コヒレント特設ページはこちら

国内リポート

進化する生体イメージング技術とCMOSイメージセンサ
映像情報メディア学会・情報センシング研究委員会が11月研究会を開催

November, 21, 2019, 東京--

11月 8日(金)、東京理科大・森戸記念館(東京都新宿区)において、映像情報メディア学会・情報センシング研究委員会主催の11月研究会「医療における新しい生体イメージング技術と最新CMOSイメージセンサ技術」が開催された( […]

全文を読む

Society 5.0を実現する光・量子技術
「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」公開シンポジウム2019、開催

November, 15, 2019, 東京--

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期の「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」公開シンポジウム2019が11月1日(金)、内閣府と量子科学技術研究開発機構(QST)の共催のもと、東京大学・伊藤 […]

全文を読む

光学薄膜のネクストステージへ!
光学薄膜研究会、2019年度第3回(第34回)研究会を開催

November, 7, 2019, 東京--

光学薄膜は、光学部品や光学製品における光学特性の向上には無くてはならないもの。最近では可視光領域のみならず、紫外線や赤外線における需要も高まっている。特に自動運転関連の各種光センサに用いられる光学薄膜には、高機能性や耐久 […]

全文を読む

超高速光技術の横断的議論がもたらすブレークスルー
超高速光エレクトロニクス特別研究専門委員会、第1回UFO研究会を開催

October, 10, 2019, 東京--

超高速光技術は、光ファイバ通信分野だけではなく幅広い科学技術分野を横断的に貫く基幹技術だ。その研究開発においては、電子情報通信分野のみならず、理学系物理や化学、生物・医学系との交流も図られてきた。この超高速光技術を軸に、 […]

全文を読む

光I/Oコアを支える大学発テクノロジー「光ピン」
NEDOとPETRA、世界初、最小規格のオンボード光モジュールで400Gbps伝送を実現

October, 1, 2019, 東京--

AIやIoTの進展によって電子情報の流通量は加速度的に増加、より多くの情報を短時間で処理することが求められている。特に膨大な情報量を扱うデータセンタでは、LSIやメモリ、スイッチなどの間における情報伝送量と速度の増大に伴 […]

全文を読む

地球環境から自動運転まで、応用進展が期待されるライダ
レーザセンシング学会、第37回レーザセンシングシンポジウムを開催

September, 24, 2019, 東京--

9月5日(木)と6日(金)の両日、千葉大・西千葉キャンパス(千葉県稲毛区)においてレーザセンシング学会(会長:首都大名誉教授・長澤親生氏〈写真〉)主催による第37回「レーザセンシングシンポジウム」が開催された。  196 […]

全文を読む

世界拠点の形成を目指す東京大学・ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構

September, 20, 2019, 東京--

東京大学・ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構(研究機構長:平川一彦教授)は、ナノ科学技術や情報科学に立脚したイノベーションの創出と人材育成のために平成18年10月、総長室直轄の学内横断組織として設立された。同大学が保有 […]

全文を読む

超スマート社会実現のキーテクノロジー!レーザセンシング
光材料・応用技術研究会、2019年度第2回研究会を開催

September, 9, 2019, 東京--

超スマート社会とは、ロボットやAI、ビッグデータ、IoTを駆使して創られるサイバー空間とフィジカル空間(現実社会)が高度に融合した社会。二つの空間を繋ぐには、センシングで得られた現実をデータ化することが必須条件だ。  8 […]

全文を読む

新しい応用展開に挑戦する光技術
フォトニックデバイス・応用技術研究会、2019年度の第2回討論会を開催

August, 20, 2019, 東京--

7月31日(水)、光産業技術振興協会のフォトニックデバイス・応用技術研究会(代表幹事:下村和彦氏(上智大・理工学部教授)の2019年度・第2回研究会が、上智大・四谷キャンパス(東京都千代田区)で開催された。  1986年 […]

全文を読む

自動運転実用化のカギを握るセンシング技術
自動車・モビリティフォトニクス研究会、2019年度の第2回討論会を開催

July, 29, 2019, 東京--

7月17日(水)、東京都港区のフクラシア浜松町において、光産業技術振興協会の自動車・モビリティフォトニクス研究会(代表幹事:西山伸彦氏(東工大・工学院准教授)〈写真〉)が、2019年度の第2回討論会を開催した。  同研究 […]

