コヒレント特設ページはこちら

Science/Research

国際研究チーム、可視光で化学反応を操作

December, 11, 2017, Brisbane--

クイーンズランド工科大学(QUT)、カールスルーエ工科大学(KIT)、ゲント大学(Ghent University)の研究グループは、可視光、カラー光を変調するシステムを開発し、強力な化学結合剤の反応を変えるための前進を […]

全文を読む

もつれ光子対を用いて相関をもつ光子と電子対の生成、検出に成功

December, 8, 2017, 東京--

量子物理学における最も特徴的な性質である量子もつれ相関は、その黎明期より活発に研究がなされてきた。これまで量子もつれ相関は、光子同士や電子スピン同士といった同種の粒子間で主に生成され、研究されてきたが、光子対の量子もつれ […]

全文を読む

原子分解能・ホログラフィ電子顕微鏡で世界最高分解能0.67nmで磁場観察

December, 8, 2017, 東京--

日立製作所(日立)と理化学研究所(理研)は、日立の原子分解能・ホログラフィ電子顕微鏡を用いた観察精度向上技術を開発し、材料(磁性多層膜)内部の磁場分布を0.67nmの世界最高分解能で観察することに成功した。  この技術に […]

全文を読む

超音波イメージング針で心臓外科手術が変わる

December, 7, 2017, London--

ユニバーシティカレッジロンドン(UCL)とクイーンメアリ・ロンドン大学(QMUL)の研究チームが開発した新しい光超音波ニードルを使い、キーホール手術中に心臓組織がリアルタイムでイメージングできるようになった。  その画期 […]

全文を読む

UCLA、ディープラーニングを使ってホログラム再構築

December, 6, 2017, Los Angels--

UCLAの研究チームは、ディープラーニングの新たな用途を開発した。対象物の顕微画像を形成するホログラムの再構成と光学顕微鏡の改善である。  新しいホログラフィック技術は、マルチホログラムを使う現在の方法よりも優れた画像を […]

全文を読む

液体中のプラズマから光出力テラヘルツレーザ

December, 6, 2017, Mumbai--

タタ基礎研究所(TIFR)の超短パルス高強度レーザ研究所(UPHILL)の研究チームは、電磁スペクトルのテラヘルツ領域でハイパワー放射光源を考案した。この研究は、ギリシアとフランスの研究所との共同成果。  ハイパワーテラ […]

全文を読む

“イメージセンサ先端搭載 次世代血管内視鏡カテーテル”を開発

December, 6, 2017, 大阪--

大阪大学とパナソニックは、2013年より産学医工連携による血管内観察用医療機器の開発に着手し、直径1.8㎜でありながら約48万画素相当の高画質で血管内における前方視を可能にする、世界初の“イメージセンサ先端搭載型血管内視 […]

全文を読む

1兆分の1秒の時間分解能で液晶分子の動画を観測

December, 5, 2017, 福岡--

ディスプレイなど非常に広く産業利用されている液晶分子について、これまでの概念を覆す新しい計測・解析手法を用いて、液晶分子に紫外線光を当て分子が動く様子を直接観察することに世界で初めて成功した。  研究グループは、岡山大学 […]

全文を読む

超解像度光音響イメージングで血管を見る

December, 5, 2017, Washington--

解能を著しく改善する光音響イメージングアプローチが報告されている。これは組織深部の詳細な体内イメージングに発展する。この技術はコンピュータによる改善に基づいており、したがって既存のハードウエアで実行可能である。研究や診断 […]

全文を読む

スタックされたカラーセンサを開発

December, 5, 2017, Zurich--

赤、青、緑に感度があるカラーセンサを、モザイクパターンに並べる代わりに、重ねてスタックする。この原理により光に対して前例のない分解能と感度を持つイメージセンサが可能になる。しかし、これまで、現実は、まったく期待に応えてい […]

全文を読む

光の限界を超えて届くガンマ線を生成

December, 5, 2017, Gothenburg--

高エネルギーフォトンビームを生成する新たな方法が発見された。新しい方法により、今日の技術と比べて、非常に効率的な方法でガンマ線が生成できる。得られるエネルギーは、可視光のフォトンエネルギーよりも10億倍高い。これらの高強 […]

全文を読む

チューナブル薄型フラットメタレンズ

December, 4, 2017, Seoul--

韓国の基礎化学研究所(IBS)内、集積ナノ構造物理学センターの研究チームは、バーミンガム大学(University of Birmingham)およびKAISTの研究チームと協力して、クレジットカード厚でチューナブル特性 […]

全文を読む

組織深部のカルシウム濃度を計測するセンサ

December, 4, 2017, Munich--

身体の重要プロセスは細胞内および細胞周辺のカルシウム濃度によってコントロールされている。ミュンヘン工科大学(TUM)とヘルムホルツ研究センターミュンヘン(Helmholtz Zentrum München)の研究チームは […]

全文を読む

AMCとLioniX International、OCTモジュール開発で提携

December, 4, 2017, Amsterdam--

LioniX International(LXI)とアムステル大学(University of Amsterdam)のAcademic Medical Center(AMC)は、光集積回路(PIC)ベースOCTモジュール […]

全文を読む

電子部品組み立てにロボットの代わりに光を使う新アプローチ

December, 1, 2017, Washington--

国際研究チームが、新しい光ベースの操作法を開発した。これは、いずれスマホやコンピュータなどのエレクトロニクスコンポーネントの量産に使用できる。これらのコンポーネントを製造するためのより安価で高速な方法により、日常的なもの […]

