コヒレント特設ページはこちら

Science/Research

2D材料がオプトエレクトロニクスに有望

March, 19, 2014, Cardiff--

MITの研究チームは、光を抑制したり放出したりすることができるデバイス作製に厚さわずか数原子の新しい材料を使った。 この概念実証は、超薄型、軽量、柔軟な太陽電池、LEDおよび他のオプトエレクトロニクスデバイスにつながる。 […]

全文を読む

IQEのVCSELウエハでIBMが64Gb/sデータ伝送達成

March, 18, 2014, Cardiff--

IQE plcは、同社の最先端のVCSELエピウエハ技術がハイパフォーマンス光リンク開発に使われたと発表した。この成果は、IBMとChalmers工科大学がOFCで発表した。 光インタコネクトのデータレートは増え続けてお […]

全文を読む

レーザパワーでスーパーレゾリューションレーザ加工が可能

March, 17, 2014, Sydney--

新たに発見された自然現象は、光を使って物質を原子単位で分解できることを示している。これはオーストラリアの研究者がNature Communicationsに発表した論文で、ナノスケールのダイヤモンドデバイスへの新たな道を […]

全文を読む

A*STAR、チップスケールチューナブルレーザを開発

March, 17, 2014, Singapore--

A*STARマイクロエレクトロニクス研究所(IME)と南洋理工大学(Nanyang Technological University)の研究チームは、MEMS技術で作製した業界最小の波長可変レーザのデモンストレーションを […]

全文を読む

DARPA、生物・化学兵器検出用にコンパクトな高出力UVレーザ開発計画

March, 14, 2014, Arlington--

ラマン分光はレーザを使って分子の振動を計測し、素早く正確に未知物質を特定する。UV波長は隔離距離でラマン分光に適した波長であるが、国防省(DOD)の現在のUVベース戦術検出システムは大きくて高価であり、機能に限りがある。 […]

全文を読む

フライブルク大学、タンパク質輸送の新しいメカニズムを発見

March, 14, 2014, Freiburg--

上皮組織は人体の臓器を埋め尽くしている。皮膚、腸、腎臓ではこの細胞層は、ホルモンや栄養物のような分子の交換を調整する境界を形成する。フライブルクの生物物理学者、Dr. Roland Thünauerと助教授Dr. Win […]

全文を読む

チューリッヒ大学、癌に的を絞った包括的な計測法を開発

March, 13, 2014, Zurich--

チューリッヒ大学の研究チームは、これまで達成できなかった数の癌関連要素を同時可視化できるイメージング法を開発した。 腫瘍の細胞プロファイルを知ろうとすると、細胞内および細胞間の隣接関係、回路構造が極めて複雑であり尽力を要 […]

全文を読む

ニールスボーア研究所、レーザを使って電波を超高感度検出

March, 11, 2014, Copenhagen--

電波は、様々な用途で利用されているが、計測機器の検出器のノイズ(雑音)のために、測定感度や精度が制限されている。ニールスボーア研究所(Niels Bohr Institute)の研究チームは、レーザ光を使うことでノイズを […]

全文を読む

新しい光ファイバで高品質画像を伝送

March, 5, 2014, Milwaukee--

多数の光ビームを1本の光ファイバで伝送する方法が発表され、ウイスコンシン・ミルウォーキー大学の研究チームは、新しいファイバアーキテクチャで現在の商用内視鏡イメージングファイバに匹敵する、それよりも優れた品質の画像が伝送で […]

全文を読む

半導体の光吸収用に光「ナノキャビティ」を開発

March, 3, 2014, Buffalo--

国際的な研究チームは、超薄半導体が吸収する光の量を増加させる光「ナノキャビティ」の開発を進めている。 半導体業界は、半導体のサイズを縮小することで小型で強力なオプトエレクトロニックデバイスに対する要求に応えようとしている […]

全文を読む

NSLS-IIビームライン用に開発した光学レンズが焦点11nmを達成

February, 28, 2014, Brookhaven--

現在ブルックヘイブン国立研究所に建設中の国立シンクロトロン光源II (NSLS-II)で、硬X線ナノプローブビームライン(HXN)で、研究者たちは一層小さな空間規模で画像構造を見ることができるようになる。 HXNの長期目 […]

全文を読む

IBM、VCSELでデータ伝送速度の新記録

February, 28, 2014, Washington--

IBMの研究チームは、マルチモードファイバ(MMF)でデータ伝送の新記録を達成した。この研究成果は、短距離でデータを伝送する標準的な既存技術で、この先10年のサーバ、データセンタ、スーパーコンピュータのニーズに応えられる […]

全文を読む

超高輝度、高速X線でタンパク質のシングルレイヤーを画像化

February, 28, 2014, Richland--

パシフィック・ノースウエスト国立研究所(PNNL)およびローレンスリバモア国立研究所(LLNL)の研究チームは、XFELを使うことで既知のタンパク質の約25%の構造を詳細に知ることができるようになるという研究成果を発表し […]

全文を読む

Caltech、インターネットを高速化する新しいレーザを開発

February, 26, 2014, Los Angels--

カリフォルニア工科大学(Caltech)は、ハイブリッドSi/III-Vプラットフォームで積分ハイQ共振器をベースにした「高コヒレンス半導体レーザ」に関する研究成果を発表した。 この新しいレーザは、光ファイバネットワーク […]

全文を読む

AIMS EUVプロジェクトで大きな前進

February, 26, 2014, Jena--

ZEISS半導体製造技術事業グループによると、同グループは紫外線空間像計測システムAIMS EUVの開発で大きく前進した。同システムのプロトタイプで初めてEUVフォトマスクの画像を撮影した。 AIMS EUVプラットフォ […]

