コヒレント特設ページはこちら

Science/Research

テラヘルツ帯マルチビームアンテナの開発に成功

June, 1, 2022, 札幌--

KDDI総合研究所(KDDI総合研究所)と名古屋工業大学は、テラヘルツ帯で電波の放射方向を変更できる、高利得マルチビームレンズアンテナと、小型平面型マルチビームアンテナの開発に世界で初めて成功した。 テラヘルツ帯を用いた […]

全文を読む

全固体電池材料の真の姿をX線レーザで観察

June, 1, 2022, 札幌--

北海道大学、立命館大学他の研究者による研究グループは,より安心・安全で高性能な電気自動車の実現に向けて開発が進められている全固体電池用の硫化物系固体電解質を,X線自由電子レーザ(XFEL)施設SACLAを用いて,無損傷か […]

全文を読む

可視光で動作する高効率な有機電気光学ポリマー光変調器を開発

June, 1, 2022, 東京--

情報通信研究機構(NICT)未来ICT研究所は、可視光用の高効率な有機電気光学ポリマー(EOポリマー)光変調器を開発した。  従来のEOポリマー光変調器は、近赤外光(波長1,550 nmなど)で動作できるが、可視光(波長 […]

全文を読む

ヒトの脳を真似るマイクロチップはAIのエネルギー効率を高める

May, 31, 2022, Manchester--

人工知能(AI)は、ビデオゲームをより現実的にし、電話が話者の声を認識できるようにするが、そのパワーハングリーなプログラムは、膨大なエネルギーを必要とする。しかし、次世代AIは、ヒトの脳のように機能するコンピュータチップ […]

全文を読む

光と音で、素早い脳活動の前例のない細部を解明

May, 31, 2022, Durham--

デューク大学の研究者は、ハードウエア革新とマシンラーニングアルゴリズムの組合せを使用して、利用可能な最速光音響イメージングツールを実現しようとしている。 デューク大学バイオメディカルエンジニアは、マウス脳内の血流や酸素レ […]

全文を読む

マシンラーニング、スマートになって創薬スピードアップ

May, 31, 2022, Portland--

カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)の研究者は、他のモデルではできない、大量の分類されてない(ラベルなし)データを利用する自己監督学習フレームワークを開発した。 分子特性を迅速かつ […]

全文を読む

東北大学、接着剤無しでCFRP/チタン合金の高強度接合を実現

May, 30, 2022, 仙台--

航空宇宙産業では、生産規模の適性からアディティブマニュファクチャリング(AM)に注目が集まっている。特に、構造部材軽量化を実現しAMの付加価値を高めるには、3D積層造形技術を利用した炭素繊維強化プラスチック(CFRP)と […]

全文を読む

複雑な3D超音波散乱現象を解明するレーザスキャン技術を開発

May, 30, 2022, 仙台--

構造物や工業製品を壊さずに欠陥計測を行う非破壊評価技術の確立は重要な課題となっている。  東北大学 大学院工学研究科の小原 良和 准教授らの研究グループは以前より、米国 ロスアラモス国立研究所との国際共同研究により、超音 […]

全文を読む

パーキンソン病の兆候をセンシング

May, 30, 2022, Cambridge--

ハーバードSEASの研究者は、筋肉の緊張を計測するためにエクソスートセンサを適用する。  米国にはパーキンソン病の患者が約100万人いる。変性状態は、神経伝達物質ドーパミンを生成している脳のニューロンに影響を与える。これ […]

全文を読む

AIを使って患者データから安全にガンを検出

May, 27, 2022, Leeds--

リーズ大学(University of Leeds)の研究者は、個人情報を危険にさらすことなく、患者のデータからガンを予測するために人工知能(AI)を使う新しい方法が開発した。 AIは、画像、試行結果など膨大なデータを分 […]

全文を読む

ジョージア州立大学、「電子の眼」開発で前進

May, 27, 2022, Atlanta--

ジョージア州立大学の研究者は、新しいタイプの人工視覚デバイスの開発に成功した。これは新しい垂直スタッキングアーキテクチャを持ち、マイクロレベルでより深い色認識とスケーラビリティを可能にする。この新しい研究は、ACS Na […]

全文を読む

宇宙空間において3Dプリンタで人工衛星アンテナを製造する技術を開発

May, 26, 2022, 東京--

三菱電機株式会社は、太陽光と紫外線硬化樹脂を利用して、打ち上げ後に宇宙空間で造形物を製造中に支えるサポート材が不要な3D積層造形により、人工衛星用アンテナを製造する技術を開発した。  近年、民間事業者による人工衛星をはじ […]

全文を読む

人工知能技術、血管の超解像度局所光音響イメージングを加速

May, 26, 2022, Pohang--

POSTECHの研究チームによると、人工知能技術が、血管の超解像度局所光音響イメージングを加速する。  落雷後、短時間に雷鳴が聞こえる。これは、稲妻に撃たれた周辺物質が光を吸収し、この光が熱に変換された結果、物質が膨張し […]

全文を読む

KIT、新材料レアアース分子からの光

May, 26, 2022, Karlsruhe--

量子コンピュータやネットワークに有望な特性を持つ新材料が発見された、KIT研究者が、Natureに発表した。 光を使い量子情報を迅速、効率的、セキュア、盗聴不能に供給する。カールスルーエ工科大学(KIT)、ストラスブール […]

全文を読む

京都大学、マイクロ流体デバイスの製造に革新をもたらす新手法

May, 25, 2022, 京都--

京都大学の研究者による説明では、マイクロ流体は、極めて微量の液体を操作することができる薄くて柔軟なデバイスを実現する。現在、研究施設全体で行う必要がある多くの検査を小型化できるテクノロジーとして、オーダメイド医療などの分 […]