全文を読む

細胞レベル以下でアルツハイマー病の進行が分かるイメージング技術

November, 30, 2017, Enschede--

トゥエンテ大学(University of Twente)の研究チームは、ラマン光技術を使い、アルツハイマー病の影響を受けた組織の画像を生成することかできるようになった。画像には周辺領域が含まれており、すでに変化がみられ […]

全文を読む

ORNL、世界最小、髪の毛幅のフィジェットスピナを3Dプリント

November, 30, 2017, Oak Ridge--

人の髪の毛幅より小さなフィジェットスピナの作製に必要なものは、一滴の液体、最先端のレーザ3Dプリンターと数時間である。  この微小な回転木馬は、オークリッジ国立研究所(ORNL) Center for Nanophase […]

全文を読む

作りやすいダブルデューティ曲面センサ

November, 29, 2017, Madison--

オプトエレクトロニクスパイオニア、Zhenqiang (Jack) Maは、曲面デジタルイメージセンサを作製する方法を考案した。これは昆虫の複眼の凸型特性や哺乳類の凹型「ピンホール」眼をまねたものである。  曲面イメージ […]

全文を読む

キラル筒状分子の右手と左手、二重らせん型集積と有機分子での最強円偏光発光

November, 29, 2017, 東京--

東京大学大学院理学系研究科の磯部寛之教授(JST ERATO磯部縮退π集積プロジェクト研究総括)の共同研究グループは、炭素と水素からなる筒状分子のキラリティ(右手性と左手性)が、その分子の集積構造や光物性という特徴を決定 […]

全文を読む

青色LED材料を活かして、熱を電気に変換

November, 28, 2017, 北海道--

北海道大学、韓国・成均館大学校、産業技術総合研究所は、青色発光ダイオード(LED)の材料である窒化ガリウム(GaN)からなる半導体の電子の動き易さを活かした半導体二次元電子ガスが、既に実用化されている熱電変換材料に比べ2 […]

全文を読む

原子計算が予測、InGaNにホウ素添加でLED効率向上

November, 27, 2017, Ann Abor--

ハイパワー白色LEDは、試合がある日にスタジアムが直面するのと同じ問題に直面する。小さすぎるスペースに人が多すぎる。LED内部では、人ではなく電子。LEDの効率を高く保つために多すぎる電子は、相互に避けあって、衝突を最小 […]

全文を読む

次世代光遺伝学分子、シングルニューロンを制御

November, 24, 2017, Cambridge--

MITとパリデカルト大学(Paris Descartes University)の研究チームは、新しい光遺伝学技術を開発した。  これは、改良した感光性分子を持つ個々の細胞を標的にするように光を変える。目的は、個別ニュー […]

全文を読む

ブルーLEDにより放射性同位元素追跡を促進

November, 24, 2017, Princeton--

放射線は不当な非難を受けているかもしれないが、医学研究では極めて重要な役割を果たしている。プリンストン大学化学教授、David MacMillanが開発した放射性分子を作る画期的な新技術により、患者は以前よりもかなり早く […]

全文を読む

KIT、分子磁石により量子コンピューティングで高速検索

November, 24, 2017, Karlsruhe--

膨大なデータ量から単一要素を検索することは、古典的なコンピュータには極めて複雑であり、無駄骨である。カールスルーエ工科大学(KIT)の研究チームは、Gloverのアルゴリズムを量子力学的に実行し、分類されていないデータか […]

全文を読む

ミラーイメージ、生物検体の画像品質向上

November, 24, 2017, Ness Ziona--

国立衛生研究所(NIH)とシカゴ大学の研究チームは、従来のガラスカバースリップから反射型ミラーカバースリップに換え、結果として得られたデータを処理する新しいコンピュータルゴリズムを提供することで、光学顕微鏡のスピード、解 […]

全文を読む

コヒレント制御の超短パルスでニューロンの活動をコントロール

November, 22, 2017, Champaign--

イリノイ大学で行われた新研究によると、特殊調整された超高速光パルスがニューロンの発火を引き起こすことができる。いずれ、光に敏感な概日リズムあるいは気分の問題をかかえる患者に役立つ。  化学者は、化学反応を調整するために、 […]

全文を読む

SACLAで酵素反応の可視化を実現

November, 22, 2017, 和光--

理研を中心とした共同研究グループは、、X線自由電子レーザ(XFEL)施設SACLAにおいて、生体内で起こる化学反応を可視化する技術を開発した。  酵素は、生体内でさまざまな化学反応を行っている。そのメカニズムを知るには、 […]

全文を読む

ワイヤレスハンドヘルド分光計、スマホにデータ転送

November, 22, 2017, Washington--

一般的なカメラで撮るよりも多くの色情報を含むスペクトル画像は、裸眼では見えない組織や他の生体試料の特性を明らかにする。鉛筆のように握る新しいスマートフォン対応デバイスで、日常的なもののスペクトル画像取得ができ、最終的には […]

全文を読む

金属膜の磁力を電気的にオンオフし、透過光を制御することに成功

November, 21, 2017, 東京--

東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の日比野有岐大学院生、同 千葉大地准教授、豊田工業大学の粟野博之教授、電力中央研究所の小野新平上席研究員、東北大学の好田誠准教授などからなる研究チームは、自然界では磁石として存在する […]

全文を読む

量子ニューラルネットワークをクラウドで体験

November, 21, 2017, 東京--

NII、NTT、東京大学の研究グループは、光の量子力学的な特性を用いて最適化問題の解を高速に得る「量子ニューラルネットワーク(QNN)」を装置化し、長時間安定動作を実現。QNN計算装置をインターネット経由でユーザーが使用 […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。