All about Photonics

Products/Applications

ZEISS、初のOCT血管造影法技術FDA認可

September, 7, 2015, Jena--

ツァイス(ZEISS Medical Technology)は、AngioPlex OCT血管造影法は、米国食品薬品局(FDA)の510(k)認可を得た初めての技術であると発表した。  ZEISSのCIRRUS HD-O […]

全文を読む

脳内のガンや脊髄腫瘍の確認にCellvizioを利用

September, 1, 2015, Paris--

複合共焦点レーザ内視鏡(CLE)プラットフォーム、Cellvizioを開発したMauna Kea Technologiesは、Cellvizioが従来の外科生検利用と同じ結果で、病状のリアルタイム組織学的診断ができること […]

全文を読む

フジクラ、内視鏡向け高解像度イメージファイバの開発

July, 7, 2015, 東京--

フジクラは、内視鏡用途として従来よりも解像度を向上させたイメージファイバを開発した。  近年、医療の低侵襲化(手術・検査による患者への負担を出来るだけ軽減すること)が求められており、内視鏡を用いた手術・検査の実施件数が増 […]

全文を読む

皮膚ガンスクリーニングにスマートフォンを利用

June, 25, 2015, Vancouver--

バンクーバで開催された世界皮膚科会議で、皮膚ガンモニタ用のスマートフォンアプリケーションが紹介された。 Digital Health Hubディレクタ、Maryam Sadeghiが、サイモンフレーザ大学(Simon F […]

全文を読む

スマートフォンをバイオセンシングに利用

June, 3, 2015, Sydney--

オーストラリアの研究チームは、スマートフォンが経済的なポータブル生物学的分析機器に使用できることを示した。  ナノスケールバイオフォトニクスセンタ(CNBP)、オーストラリア研究カウンスル(ARC)研究拠点の研究チームは […]

全文を読む

Anitoa Systems、超微光CMOSバイオ光センサ利用しコンパクトqPCR

May, 26, 2015, Palo Alto--

Anitoa Systemsは、中国の浙江大学と提携し、Anitoaの超微光CMOSバイオ光センサを用いたハンドヘルド定量的ポリメラーゼ連鎖反応システム(qPCR)のデモンストレーションに成功した。  同社のハンドヘルド […]

全文を読む

スマートフォンビデオ顕微鏡で血中の寄生虫を自動検出

May, 21, 2015, Berkeley--

UCバークリの研究チームは、ビデオを使って一滴の血液で、寄生虫による感染を自動的に検出し、定量化する新しいスマートフォン顕微鏡を開発した。  UCバークリ(UC Berkeley)のCellScope次世代技術は、フィー […]

全文を読む

可視光・近赤外光用光ファイバカプラを追加リリース

May, 19, 2015, 東京--

フジクラは、これまで情報通信分野向けに提供してきた光ファイバカプラに、新たに工業用・医療用などに用いられる可視光~近赤外光の波長帯域のラインナップを追加した。  医療分野におけるOCT眼底診断、工業分野における計測など、 […]

全文を読む

マイクロ秒ラマンイメージングで病気の細胞や臓器をプローブ

April, 27, 2015, West Lafayette--

生体細胞クラウドの画像を撮ることができる振動分光イメージング技術は、ガンや他の病気を早期に発見するための先端医療診断ツールの代表である。 高速分光イメージングによって、生素早く変化する体細胞内の代謝過程を観察し、組織の広 […]

全文を読む

Cynosure、PicoSure用新532nmレーザデリバリシステムFDA認可

March, 13, 2015, Westford--

Cynosureは、同社のPicoSure用532nm レーザデリバリシステムのFDA 510(k)認可を発表した。これにより、全ての色のタトゥー除去処置回数を減らす、強力なデュアル波長のレーザシステムが実現される。   […]

全文を読む

ロービジョンケアを目指した網膜走査型レーザアイウェアプロトタイプ開発

March, 3, 2015, 川崎--

QDレーザと東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構は共同で、ロービジョン(low vision:視覚障害者)ケアに向けて、網膜走査型レーザアイウェアプロトタイプを開発した。今後、国内大学病院教育機関と連携して性能検 […]

全文を読む

UCLAのエンジニア、スマートフォン顕微鏡で個別DNA分子を計測

December, 19, 2014, Los Angles--

UCLAのカリフォルニア ナノシステムズ研究所(California NanoSystems Institute)の研究チームは、通常のスマートフォンを最先端の蛍光顕微鏡に転換した軽量コンパクトなデバイスを使って個々のD […]

全文を読む

MedLumics、NITID皮膚イメージングシステムを発表

October, 30, 2014, Amsterdam--

OCT技術を専門とする医療イメージングのメドルミクス(MedLumics)は、NITID皮膚イメージングシステムを発表した。  NITIDはハンドヘルド診断機器で、皮膚科医師が皮膚ガンを迅速かつ最小限の侵襲で診断できるよ […]

全文を読む

インフラスキャン、米国海兵隊から370万ドルの開発契約

October, 8, 2014, Philadelphia--

インフラスキャン(InfraScan)は、米国海兵隊/海軍と370万ドル、4年契約を締結した。同社は脳損傷診断製品に特化した医療機器会社。  このプロジェクトでは、先進技術の開発、フィールド評価を行い、同社のインフラスキ […]

全文を読む

Quantel MedicalのPDTレーザ、CEマーク承認

September, 18, 2014, Clermont-Ferrand--

クワンテルメディカル(Quantel Medical)は、同社のVitra PDT光線力学治療レーザプラットフォームがCEマーク認定を受けたと発表した。  同プラットフォームは、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)や中心性漿 […]