全文を読む

人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証

May, 25, 2022, 東京--

東京大学、九州大学他で構成される研究グループは、生体呼気から得られる化学情報に基づく個人認証の原理実証に成功した。  研究では、16種類の高分子材料と導電性カーボンナノ粒子で構成される人工嗅覚センサを介して呼気センシング […]

全文を読む

金沢工業大学と鹿島がセメント系3Dプリンティング共同研究を開始

May, 25, 2022, 金沢--

金沢工業大学(金沢工大)と鹿島建設株式会社(鹿島)は、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始することに合意した。 今後は、金沢工大キャンパス内に設置した「KIT×KAJIMA 3D Printing Lab」 […]

全文を読む

光と環境条件次第で多様な画像を生成する新デバイス

May, 24, 2022, Washington--

University of St. Andrewsの研究チームは、新しいメタサーフェスベースのデバイスを開発した。これは、周辺媒体、使用される光の波長に依存して多数の明確なホログラフィック画像を生成できる。適切な一組のキ […]

全文を読む

UCF、強力な効率的光ベースコンピューティング向けフォトニック材料

May, 24, 2022, Orlando--

UCF研究者が開発している材料は、より高速なフォトニックコンピュータを可能にする。省エネであり、いずれ量子コンピュータにつながる。 セントラルフロリダ大学(UCF)の研究者は、新しいフォトニック材料を開発している。これは […]

全文を読む

家庭の医療診断テスト向けにスマートフォン活用マイクロチップを開発

May, 24, 2022, Minneapolis--

ミネソタ大学(University of Minnesota)の研究チームは、病気診断向けに新しいマイクロ流体チップを開発した。これは、最小数のコンポーネントを使い、スマートフォンでワイヤレス給電可能。そのイノベーション […]

全文を読む

貼り付けるだけ、柔らかく伸びる光センサシートを開発

May, 23, 2022, 東京--

中央大学、東京工業大学、大阪大学の研究者を中心とする研究グループは、オランダのEindhoven University of Technology、産業技術総合研究所らと共同で、新しい機能を示す光センサシートを開発した。 […]

全文を読む

清浄な架橋カーボンナノチューブに量子欠陥を導入

May, 23, 2022, 和光--

理化学研究所(理研)光量子工学研究センター量子オプトエレクトロニクス研究チームの小澤大知基礎科学特別研究員らの国際共同研究グループは、合成直後の清浄な表面を持つ架橋カーボンナノチューブに量子欠陥と呼ばれる発光体を導入する […]

全文を読む

NICT、4コア光ファイバで毎秒1ペタビット伝送に成功

May, 23, 2022, 東京--

情報通信研究機構(NICT)ネットワーク研究所のベンジャミン パットナム主任研究員らのグループは、研究開発用の標準外径(0.125 mm)4コア光ファイバにおいて広帯域波長多重技術を駆使し、世界で初めて同ファイバでの毎秒 […]

全文を読む

東京工科大学、新たな電⼦顕微鏡試料の染⾊法を開発

May, 20, 2022, 東京--

東京工科大学応用生物学部の松井毅教授、東京保健医療専門職大学リハビリテーション学部の佐々木博之教授らの研究グループは、新たな電子顕微鏡試料の染色法を開発した。  光学顕微鏡の染色剤として広く使用されているヘマトキシリンを […]

全文を読む

SEAS、アルゴリズムでメタレンズ設計を強化

May, 20, 2022, Cambridge--

コンパクトで軽量なメタサーフェスは、ウエアラブルアプリケーションに有望な技術、特にVR/ARシステムにとって。メタサーフェスは、光を集束、成形、制御するためにフラット面に特殊設計、パタン化されたナノ構造を利用する。  現 […]

全文を読む

小さく複雑なガラス製コンポーネントを数分で3Dプリント

May, 20, 2022, Freiburg--

ガラスは、傑出した透明性、熱や化学薬品と接触した際に安定性があるので、多くのハイテクアプリケーションに関連している。しかしガラス成形の従来プロセスは、退屈、エネルギー集約的、小さくて複雑なコンポーネントで直ぐに限界に達す […]

全文を読む

コーネルエンジニア、次世代UVレーザに道

May, 19, 2022, Ithaca, New York--

コーネル大学エンジニアは、半導体材利用を使って深紫外(DUV)レーザを作製した。これは、医療器具の殺菌、水浄化、危険なガスの検知、精密フォトリソグラフィの実現などで有望である。 紫外(UV)光では、2つの重要な品質は周波 […]

全文を読む

自己洗浄光ファイバ、環境モニタリングやガン診断に有用

May, 19, 2022, Tampere--

タンペレ大学の研究者は、新しい光ファイバの設計開発に成功した。これは、分子フィンガープリント電磁領域でレインボーレーザ光を発生させる。  自己洗浄ビームを備えたこの新しい光ファイバは、例えば、汚染物質のタグづけ、ガン診断 […]

全文を読む

4D複合プリンティングでドローンのウイング改善

May, 19, 2022, Montreal--

コンコーディア大学のSuong Hoa教授と学生チームは、小型航空機を造りやすく、より燃料効率よくする製造技術を開発した。 UAVsは、航空界で成長を続ける分野を占める。Composite Structuresに発表され […]

全文を読む

「自律運航AI」搭載ドローンを用いて荷物配送を行う実証実験を実施

May, 19, 2022, 東京--

NEDOは「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」でサイバー・フィジカル研究拠点間連携による革新的ドローンAI技術の研究開発プロジェクトに取り組んでいる。  物流分野での実証実験を担当するNEDO、東京大学、イームズ […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。