全文を読む

三菱電機、パルスCO2レーザによるガラス微細加工技術を開発

February, 25, 2014, 東京--

三菱電機は、パルスCO2レーザを使用し、直径が最小25μmの微細穴をガラス基板へ形成する加工技術を開発した。この開発によりガラス回路基板の実用化を加速し、電子機器の高速、高機能化に貢献する。 開発の特長 1.パルスCO2 […]

全文を読む

MPQ研究チーム、シングルフォトンでスイッチング

February, 24, 2014, Bedford--

マックスプランク量子光学研究所(MPQ)量子動力学ディレクタ、Gerhard Rempe教授の研究チームは、約20万の超低オン原子雲(クラウド)媒体を光パルスにとって透明から不透明に変えることに成功した。この「シングルフ […]

全文を読む

リーズ大学、世界で最も強力なQCL THzレーザチップを開発

February, 20, 2014--

リーズ大学(University of Leeds)の研究チームは、世界最強のTHzレーザチップ開発競争のトップに立った。リーズ大学の研究チームは、量子カスケードレーザ(QCL)からの出力1Wを超える研究成果を発表した。 […]

全文を読む

サルモネラ菌検出をレーザセンサでスピードアップ

February, 19, 2014, West Lafayette--

パデュー大学(Purdue University)の研究チームは、食品サンプルで増えるサルモネラ菌を従来の検出法よりも3倍速く特定するレーザセンサを開発した。 BARDOTと言う装置は、細菌コロニーをスキャンし、明確に特 […]

全文を読む

グラフェン「サンドイッチ」で生物分子イメージング改善

February, 18, 2014, Chicago--

グラフェンシートの間に生物分子を挟むことで、シカゴのイリノイ大学(UIC)研究チームは自然な水様環境で分子の原子レベル画像を得ることができた。 分子、フェリチンは高度保存タンパク質で、動植物の鉄濃度を調整する。フェリチン […]

全文を読む

GaN系量子ドットで世界初の室温単一光子源を実現

February, 17, 2014, 東京--

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の荒川泰彦教授、マーク・ホームズ特任研究員の研究グループは、位置制御されたGaN(窒化ガリウム)系ナノワイヤ量子ドットを用いて、室温(300K=27℃)における単一光子の発生に […]

全文を読む

表面増強ラマン散乱を用いた新しい髄膜炎テスト

February, 17, 2014, Glasgow--

ストラスクライド純粋/応用化学部のDr Karen Fauldsは、同大学分子ナノ計測センタのPhD学生Kirsten Gracieと協働で1つの試料に存在する細菌を特定するために、表面増強ラマン散乱(SERS)として知 […]

全文を読む

量子ドットでフォトンを完全制御

February, 17, 2014, Linköping--

リンショーピング大学(Linköping University)は量子ドットからフォトンを放出することによって、省エネコンピュータスクリーンや盗聴防止通信などに向けた偏向光源をつくりだす。 偏向光は、すべての光が同一面で […]

全文を読む

世界初のリアルタイム生体分子診断システム

February, 14, 2014, Singapore--

シンガポール国立大学(NUS)生体医用工学の研究チームは、独自開発した生体分子診断システムで複雑な癌診断プロセスを簡素化、高速化し、客観性を高めた。 この診断システムは、現在までのところ、内視鏡診断中、消化管の前癌状態の […]

全文を読む

フランスの研究チーム、世界初の単一分子LEDを開発

February, 14, 2014, Strasbourg--

ストラスブール物理・材料化学研究所(IPCMS, CNRS/Université de Strasbourg)の研究チームは、UPMCおよびCEAと協働で、初のシングル分子LEDを開発した。 デバイスは、走査トンネリング […]

全文を読む

バイオフォトニックと医療機器に使用されるLEDの市場予測

February, 10, 2014, Upper Lake--

エレクトロニキャスト(ElectroniCast Consultants)は、バイオフォトニックと医療機器に使用されるパッケージ化されたLEDの世界消費額調査結果を発表した。 2013年、バイオフォトニックと医療機器に使 […]

全文を読む

IQEのVCSELエピウエハで光インタコネクト・パワー効率記録

February, 7, 2014, Cardiff--

IQEは、同社の最先端レーザエピウエハ技術を使ってベルリン工科大学(TU Berlin)が評価温度85℃で超高エネルギー効率の光インタコネクトを開発したと発表した。 IQEのカーディフ工場で製造されたVCSELウエハをT […]

全文を読む

新しいレーザで微量のガスを検出

February, 5, 2014, Adelaide--

アデレード大学(University of Adelaide)物理学の研究グループが新しいタイプのレーザを開発した。このレーザは、呼気分析による病気の診断、重要なグリーンハウスガスのリモートセンシングなど様々な用途に使用 […]

全文を読む

ダイヤモンドを用いて量子エラー訂正に成功

January, 31, 2014, つくば--

筑波大学、磯谷順一名誉教授、日本原子力研究開発機構(JAEA)量子ビーム応用研究部門 半導体耐放射線性研究グループ大島武リーダーのグループは、ドイツとの共同研究により、室温での固体量子ビットの量子エラー訂正に世界で初めて […]

全文を読む

2014年日本国際賞受賞者に末松安晴博士とデビッド・アリス博士

January, 30, 2014, 東京--

国際科学技術財団は、2014年(第30回)日本国際賞(ジャパンプライズ)を末松安晴博士(日本)とデビッド・アリス博士(米国)に授与することを明らかにした。 東京工業大学栄誉教授である末松博士は「エレクトロニクス、情報、通 […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。