9.0 x 3.3 mmの表面実装パッケージには、密封さ […]
電波による個体識別(RFID:Radio-Frequency Identification)技術は、過去50年間にわたって使用されている。この技術は機器の在庫やステータス追跡を識別する際に使われる。バーコードと同様の機 […]
ワイヤレス電力伝送200-W-WPT用の開発キット760308EMPを発表
Würth Elektronik eiSo社とInfineon Technologies AG社はワイヤレス電力伝送用の開発システムを発表した。この開発キットは200 WまでのQi規格以外の用途でも開発に使うことがで […]
Würth Elektronik eiSos社はTVSダイオードの部品ラインアップを拡大した。このダイオードは短い応答時間と非常に低い端子電圧という特徴を持ち、接触電圧± 30 kVまでという高いESD絶縁耐力を誇る […]
1. なぜ書くのか? ・プライド…クリエイティブな人にとって自分の書いたものが掲載されているのを見るのは嬉しいものである。誰にでも本来、クリエイティブでありたい、そしてその創造性を認められたいという願いがある。 ・貢献… […]
CISPR 16-4-2:2011+AMD1:2014+AMD2:2018のCSV発行~測定機器の不確かさ
この規格は測定用機器に限定した測定結果の不確かさを、CISPRの妨害波限度値への適合判定時に適用する方法を規定した基本規格である。この統合版(CSV: Consolidated Edition)はCISPR 16-4- […]
MVG社がIEEE EMCシンポジウムで新しい電波吸収体を発表
MVG社は、カリフォルニア州ロングビーチで2018年7月30日~8月3日に開催されたIEEE EMCシンポジウムに、EMC試験用の電波吸収体の最新世代を出展した。ウルトラ広帯域電波吸収体HyPyr-Loss(TM)は、 […]
SIGLENT Technologies社からスペクトラム・アナライザ兼ベクトル・ネットワークアナライザの新製品
先進の試験機器設計および製造で世界的トップ企業のSiglent Technologies社は、スペクトラム・アナライザ兼ベクトル・ネットワークアナライザの新モデルSVA1015Xを発表した。周波数範囲は9 kHz ~ […]