全文を読む

個別細胞の一重項酸素モニタリングを容易にするNIRvana

August, 21, 2014, New York--

チャールズ大学(Charles University)の化学物理学・オプティクス学部のJan Hála氏をリーダーとする光学分光学グループは、一重項酸素の直接モニタリングを可能にする、同グループが開発した新 […]

全文を読む

Syneron Medical、刺青除去デュアル波長レーザ、CEマーク取得

August, 13, 2014, Hong Kong--

Syneron Medical Ltdは、同社のPicoWay機器がCEマークを取得したと発表した。これは、肌質にかかわらず全てのタイプ、色、着色損傷の刺青を処置できることを示している。  PicoWayは、新しい画期的 […]

全文を読む

Alcon、グーグルと「スマートレンズ」技術ライセンス契約

August, 6, 2014, Basel--

ノバルティス(Novartis)は、同社のアイケア部門アルコン(Alcon)がグーグル(Google Inc)の1ディビジョンとライセンス契約を締結したと発表した。Alconは、「スマートレンズ」技術を目の全医療用途に導 […]

全文を読む

SemiNexの予防接種増進用小型レーザ開発をNIHが支援

July, 24, 2014, Peabody--

SemiNexは、国立衛生研究所(NIH)から小企業技術移転(STTR)助成金を受け、ワクチンの免疫応答増進のための小型レーザ機器を開発する。  この助成金により、レーザの開発と、既存の大型レーザシステムとの比較試験がで […]

全文を読む

ibidi社、細胞や組織内の酸素を直接計測する初の光センサを製品化

June, 9, 2014, Munich--

ドイツのバイオテクノロジーセンサ会社ibidi GmbHは、細胞や組織内の正確な酸素含有量を直接光学的に計測する新しい機器を発表する。  ibid OPALオプティカルO2メジャメントシステムで正確なO2含有量を計測する […]

全文を読む

ライカ、解像度サブ30nmを達成したパルスSTEDレーザ

May, 30, 2014, Mannheim--

ライカマイクロシステムズ(Leica Microsystems)は、超解像システムLeica TCS SP8 STED 3Xに新しいパルス775nm STEDレーザを発表する。  パルス誘導放射抑制技術によりサブ30nm […]

全文を読む

Cogmedix、Convergent DentalのCO2レーザシステム製造を受注

May, 28, 2014, Worcester--

Coghlin Companiesの完全子会社、コグメディックス(Cogmedix)は、コンバージェントデンタル(Convergent Dental, Inc)の医療機器契約製造メーカーに選定され、Soleaデンタルレー […]

全文を読む

テラヘルツ反射測定法で数十µm厚の塗装層を分析

May, 26, 2014, Washington--

Applied Research and Photonics, IncのAnis Rahman氏とAunik Rahman氏は、テラヘルツ反射測定法を使う新技術を開発した。  新技術は、塗装層の厚さと内部に埋め込まれた粒 […]

全文を読む

フランウンホーファーIPMS、ハンディタイプの網膜スキャナ開発

May, 7, 2014, Dresden--

網膜に基づいて、明確に人を特定することができる。これを実現するために、フランウンホーファー(Fraunhofer Institute for Photonic Microsystems)IPMSの研究チームは、この技術を […]

全文を読む

LensARとTrueVision 3D、共同開発契約

April, 30, 2014, Orland/Santa Barbara--

LensAR社とTrueVision 3D Surgical社は、トゥルービジョンのTrueGuideシステムをLENSARレーザシステムの先端技術スイートに組み込む世界規模での共同開発と販売契約を発表した。  LENS […]

全文を読む

スカイラインユーロロジ、簡単な尿検査で膀胱癌を早期発見

April, 23, 2014, Los Angeles--

特殊専門的な尿検査によって、侵襲的細胞検査よりも3~6ヶ月早く膀胱癌を発見できる。この病気のリスクを認識していない患者は多い。  スカイラインユーロロジ(Skyline Urology)の専門医は、膀胱癌の危険性がある人 […]

全文を読む

NDSsi、LEDワイドスクリーン6MP放射線医学ディスプレイFDA認可

April, 7, 2014, San Jose--

NDS Surgical Imaging(NDSsi)は、同社の新しいDome S6c診断ディスプレイ、6メガピクセル(MP) LEDワイドスクリーンモデルが米国食品医薬品局(FDA) 510(k)認可を受けたと発表した […]

全文を読む

2D材料がオプトエレクトロニクスに有望

March, 19, 2014, Cardiff--

MITの研究チームは、光を抑制したり放出したりすることができるデバイス作製に厚さわずか数原子の新しい材料を使った。 この概念実証は、超薄型、軽量、柔軟な太陽電池、LEDおよび他のオプトエレクトロニクスデバイスにつながる。 […]

全文を読む

生物医学研究促進に寄与するBodkinスペクトラル顕微カメラ

March, 17, 2014, Newton--

ボドキン(Bodkin Design and Engineering)の新しい先進的な医療イメージングシステムにより、データを正確に示し、複雑な微細試料をリアルタイムで分析できる。 VNIR-90 Hyperspectr […]

全文を読む

DARPA、生物・化学兵器検出用にコンパクトな高出力UVレーザ開発計画

March, 14, 2014, Arlington--

ラマン分光はレーザを使って分子の振動を計測し、素早く正確に未知物質を特定する。UV波長は隔離距離でラマン分光に適した波長であるが、国防省(DOD)の現在のUVベース戦術検出システムは大きくて高価であり、機能に限りがある。 […]

全文を読む

年別アーカイブ

下記にて過去のニュースをご覧いただけます。