全文を読む

産業革新に貢献する光応用プロセス
多元技術融合光プロセス研究会、2019年度の第1回研究交流会を開催

July, 26, 2019, 東京--

7月9日(火)、産業技術総合研究所・臨海副都心センター別館(東京都江東区)において、光産業技術振興協会・多元技術融合光プロセス研究会(代表幹事:理研・杉岡幸次氏〈写真〉)の2019年度第1回研究交流会が開催された。  同 […]

全文を読む

自動運転を加速させる光センシング技術

July, 19, 2019, 東京--

注目を集める自動運転。自動車メーカー間では、合従連衡の動きを絡めつつ、生き残りをかけた熾烈な研究開発競争が繰り広げられている。我が国の自動車産業は、貿易収支という面から見ても、日本経済を支える重要な基幹産業だ。自動運転技 […]

全文を読む

日本光学会、2019年第44回「光学シンポジウムチュートリアル」を開催
テーマは「実用的な最先端の光学設計/光計測/光学素子/光学システム」

July, 10, 2019, 東京--

6月26日(水)から28日(金)の3日間、「実用的な最先端の光学設計/光計測/光学素子/光学システム」をテーマに、2019年第44回「光学シンポジウム」が、東大・生産技術研究所(東京都目黒区駒場)において開催された(主催 […]

全文を読む

国際光デーで見えた我が国が誇る光科学技術
日本学術会議 総合工学委員会ICO 分科会、「国際光デーシンポジウム2019」を開催

July, 1, 2019, 東京--

6月28日(金)、東京都港区の日本学術会議講堂において「国際光デーシンポジウム2019」が開催された(主催:日本学術会議総合工学委員会ICO分科会(委員長:東大・名誉教授/特任教授・荒川泰彦氏)、共催:国際光年協議会)。 […]

全文を読む

次世代光伝送・ネットワークにおけるキーテクノロジー
光ネットワーク産業・技術研究会、2019年度の第1回公開討論会を開催

May, 31, 2019, 東京--

光産業技術振興協会光ネットワーク産業・技術研究会(代表幹事:津田裕之氏(慶應大理工学部・教授):写真)の2019年度第1回公開討論会「次世代光伝送・ネットワーク技術の最新動向」が5月24日(金)、東京都江東区の産総研臨海 […]

全文を読む

新たな潮流! AIと光技術

May, 24, 2019, 東京--

AI(人工知能)は、データの爆発的増大に加え、コンピューティングとアルゴリズムの高度化によって第3次ブームを迎えている。そしてAI技術の進化やクラウドなど、AIを活用しやすい環境が拡がっている状況に伴い、これまで特定分野 […]

全文を読む

さらなる応用進展が期待されるホログラフィック光学素子
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会、平成31年第1回研究会を開催

April, 11, 2019, 東京--

3月29日(金)、日大理工学部駿河台キャンパス(東京都千代田区)において、日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会(会長:千葉大大学院工学研究院教授 伊藤智義氏:写真)の平成31年第1回研究会が開催された。  De […]

全文を読む

フォトニクス技術はBeyond 5G社会の 実現にいかに貢献するか!

March, 26, 2019, 東京--

目の前に迫った5G 時代、我々の生活は大きな変革を遂げようとしている。そして、さらに先のBeyond 5G、果たしてどんな未来が待ち受けているのだろうか。  2 月20 日(水)、リーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区) […]

全文を読む

日本の科学技術政策は産業の復活に寄与しているのか
日本学術振興会光エレクトロニクス第130 委員会、「光の日」公開シンポジウムを開催

March, 25, 2019, 東京--

3月8日(金)、東京理科大学・森戸会館(東京都新宿区)において、日本学術振興会(学振)光エレクトロニクス第130 委員会主催による「光の日」公開シンポジウム2019が開催された。  同委員会は昭和36年、光と電波の境界領 […]

全文を読む

ここまで来たユビキタス・パワーレーザ
ImPACTプログラム「ユビキタス・パワーレーザーによる安全・安心・長寿社会の実現」最終シンポジウムが開催

March, 11, 2019, 東京--

20世紀最大の発明の1つとされるレーザ。その応用は、最先端の科学研究から私たちの身近な生活にまで拡がっている。一方で、パワーレーザはまだまだ装置が大きく、取り扱いも難しいという課題を抱えており、これがさらなる分野への応用 […]

全文を読む

微小光学研究会、第150回記念研究会を開催
1テーマ10分で22人の超一流講師が解説!

