All about Photonics

Home > News > News Details

News Details ニュース詳細

ベライゾン、ジュニパ、NEC、フィニサが100Gフィールドトライアル

March 10, 2010, ニューヨーク--ベライゾン(Verizon)、ジュニパ(Juniper Networks)、NEC(NEC Corporation of America)、フィニサ(FinisarCorp)は、100G光伝送フィールドトライアルに成功したと発表した。これには、エンド・ツー・エンドで標準ベースのオプティクスを適用した最新のネイティブルータインタフェースを使用している。
 ベライゾンは2009年12月に同社のヨーロッパネットワークの一部に100G導入を発表しているが、これに続く今回の100Gトライアル(2月25日に実施)では、北ダラス地域のベライゾンネットワークでアンプの入った1520kmで新しいネットワーク技術を利用して行われた。このマルチベンダデモンストレーションは、6月にIEEEとITU-Tで標準化される予定になっている100G伝送レートをサポートする標準が成熟していることを示すものと言える。
 「ベライゾンのネットワークでは年々IPトラフィックが増えており、当社のコアネットワークの容量増を迫る顧客の要求に応え続けるには100Gが決め手になる」とベライゾンの技術担当シニアVP、Mark Wegleitner氏はコメントしている。「ベライゾンはすでにヨーロッパで100Gを導入しており、今回のようなトライアルによってわれわれは関連する技術を磨き、100G導入を拡大していきたい。」
 このベライゾンのトライアルは、ライブビデオトラフィックを含むエンド・ツー・エンドのトラフィックフローを実証した。ジュニパのT1600コアルータの100Gインタフェースから、100Gリアルタイムコヒレントトランスポンダを搭載したNEC SpectralWave DWDMシステムへトラフィックを流した。ルータとDWDMシステム間の接続は、フィニサの100G CFP光トランシーバモジュールを使用したIEEE標準準拠100GBASE-LR4クライアントインタフェース。
 ジュニパのインフラ製品グループのエグゼキュティブVP/ジェネラルマネージャ、Stefan Dyckerhoff氏は、「クラウドコンピューティング、データセンタ統合、仮想化といったトレンドによって100Gに対する要求が強まり、益々緊要になってくる」と見ている。
 また、フィニサのR&D担当VP、Joe Young Sr.氏は、「当社の垂直統合戦略によって、この新しい市場の先頭に出ることが可能になる」と語っている。
 ベライゾンは、今回のフィールドトライアルを「100G伝送を前進させる上で重要なステップ」と位置づけている。IPベースのサービスやアプリケーションが継続的に伸びており、さらにワイヤレスや有線ブロードバンド機器からのトラフィックも増加を続けている現状では、100Gは極めて重要と捉えられている。通信キャリアや装置ベンダは、100G接続といったコアネットワーク技術の能力を拡張し強化していく必要がある、とベライゾンは考えている。
 ベライゾンは、100G技術に関しては、2007年11月にライブシステムで業界初のフィールドトライアル行って以来、数々の成果を上げている。2008年には2度のトライアルを行った。1つは100G光伝送距離で新たな記録を生み出し、もう1つは標準的な10G信号と比較して100G信号品質の評価で新たな記録を達成した。2009年12月に、ベライゾンは初めて100G超長距離(ULH)光システムをヨーロッパのネットワークに導入した。

製品一覧へ

関連記事

powered by weblio





辞書サイトweblioでLaser Focus World JAPANの記事の用語が検索できます。

TOPへ戻る

Copyright© 2011-2013 e.x.press Co., Ltd. All rights reserved.