January, 15, 2019, 東京--

応用物理学会・微小光学研究会(代表:東工大・伊賀健一氏、写真)の150回記念微小光学研究会「微小光学の重要技術からのぞむ将来社会」が、昨年12月18日(火)、東京都目黒区の東工大・大岡山キャンパスにおいて開催された。   […]

全文を読む

5G時代のフォトニクスを探る!
フォトニックデバイス・応用技術研究会、平成30年度ワークショップを開催

December, 23, 2018, 東京--

 光産業技術振興協会/フォトニックデバイス・応用技術研究会(代表幹事:上智大学・理工学部教授 下村和彦氏:写真)の平成30年度ワークショップ「5G時代のフォトニクス」が12月5日(水)、東京都港区のフクラシア浜松町におい […]

全文を読む

自動車産業の明日を切り開くレーザ加工
第42回レーザ協会セミナー、開催される

December, 6, 2018, 東京--

レーザ協会(会長:中央大学理工学部教授・庄司一郎氏:写真)第42回セミナー「自動車産業におけるレーザ加工」が11月28日(水)、東京都品川区の大崎ニューシティ・日精ホールにて開催された。  我が国の基幹産業である自動車産 […]

全文を読む

最先端のフォトニクス技術・製品が一堂に会したAll about Photonics 2018

November, 22, 2018, 東京--

10月17日(水)から19日(金)の3日間、幕張メッセ(千葉県千葉市)において最先端フォトニクス技術・製品総合展示会「All about Photonics 2018」が開催された。本展示会は、光デバイス・レーザ関連製品 […]

全文を読む

浜松ホトニクス、PHOTON FAIRを開催

November, 22, 2018, 浜松--

「PHOTON FAIR 2018」浜松ホトニクス総合展示会が、11月1日(木)から3日(土)の3日間、アクトシティ浜松(静岡県浜松市)で開催された。  PHOTON FAIRは、浜松ホトニクスが主催する5年に1度の総合 […]

全文を読む

フォトニクス分科会が推進する改革
フォトニクスの未来像をテーマにInterOptoでセミナーを開催

November, 12, 2018, 東京--

10月18日(木)、応用物理学会(応物)フォトニクス分科会セミナーが、千葉県千葉市の幕張メッセにおいて開催された。このセミナーは、10月17日(水)から19日(金)までの3日間、同展示会場にて行われた「InterOpto […]

全文を読む

ここまで来た!紫外発光デバイス
日本学術振興会ワイドギャップ半導体光・電子デバイス第162委員会、第110回研究会・特別公開シンポジウムを開催

October, 16, 2018, 東京--

日本学術振興会(理事長:里見進氏)ワイドギャップ半導体光・電子デバイス第162委員会(委員長:上智大・岸野克巳氏)の第110回研究会・特別公開シンポジウムが、9月27日(木)と28日(金)の両日、東京大学駒場IIキャンパ […]

全文を読む

50周年を迎えたSSDM(国際固体素子・材料コンファレンス)
スペシャルシンポジウムで示された日本の光エレクトロニクスのプレゼンス

October, 5, 2018, 東京--

SSDM2018(2018 International Conference on Solid State Devices and Materials:2018年国際固体素子・材料コンファレンス)が9月9日(日)から13 […]

全文を読む

光科学は我が国の成長の鍵!

October, 1, 2018, 東京--

7月7日は七夕の日。天の川の両端に別れ別れとなった織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことができる特別な日だ。この7月7日に日本学術会議講堂(東京都港区)で「国際光デー記念シンポジウム」が開催された(主催:日本学術会議総合工 […]

全文を読む

成長を続けるレーザ加工
多元技術融合光プロセス研究会、平成30年度の第2回研究交流会を開催

September, 25, 2018, 東京--

光産業技術振興協会・多元技術融合光プロセス研究会(代表幹事:杉岡幸次氏(理研)、写真)の平成30年度第2回研究交流会が8月30日(木)、産業技術総合研究所・臨海副都心センター別館(東京・江東区)において開催された。今回の […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のリポートをご覧いただけます。